• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

'08 第14戦 イタリアGP

レッドブル翼を授ける!!
ただし、Jr.チームのほうに。

セバスチャン・ヴェッテルさん21歳と73日、史上最年少ポールトゥウィン達成。
雨の降る難しいコンディションのなか、微塵の文句もつけようも無いパーフェクトウィンを飾って見せた。
私は、今日、歴史の目撃者になってしまったかもしれない。
とんでもない才能の発露を、この目で見ることができた事をF1のカミサマに感謝したいくらいだ。
いやあ、もう、今回のレースはこれだけに尽きるね。
ライコネンのへたれっぷりとかどうでもよくなるくらいだ。

ところで某赤いチームは、明らかにやる気の無い現役チャンピオンと2010年まで契約延長をしたんだって。
悪い事は言わないから、今すぐその契約を白紙に戻して、最年少優勝記録を更新した21歳を獲りに行くんだ。
そうした方が、たぶん顎の長いあのヒトも喜ぶョ。

以下雑感如例。

その1
STR初優勝!
ヴェッテルが勝ったということは、当然STRも勝ったと言うことなんである。
STRの前身はミナルディ。
愛すべきイタリアの弱小プライベーターだったチームは、オーナーと名前が変わってしまったけど、遂に念願の初優勝を遂げた。
今日、この日この瞬間を、見ていましたか、ジャンカルロ・ミナルディ。
見ていましたか、ポール・ストッダート。
あなた達の下で育ったチームスタッフ達は、今日始めて勝利の美酒を味わいましたよ!
ところで、今回のリザルトで親チームのRBRを逆転してしまったわけだが。
マテシッツ的には、この結果どうなんだろうなあ。

その2
今週最も不運だった人
その名をセバスチャン・ボーデと言う。
メガネがチャームポイントのチャンプカーのチャンピオンなのだが、相棒は優勝を遂げたと言うのに、自身は18位フィニッシュがやっとであった。
違うのだ、これは違うのだ。
決してボーデが遅いわけじゃないのだ。
予選だって4番手につけてたし、普通に走れてたらポディウムには上がれてた筈なのだ。
それなのに、スタートでまさかのストール。
これで、ボーデのレースは終わってしまった。
相棒が優勝しちゃったので、評価が益々ビミョウに。
来年のシートあるのかしら…。

その3
今週、評価を下げまくった人 一人目
その名をヘイキ・コヴァライネンと言う。
今年、初優勝を挙げて期待の若手である。
今回もフロントロースタートだったし、前に居るのは格下のはずのSTRだし、相棒は予選で失敗して15番手スタートだし、普通に走っていれば優勝間違いなしなのであった。
だが、ふたを開けてみたら、格下のはずのSTRを駆るヴェッテルに全く追いつけないと言う事実。
もう、笑っちゃうくらい役者が違うのであった。
たぶんヴェッテルは完全にレインレースに賭けていたと思われる節があるので、セッティングの差が大きかったのだとは思うけど、それにしたって、全く追いつけなかったのはどうなのか。
とりあえず、2位フィニッシュだったけど、評価は出来ない。
もっとがんばりませう。

その4
今週、評価を下げまくった人 二人目
その名をキミ・ライコネンと言う。
ただの飲んだくれに見えるが、これでも07年のワールドチャンピオンだったりする。
ところがチャンピオンのくせに、予選で降雨のタイミングをを見誤り14位スタートになるし、決勝でもやる気の無い走りで、最後のほうに無意味にFLだけ記録して9位ノーポイントに終わった。
なんと言うかフォローのしようが無いんだけど、どうしたらいいのさ、この内容。
本当に、10年まで走る気があるのか甚だ疑問である。

その5
タイトル争い真っ最中の人たち。
マッサもハミルトンも特に印象に残らず。
マッサ6位、ハミルトン7位であった。
予選15位だったハミルトンは仕方ないにしても、6位スタートだったマッサは、もう少し上を狙わなければいけないレースだったはず。
結果的に1P差が詰まったとは言え、物足りない内容だったと言わざるを得ない。
ハミルトンはハミルトンで、強引な抜き方が多すぎたように思える。
前回、ペナルティ喰らったんだから、もう少し自重したほうが自分のためだとおもうがどうか。
なんにせよ、二人とももっとがんばれ。

その6
今週のホンダ
とりあえず、どなたかチーム関係者の横っ面をスパナで全力でぶん殴る方法を教えていただけないだろうか。
これ以上は時間と労力の無駄なので、語る気は微塵も無い。

今回でヨーロッパラウンドも終わり。
次は初開催のシンガポール。しかも、史上初のナイトレースである。
安全面でどうなのか、少々不安が残るが、初めてのコースというのは期待がかかる。
願わくば、バレンシアのようにクソコースになっていませんように。
以上、終筆。
Posted at 2008/09/14 23:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年09月07日 イイね!

'08 第13戦 ハンガリーGP

残り14週になるまでLTが死にっぱなしで、状況がさっぱりつかめませんでした。
気付かないうちに、LTに頼りっぱなしになっていたのだなあ。

閑話休題。

スパには魔物が棲んでいるとつくづく思った。
残り6周時点で降りだした雨が状況をかき回しまくったお陰で、たいへん良いモノを見ることが出来た。
ありがとう、スパウェザー。

それにしても、ハミルトン強いなあ。
ライコネンに対してのオーバーテイクは、ちょっとアレだが(案の定、審議になった模様)、混乱した状況でのサバイバル能力は評価せざるを得ない。
残り、5戦でランキング2位のマッサに対して8P差。
なにか、このまま逃げ切ってしまう気がひしひしとする。
個人的には、マッサの奮起に期待したいところだ。

以下、雑感。

その1
さようなら、ライコネン。
スパ4連覇ならず。
最後の雨に足をすくわれて、クラッシュ→リタイアのステキコンボ炸裂。
これで、チャンピオンシップから脱落決定。
今年の完走率を考えると、残り5戦で23P差を逆転するのは、いくらなんでも無理。
おそらく、引退説もまた再燃すると思われる。
なんと言うか、いろいろ残念でならないよ。

その2
ニック、大逆転。
最後の最後で、まさかの3位入賞。
直前まで8位に居たのに、絶妙なタイヤ交換が功を奏しありえないごぼう抜き。
してやったりとは、正にこの事。
仕事がいちいち渋いぜ、ニック。
ポディウムで満面の笑みを浮かべるニックを見て、すこし幸せな気分になったョ。

その3
STR躍進中。
ここ数戦、STRが半端なく速い。
親チームのRBRを蹴散らさんばかりである。
今回も、ボーデが終盤まで良い位置につけていたのが、その証左であろう。
最後の最後に、ニックとアロンソにやられて、ヴェッテル5位、ボーデ7位に終わったが、今後を期待させるには十分なパフォーマンスであったと思う。
なお、同じシャシーのRBRが低空飛行を続けている事については、そっとしておいてあげてほしい。

その4
アロンソ挽回。
前回、あんまりな形でリタイアしちゃったアロンソだけど、今回はがんばりマシタ!
屈指のドライバーズサーキットであるスパで、見事に4位フィニッシュ。
一時、ポディウム狙えるかもと思ったけど、そこまで現実は甘くなかった。
でも、望みうるベストなリザルトじゃないかな。
つくづく、もっと良いクルマで走って欲しいのぅ。
来年あたり、予定より早く(もしくは予想どおり)赤いクルマに空きが出来そうだが、なんとかならんかね。

その5
今週のホンダ
微塵のやる気も無し。
何がしたくて年間500億をドブに捨てているのだろうか。
走るだけ無駄としか思えないので、残りのレースは不参加で問題あるまい。
エコのためとか言っておけば、みんな納得してくれるさ。
ついでだから、そのままF1から撤退しても何の問題も無いぞ。
唾棄すべき存在とは、このことであろう。
塵芥以下。

次はイタリア。
フェラーリの母国GPなので、死に物狂いで勝ちに来る筈である。
幸いにも、マッサはニューエンジン投入できるので、雨さえ降らなければ、ハミルトンに後れを取る事はあるまい。
と言うか、後れを取ったらチャンピオンシップは、ほぼ終わってしまうので、がんばってもらわんと見てるほうとして面白くないのだ。
なので、がんばれマッサ!
ライコネンは一生懸命サポートしたらいいよ。

以上、特にオチもなく終筆。


9/8追記
上記審議の件は、結局、ハミルトンに25秒加算のペナルティが下りた模様
なので、とりあえずの最終結果は、マッサ1位、ニック2位、ハミルトン3位という結果に。
もっともマクラーレンが上訴したので、予断は許さない。
個人的には、こう言う結末にはなって欲しくなかった。
最終的にどんな結果になるにしろ、後味が悪いものものが残ってしまうのが無念である。
タイトルくらい、後腐れなくサクッと決めて欲しいというのは、贅沢な願いなのだろうか。
Posted at 2008/09/07 23:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年08月24日 イイね!

'08 第12戦 ヨーロッパGP

市街地コースに夢を見すぎていました。ゴメンナサイ。

今期、最も面白みの無いレースであった。
最初から最後まで、マッサを先頭にパレードランしただけ。
オーバーテイクが実質1回しかないレースなど前代未聞ではあるまいか。
見所は、国際映像でキレェなおねぃさんがたくさん映った事くらいだよ。

おかしいな、ドライバーの評判も良かったし、抜きどころあるコースだという話だったのに。
なんかもう、アカンわ、このコース。

以下、雑感。

その1
フェラーリ暗黒時代へ回帰。
マッサが独走優勝したのは良いけども、それ以外がお粗末過ぎる。
マッサを危うくピットレーンでスーティルと接触させそうになるし(お陰で優勝したのに審議対象)、ライコネンは給油マンを引いちゃうし(無事を心から祈っております)、挙句、ライコネンのエンジンがブローしちゃうし、どうやら、スクーデリアの御歴々はタイトルを守る気は微塵も無いようだ。
アングロイタリアン化が進むとどうしようもないな、このチーム。

その2
BMW復調気味?
クビサが3位フィニッシュ。
前回に比べれば上々の出来。
でも、クビサは良かったけど、ニックはポイント圏外。
やっぱり、駄目かもしれない。

その3
トヨタ好調維持。
トゥルーリ5位、グロック7位でW入賞。
今回も安定した速さを見せた。
BMWが復調したんだかしてないんだかよく分からない状態なので、今の内にポイントを稼いでおくのが吉デスヨ。

その4
スペインの英雄轟沈。
せっかくの母国GPなのに、アロンソの1周目リタイヤは無いと思った。
追突した一貴は反省した方が良い。
てゆうか、一貴は無事にスペインを出国できるのだろうか。

その5
今週のホンダ。
3週間前から、まったく進歩なしっと。
これ以上のコメントは拒否する。

今回は、クソつまらないレースだったけど、次はスパだ!
去年は、あんまり面白くなかったけど、今年は面白くなる筈だと期待したい。
以上、終筆。
Posted at 2008/08/24 23:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年08月03日 イイね!

'08 第11戦 ハンガリーGP

全然期待していなかったけど、望外に面白くてなんだか得した気分。
コヴァライネン初優勝おめ。
グロック初表彰台おめ。
途中までグッダグダだったのに3位に入ったライコネンは、最初から仕事したらどうか。
のこり3周でエンジンが音を上げてしまったマッサはご愁傷様。
パンクに見舞われたのに、しっかり5位に入ってるハミルトンしたたかだと思った。

以下雑感。

その1
今週のハードラックガイ。
何も無ければマッサが勝っていたレース。
3位スタートから、見事なオーバーテイクでトップに立った時は、今回はマッサの勝ちだと思ったのに、残り3周でエンジンブロー。
そんなオチはいらなかったよ。
なにかフェラーリエンジンの信頼性が著しく下がっているような気がしてならないのだが気のせいだろうか。
マラネロの中の人たちは夏休み返上でがんばるんだ。

その2
コヴァライネン初優勝。
やっと勝てた!
マッサがトラブらなければ勝てなかったとか言ってはいけない。
優勝した事を素直に祝福すべきである。
今のマクラーレンのセカンドやってるといろいろ大変なんだよ!
なんでかは言わないけども。
今回の結果、ロンは喜んでいるのかな?
ええ、多くは語らないですけども。

その3
グロック初表彰台。
2位表彰台おめ!
終始素晴らしいペースで、ポディウムに相応しいパフォーマンスだった。
特にセクター3の速さは驚異的ですらあった。
酷いクラッシュに見舞われた次のGPでこのパフォーマンス。
なにか、事故に見舞われると覚醒するのが最近の流行なのだろうか。
ここ数戦、トヨタ自体のパフォーマンスが非常に良いので、次も期待している。

その4
BMW壊滅。
どうしたバイエルン発動機!
クビサが辛うじて1P持ち帰ったけど、良いところが全く無かった。
ニックに関しては、無かった事にしてあげたい気分でいっぱいだ。
マシン特性がコースに合ってなかったせいだろうか。
トヨタに全く歯が立たなかったのが気になって仕方ない。

その5
シャークフィン大流行。
今回、新たにフェラーリ、トヨタ、ホンダの3チームがシャークフィン導入。
流行りすぎにも程がある。
でもトヨタが調子良かったので、一定の効果がるのだろう。
最初にシャークフィンを取り付けたニューウェイ先生は流石過ぎる。
ただ、RB4以外は後付感ばりばりで格好悪い事甚だしい(特にフェラーリがヒドイ)。
格好悪いと言えば、マクラーレンがBMWのホーンウィングとホンダのウィルソンウィングを足して2で割ったようなデバイスを導入したが、これまた微妙すぎる。
まあ、こんなへんてこデバイスだらけのF1見られるのも今年が最後なので、状況を楽しむさ。

その6
今週のホンダ。
いつもどおりエコロジーランに勤しみました、まる。
なんと言うか、アロンソ勧誘してる余裕がどこにあるのか問いただしたい。
嘆息。

3週間の夏休みを挟んで、次はヨーロッパGP。
初開催となるバレンシア市街地コースなので非常に楽しみ。
アロンソが地元でがんばってくれると嬉しい。
でも多くは期待しないリアリスな私。
以上終筆。
Posted at 2008/08/03 23:48:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年07月20日 イイね!

'08 第10戦 ドイツGP

ネルシーニョ、まさかの2位フィニッシュおめ。
途中まで、恐ろしく退屈なレースだったけど、見るのやめなくて本当に良かったと心から思ったレースであった。
もう、この結果だけで私は満足デス。

以下さくっと雑感。

その1
ネルシーニョ、初ポディウム。
SC導入に助けられたのは間違いないけど、フェラーリを押さえてのこの結果は素直にエライ。
もしかしてお父さんが乗っているのではないかとか、実はアロンソが乗っているのではとか思ったけど、ちゃんとネルシーニョが乗っていて吃驚だ。
まさか、アロンソより先にポディウムに乗るとは露とも思っていなかった。
やれば出来る子だったのだな。
逆に今回のアロンソは今までのネルシーニョの如く、パッとしない内容だった。
先にポディウム乗られちゃったので、この先、変に焦らなければ良いけれど。

その2
フェラーリ完敗。
全く良いところ無し。
ハミルトンに手も足も出ないまま、マッサが3位には居るのがやっと。
ライコネンは6位と言う有様。
どうしてシューマッハがピットに居ると、結果が奮わないのかしら。

その3
チームオーダーなんかじゃないよ。
2回目のピットでコヴァライネンに先行されてしまったハミルトンだけど、数周後にロン・デニスがラジオボタンらしきものを押した直後に、あっさりと抜き返しすと言うステキなシーンが見られた。
レギュレーションで禁止されてるから、もちろんチームオーダーではない。
コヴァライネンは心優しいから、自分よりペースが速いチームメイトを自主的に選考させてあげただけなのだ。きっとそうなのだ。
そう思っていたほうが、何かとしあわせなはず。
たぶん。

その4
グロック受難。
ピットストップを遅らせて、好位置に就けていたグロックだが、30周目に遠赤に乗り上げ途端、リアサス破損でクラッシュに見舞われてしまった。
一応、大丈夫ぽかったので安心しているけど、あのリアサス破損は怖い。
事故の映像がオンボードで映っていたけど、一歩間違えたら他のマシンと正面衝突しておかしくは無かった。
二度とこんな事が起きないよう、トヨタの中の人たちには、詳細な原因究明を行って欲しい。

その5
今週のホンダ。
ランデブー走行がCMっぽくてステキでしたね。
後は特に書くことはありません。
要は論外と言う事なんだけど。

次はハンガリーGP。
退屈極まりないレースになる事は目に見えているので期待は全くしていない。
たぶん、ハミルトンかフェラーリが逃げ切って終わると見ているがどうか。

以上、終筆。
Posted at 2008/07/20 23:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation