• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2008年02月09日 イイね!

VJM01

ちょっと遅くなったが、フォースインディアの新車について駄文投下。

VJM-01と名前が付いてはいるが、スパイカーF8-VIIBのカラーリング変更に過ぎないようだ。
スパイカー時代のオレンジから一転して、白と金色と灰色(クロームかも)のカラーリングに。
ジョーダン196の時みたいにTVだと金色が変な色合いにならないか、ちょっと気になるけど、インドっぽいカラーリングじゃないかな。
個人的には、テスト時の白にワインレッドのほうが好みだが。

エアロについては、細かなデバイスがモディファイされているような気がするけど、気のせいかもしれない。
でも、先日のテストでフィジコが好タイムをマークしてたので、ガスコインの手腕と、豊富な資金力にモノを言わせれば、けっこう良い所までいけそうな気がする。
なにより、今年は絶望的な仕上がりを見せる某チームが居るので、テールエンド脱出は、ほぼ間違いないだろう。

ジョーダン消滅以降、ミッドランド、スパイカーと1年ちょっとしか持たないオーナーばかり(ミッドランドは実質2年だが)だったので、新オーナーのヴィジェイ・マルヤ氏には、長期的展望に基づいてチーム運営を行ってくれる事を祈っている。
Posted at 2008/02/09 12:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | '08 F1新車妄言 | スポーツ
2008年01月23日 イイね!

RA108

RA108がシェイクダウン。

オブラートに包んでも仕方ないので、本音を吐露すると、今期の新車の中じゃ最も期待の持てないデザインである。

どう贔屓目に見てもこれはダメだろう。
1台だけ3年前のクルマが紛れ込んだような印象を受ける。
てゆうか、三角定規だけでライン引いてんじゃねえの、コレ。

とりあえず、以下雑感。

・超ハイノーズ化
時代を逆行するデザインに涙が止まらない。
もちろん、悪い意味でだ。
より多くの空気をアンダーフロアへ導くつもりなんだろうが、その割りにノーズ下の造形がさっぱりしすぎてて、うまくフロアに空気が導かれるのか不安がよぎる。
ついでにFウィングの造形も古臭くて涙が出そう。
唯一良いところと言えば、ここまでハイノーズだとブリッジウィングを装着しようがない事くらい。

・バージボード装着
とりあえずフェラーリ風のバージボードを装着。
上端がノコギリ状になってはいるが、フェラーリほどの3次元曲線で構成されているようには見えない。

・クラッシュウィング小型化
不恰好極まりなかった大型クラッシュウィングと決別し、ぐっと小型になった。
なったけど、どうなんだろうなあ、この形状。

・サイドポッド形状変更
今年は最初からスキャロップを入れてきたが、絞込みが甘い気が。
ローバックダウンは継承しているが、昨年程の過激さはなくなったっぽい。
早い話、面白みの全くないカタチになった。

・冷却ルーバー大量追加
サイドポッド上面に大量にルーバーが設けられた。
この寒い時期に、ここまでルーバーが付いている事に大いなる不安を感じる。
夏場になったら、エンジントラブル多発するんじゃなかろうか。

・チムニーとウィングレット一体化
チムニーにウィングレットが直付けされるタイプに。
なんとなく、効率悪そうな形に見える。

・エキマニ位置変更
昨年はボディ中央付近に位置していたエキマニが、ごく一般的な場所に移動された。
去年はかなり無茶な取り回しで中央付近に持って行ったらしいので、今年はコレで良いんじゃないの、たぶん。

・エンジンカウルに整流フィン追加
マクラーレン風の整流フィンが付いた。
去年のマクラーレンが、このデバイスを採用したのって、ブリッジウィングつけた後あたりだったと思うが、ブリッジウィングを採用していないRA108にどれほどの効果があるのか気になる。

良いところが全く見つからないの、このあたりで切り上げる。
繰り返しになるが、やっぱダメだろう、このクルマ。
去年のRA107がデビューしたときは、何かをやらかしそう(そして盛大にやらかしたが)と言うドキドキ感があったが、RA108からは何にも感じられない。
ぶっちゃけ、RA107のほうが新車っぽく見える。
これで、速かったら奇跡としか言いようがない。
もちろん、実際走ってみたら速いと言う可能性も捨てきれないのだが、シェイクダウンとは言え今現在のタイムがトップから3.9秒落ちと言う時点で、速いと言う可能性は限りなく0に近い。

今年は、去年並みの成績を残せたら上出来も上出来。
おそらく同じシャシーを使うであろうSAFと、下から1-2-3-4フィニッシュも夢ではない。

09年に期待したほうが良さそうだ。
Posted at 2008/01/23 22:05:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | '08 F1新車妄言 | スポーツ
2008年01月21日 イイね!

R28

今日シェイクダウンの新車2台目にして、今日の本命。
R28デビュー。
ぶっちゃけ、こいつの所為でFW30のインパクトは限りなく薄まったと言っても過言ではない。
ノーズからのインパクトが近年無かったくらい半端ない。

早速雑感。

・スラントノーズ採用
R28の見た目におけるエアロデザインの白眉。
この発想は全く無かった。
常識になっていた、ハイノーズ・吊り下げウィングの真逆を行く、スラントノーズにウィング直付け。
まるで、15年前のF1を髣髴とさせるデザインだが、ノーズの真下に「凵の字」型のデバイスを取り付け、ベンチュリー効果を狙っているのが最新鋭の空力の証。
このアイディアは、正に目から鱗。
モノコック自体がかなり下がっているように見えるので、アンダーフロアへの空気の取り込み効率がどうなるのか疑問が残らないでもないが、この際、些細な問題だ。
ルノーの我が道を行く空理理論に感嘆せざるを得ない。
もう、このノーズデザインだけで、おじさんめろめろです。

・ブリッジウィング採用
例によってだが、ノーズデザインが強烈過ぎてどうでも良い。
むしろ、このノーズとブリッジウィングの組合せは唯一アリと断言してしまっても良い。
ルノー、ステキ。

・ついにゼロキール化
ロアアームの角度からして、Vキールを廃止し、ついにゼロキール化したっぽい。
とは言え、前述のようにモノコック自体が下がり気味なので、それほど不自然なジオメトリにはなっていないようだ。
ゼロキール化の分、モノコックを下げてもアンダーへの空気の取り込みに問題ない結果が出たのかしら。

・クラッシュウィング形状変更
昨年のミラー一体型から、一般的な形状に(なので、ミラーはごく普通の位置に移動)。さらにリアタイヤフェアリングまで続いていたカーリー形状も廃止。
クラッシュウィング・チムニー・ウィングレットの上端が綺麗に一直線に繋がる配置は相変わらずであり美点。

・サイドポッド小型化
スキャロップは昨年並みかそれ以上。そして、やはりルノーもローバックダウンを取り入れてきた。
ホンダのローバックダウンコンセプトだけは間違ってなかったのか…。
このコンパクトさにもかかわらず、廃熱はチムニーとその脇の小さなスリット、そしてエンジンカウルリアにある廃熱口のみ(エキマニのシュラウドからも多少は抜けてるかも)というのが凄い。
R25の時はエラが凄かったのに隔世の感がある。

フロントのインパクトがとにかく凄いR28。
個人的には、今年の新車で一番好きかもしれない。
これで、カラーリングさえ良ければ問答無用でサイコーのクルマになるのだが、多くを求めすぎてはいけないと自制しておく。

このクルマにアロンソが乗るんだから、期待するなと言うほうが無茶な注文だ。
フェラーリ、マクラーレン目に物見せてやれぃ。

明日あたり、ホンダの新車がシェイクダウンするようである。
でも、ルノーの後だし、相当インパクトは薄れる事必至。
がっかり感満載のシェイクダウンになりそうだ。
Posted at 2008/01/21 23:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1新車妄言 | スポーツ
2008年01月21日 イイね!

FW30

予定より1日早く始まったヴァレンシアテスト。
初日から新車が2台も出てきて、狂喜乱舞するカワイソウナおっさんが一人。

まずはFW30から。
今年は大幅に変更すると言う話だったのだが、カラーリングが黒っぽくて細部がよく分からないのと、もう一台の新車の所為で、あんまり変わってるように見えないのが痛恨。

以下雑感。

・ブリッジウィング採用
嗚呼、ウィリアムズよ、お前もか!
流行り過ぎにも程がある。
ウィリアムズは去年からノーズが低めだったので、採用自体は不思議ではないけどさ。

・ノーズ脇のカナード(?)追加か
変な形のカナードっぽいのが追加されたが、左右で長さが違うように見える。
テスト用のセンサの類かもしれない。

・サイドポッドがやや大型化?
FW29より、スキャロップがゆるくなっているようないないような。
もしも本当に大型化しているのなら、ラジエータ配置の大幅変更があったはず。
昨年と同じトヨタエンジンだけど冷却厳しいのかしら?

・マクラーレン型クラッシュウィング採用
唯一、クラッシュウィングを採用していなかったウィリアムズが、ついにクラッシュウィングを採用してしまった。
なんてこった!
形状はマクラーレンのそれに酷似したチムニー一体型。
ただし、チムニーに廃熱用の穴は開いていないようなので、チムニー風整流フィン一体型になるのかしらん。

・エアインテーク形状変更
昨年のおむすび型から、やや縦長の形状になった。
と言うか、インダクションポッド自体が細くなったから、そう見えるのかもしれない。

・サイドポッドのローバックダウン?
恐らくだが、ややローバックダウンされているように感じる。
エンジンカウル下端とエキパイの距離からすると間違いないと思うのだが、色にだまされている可能性が非常に高し。

とにかく、スペシャルカラーのお陰で細部が非常に分かりづらくて困る。
FW29と比較すると、確かに変更箇所が多いように感じるのだが、ノーズ周りの変化点が少なく見えるので、パッと見では変わってない様に見えてしまうのがもったいない。
全体的にはマクラーレン風なマシンに仕上がっているようだ。

ともあれ、優勝から遠ざかって久しいので、このクルマで久しぶりの勝利を期待したいところだ。
ウィリアムズが弱いままじゃ、F1が盛り上がらないしね。
Posted at 2008/01/21 22:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | '08 F1新車妄言 | スポーツ
2008年01月16日 イイね!

RB4

ニューウェイ先生の新作、超期待のRB4がデビュー。
昨年のRB3は、妙におとなしいデザインだったので、今年こそ、その空力の変態っぷりを発揮してくれるに違いないゼ! うひょーい!

と昨晩から期待していたのに、出てきた新車はRB3からの超正常進化板であった…。

だ、誰だ!
誰が、今年もニューウェイ先生の暴走を止めちまっただ!
ウィリスか! ウィリスなのか!
もっとこう、うねうねしてぐにぐにしたラインを期待していたのに、あんまりだッ!

非常に落胆した気分で以下、雑感

・ブリッジウィング標準装備
昨シーズンの後半くらいから、何度か使ってたブリッジウィングを最初から装着。
効果はあるのだろうけど、格好悪いからつけないで…。

・ミラー位置変更。
標準的な位置に付いてたミラーがサイドポッドのリーディングエッジに移動。
因みに、子チームのSTR3は昨年からこの位置にしてたので、子から親に逆輸入された形になる。

・クラシュウィング形状変更?。
フェラーリタイプにより近づいたような感じがする。
効果はわかりません。

・チムニー形状変更。
チムニーと言うか、実際には穴が開いてないのでタダのフィンなのだが。
RB3より全長が伸びたっぽい。
ココの処理もフェラーリチック。

真上から見た画像がまだ見当たらないので、パッと見はこれくらい。
実際には数多の変更箇所があるのだろうが、見た目にはほとんど変わっていない。
去年の終盤くらいから相当な速さを発揮したので、マイナーテェンジで行こうという判断になったのだろうか。
大変更すりゃ速くなるワケじゃないのだから、正しい判断だと思い込もう。
どんなデザインしようが速けりゃ正義なんである。
だから、見た目の変化が少なくても速かったらもう良いよぅ。

ああ、本当に速いと良いなあ…。
クルサード先生がまろやかにタイトル獲得できるくらい速いと、なお良いなあ…。

今年も信頼性が足を引っ張るなんてオチだけは勘弁して欲しい…。
Posted at 2008/01/16 19:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | '08 F1新車妄言 | スポーツ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation