• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2008年01月14日 イイね!

F1.08

個人的に楽しみにしていたBMWザウバーの新車は発表。
事前にニックが「新車を見たら驚くよ!」とのたまっていたので、どんな変態マッスィーンが出てくるのかと期待に胸を膨らませてまっていたのだが、少々間違った方向に期待しすぎた。
出ていた新車は至ってマトモ。
うねうねぐにぐになクルマを期待した身としては残念だが、これはこれでイイ!

以下、雑感

・Fウィングがよりダイナミックなフォルムに
昨年のタイプの正常進化だが、センター部分が前に突き出て、より空気を救いこむような形状になった。流行って欲しくないけど流行っているブリッジウィングじゃないのもポイントが高い。
そのうち付いてしまう可能性も無きにしも非ずだが。

・ノーズがスマートに。
昨年の幅広ノーズより細くなったように見える。気のせいかもしらん。
どんな効果があるかはわからない。

・クラッシュウィング大型化
昨年より、細長い形状になったかな?
サイドポッドが大幅変更になったので、クラッシュウィングの形状が変わるのも当然と言えば当然。

・サイドポッドのローバックダウンが著しい。
昨年のホンダ並のローバックダウン。カラーリングと相まって真横から見るとサイドポッドがぺらぺらに見えるくらい。
見た目スマートな印象を与える最大の要因である。
F2008もローバックダウン化してきたし(発表時には気付かなかった私の目は超節穴)、ホンダのアプローチはあながち間違っていなかったのかも知れぬ。
もっとも、RA107はボディ前半からの空力が論外だったので、ローバックダウンの効果が出るワケ無かったのだが。

・ウィングレットがエンジンカウルまで延長
ウィングレットのイン側がエンジンカウルまで延長されて一体化。
ここの処理は非常に興味深い。
ローバックダウンしたサイドポッドの上を流れる空気をより効率的にRウィングに導くためのデバイスと想像するがどうか。

・エキパイが内側に
F1.07と比べて、エキパイが内側へ寄ったような。
サイドポッドのローバックダウンの影響か、それとも重心をセンターの寄せるための処理か、まったく別の要因か、さっぱりわかりません。

・ホイールカバー採用
フェラーリを先鞭をつけたホイールカバーだが、BMWも採用。
フロントカバーの形状がなんだか面白い形をしている。
どんな効果があるんかのぅ

比較的シンプルなF1.08だが、スマートな印象で美しいクルマである。
これはかなり期待できるのではないか。
今年こそ、ニックの初優勝が見られるかも!
去年みたくフェラーリとマクラーレンが独走しないことを祈るばかりだ。

次は16日のRBR。
今年こそニューウェイ先生の暴走本気が見られますように。
Posted at 2008/01/14 22:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1新車妄言 | スポーツ
2008年01月10日 イイね!

TF108

去年は40分待たされて、肝心の新車発表は賞味1分と言うステキ中継を行ったトヨタ。
ありがたいことに、今年もネットで新車発表の中継をおこなってくれた。
しかし、幸か不幸か、帰宅したのが中継終了後だったので見ることは出来なかった。
ああざんねんだわあ。

と言うわけで、TF108デビュー。
白い部分が増えたうえに、キングフィッシャーが去ったので、カラーリングがなんとなく寂しい感じがする。
だが、カラーリングが寂しかろうと賑々しかろうと速ければ、一切合財、なんの問題は無い。
然るにTF108はどうなのか。

以下雑感。

・ローノーズ化
TF107より、明らかにローノーズ。昨年のモンツァでのスラントノーズ並に低い印象を受ける。
ハイノーズ化したっぽいフェラーリ、マクラーレンとは空力思想が異なっていることが見て取れる。

・ブリッジウィング装着。
フェラーリにもパクられた、幅広ノーズウィング(たった今テキトーに命名)をあっさり捨て去って、マクラーレン風にブリッジウィングを付けてきた。
個人的に、無くなって欲しいエアロデバイスなので、止めて欲しいんだがなあ。
ブリッジウィングといえば、MP4-23、シェイクダウンで早速ブリッジウィングを装着していて超げんなり。

・ミラーが大変なところに。
と言っても昨年のルノーのフォロアーなのだが。
ルノーと違って、ポッドウィング完全一体化じゃなくて、ステーつけてマウントしてるのがオリジナリティ。
だが、ぐったりするほど格好悪い。

・ポッドウィング大型化
昨年より、一回り大きくなった。
形状が、RA106のそれにそっくりなのはきっと気の所為だ。

・サイドポッド小型化
サイドポッド下部にスキャロップが入って、トレンドに沿った形状に。
マクラーレンと比べると、まだまだ可愛いものだが、抉ればエライって訳でもないので問題なかろう。

・エンジンカウルに整流フィン
マクラーレン風の整流フィンが追加されたっぽい。形状はマクラーレンよりはシンプルな感じかのぅ。

各セクション単位で見てみると、いろいろと手を入れている印象は受けるのだが、全体を俯瞰すると、若干まとまりに欠ける印象を受ける。
あと、膨張色である白が増えたので、なんかぼってりして、あんまり速そうに見えない。
もう少し配色に気を使えば、ぐっと引き締まって見えるのに。

昨年、一昨年とパッとしなかったので、今年はがんばって欲しいのだが、どうにも不安が残ると言うのが正直な感想。
テストで杞憂である事を証明してくれることを期待したい。

次は14日のBMW。
個人的に、かなり楽しみ也。
Posted at 2008/01/10 22:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1新車妄言 | スポーツ
2008年01月07日 イイね!

MP4-23

マクラーレンの新車発表。
派手にも程があった去年とは一転、だいぶ質素な感じの発表会になったようだ。
ステップニーゲートの件でのFIAの監査が入ったから、あんまり期待しないほうが良いかと思っていたが、出てきた新車はイイ感じに変態ディテール。
ニューウェイ無くとも、マクラーレンは変態マシンで無いとイカン。

以下、雑感

・たぶんハイノーズ化
Fウィングのステーが伸びてるっぽいのでハイノーズ化したと思われる。
理由はワカリマセン。

・祝 ブリッジウィングレス
格好悪いデバイスだったブリッジウィングがなくなったよ! 
ひゃっほう!
まあ、開幕したら普通についてると言うオチになるだろうが。

・バージボード周辺の処理がスゴイコトに
MP4-22と比較して、バージボード周辺の処理がえげつないほど複雑化。
うにょうにょのぐにぐにである。
ハイノーズ化の影響かしら。
ボディ後半へ流れる空気の整流をより効率化しようとしたのかのぅ。

・ポッドウィング接合部の三次元処理化
シンプルだった昨年と比べると雲泥の差。
サイドポッド上部、下部へ流れる空気を効率よく流すためか。

・サイドポッドをさらに絞込み?
スキャロップがきつくなったように見えるけど、アングルの所為かもしれない。
もし、さらに絞り込んでたとしたら、冷却が心配。

・ヘッドプロテクターの処理
レギュレーションフィンを上手く使って、フェラーリのものより洗練された形状になっている。
ああ、やっぱりF2008が、F310と同じ臭いがしてきたよ。

・インダクションポッド下部のスリット
スリットなのか、フィンなのかはよく分からないけど、たぶんこれ、直後に設置されたフィンに積極的に空気を当てようとする意図で設けられたっぽい。
でもって、フィンに当てた空気をセパレートしてRウィングの効率を上げるんではないかと。

・Rウィング支持方法変更
ステーがウィングのエッジをくわえ込む様な指示方法になった。どんな効果があるか皆目見当も付きマセン。

その他、細かい点を上げたらキリが無いのでこれくらいで。
たぶん気付いてない変更点も多々あると思うが、フェラーリとは比較にならないくらい変態マシンに仕上がっていて嬉しい限り。
監視が厳しかったであろう開発状況の中で、よくぞここまで細部を攻めた。

こんな変態マシンが遅いワケが無い!
と新車発表で信じ込み、開幕してから絶望の底に突き落とされた、06年のMP4-21と同じ香りが漂うが気にしないぞ!
偶数年の法則なんてクソくらえだ。
きっとコヴァライネンが活躍できると信じている。
ハミルトンは去年活躍したからわりとどうでもいい。

次は10日のトヨタだ。
Posted at 2008/01/07 23:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1新車妄言 | スポーツ
2008年01月06日 イイね!

F2008

今年も新車発表の季節がやってきた。
毎年、この時期が一番たのしい。
ひょっとすると本シーズン中より楽しいかもしれない。

今年一発目はいきなりフェラーリからである。
いつもならトヨタが一番最初に発表するんだけど、珍しいこともあったものだ。

今年のクルマはF2007の正常進化版らしいので、過渡の期待はしていなかったのだが、発表されたF2008は案の定のコンサバティブ路線。
ううん、もうちょっとぶっ飛んでくれても良かったのに喃。

以下、一通り観察したうえでの雑感。

・Fウィング変更。
去年のトヨタのFウィングにそっくり。
おお、あのフェラーリが、ついにトヨタからアイディアを盗むようになったか。
トヨタの空力部門関係者は誇って良いぞ。

・若干ハイノーズか?
F2007よりノーズが持ち上がってる気がしないでもない。
同アングルで比較できる画像が無いので、変わってない可能性もあるが。

・ヘッドプロテクター大型化
コイツは今年のレギュで規定されているので、F2008に限ったことじゃないのだが、やっぱり大きすぎて格好悪い。
特にフェラーリの場合、そこはかとなく、あのF310を思い起こさせてイヤーンな感じ。

・エキパイ露出部分増大?
少なくとも初期型F2007より、エキパイの露出面積が大きくなっているような気がする。
終盤仕様のF2007も結構出ていた気がするけど、どうだったかなあ。
エキパイ露出部の増大が事実だとすれば、けっこう大掛かりな排気系の取り回し変更があったのではなかろうか。

気付いたのはそんなところ。
あとは、ホイールベースを変えるって噂があったから、変わってるんじゃないかしら。
今現在、出回っている画像を見る限り、Fウィング以外の大物エアロデバイスは昨年終盤仕様をほぼ踏襲していると思われるが、開幕する頃にはガラッと変わっているハズなので、なんの参考にもならない。

本当に正常進化も良いところだけど、F2003-GAからF2004になった時も、大して変わってない風で、ふたを開けたら手を付けられないほど速かったので、油断は禁物。
独走状態のなるのだけは勘弁してクダサイ。

明日はマクラーレンの新車発表。
大物が続いてウレシイナ。
Posted at 2008/01/06 23:29:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1新車妄言 | スポーツ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation