• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2008年07月06日 イイね!

'08 第9戦 イギリスGP

再来年からは、ドニントンパークで開催ですってよ、オクサマ!
なので、シルバーストンで行われるイギリスGPは、今年と来年の2回でとりあえず見納めになる。
お金の問題は怖いデスネ。

来年で一旦終わっちゃうのを悲しんだわけじゃなかろうが、今年のイギリスGPはレインレースとなった。
なんと申しましょうか、やっぱりレインレースは最高デスネ。
めまぐるしい展開で目が離せなかった。
唯一、ハミルトンだけが磐石のペースで、4位以下をラップダウンと言う圧倒的大差で勝ってしまったのが、面白みに欠ける気がしないでもないが、それはそれですごい事なので素直に賞賛する。
母国GP初優勝おめ。

以下雑感。

その1
無様な跳ね馬。
今回のフェラーリは目も当てられないほど酷かった。
折角ライコネンが猛プッシュで詰めたハミルトンのギャップを、タイヤ無交換と言う戦略ミスで台無しにさせただけでなく、その後のリカバリーも遅く、意味不明なタイミングでタイヤ再交換を行って、ポディウムフィニッシュの可能性すら潰す有様(それでも4位に食い込んだライコネンはエライ)。
まともなストラテジー立てられる人材は居らんのか。
なお、ポイントリーダーだったフェリペなんたらさんの単独5回スピンについては、面白すぎるので、ここでは触れないよ。

その2
嗚呼、コヴァライネン。
折角の初PPだったのに、終わってみれば5位フィニッシュと言う寂しい結果に。
5周目あたりで、あっさりハミルトンにトップを奪われたときに、嫌な予感はしたのだが、なんでこうなってしまうのか。
本人の才能もあると思うし、勝てないクルマではないと思うのだがなぁ。

その3
ニック復活。
前回絶不調の極みだったニックだが、今回は復活。
難しいコンディションの中、見事に2位フィニッシュ。
相棒のクビサはスピンアウトしちゃったので、今回の結果は実に良い結果と言えるんじゃないかしら。
この調子を維持してもらって、是非、今期中に初優勝を挙げてもらいたい。

その4
元王者の意地。
終盤のアロンソがステキすぎて興奮のあまり鼻血が出そうになった。
戦闘力の劣るルノーで、マクラーレンを駆るコヴァライネンを、巧みなライン取りで抑え続ける。
僅か、0.3秒前後のギャップを維持したまま、決して譲らない姿に元王者の意地を見た。
残り2周でコヴァライネンに交わされてしまったが、素晴らしいバトルを見せてくれたアロンソに惜しみない賞賛を送りたい。

その5
クルサード先生、最後の母国GP
引退を発表したクルサード先生最後の母国GPは0週リタイヤと言う悲しさのあまり涙がほとばしる結果に。
今回のGPを見るのやめようかと思ったくらいがっくり来た。
ヴェッテルと絡んだようだったが、なにも母国GPでやらかさなくっても良いじゃないか。
ウェバーが驚異的なペースを刻んでいた事を考えると、無事に走りきれていればポイントくらいは持ち帰れたのではないか(因みにウェバーは無事に走りきれなかったので10位フィニッシュ)。
返す返すも無念極まりなし。

その6
一貴、また入賞。
8位入賞でポイント獲得。
中盤までの酷いペースを見る限り、今回の入賞は無いと思っていたのだが、気が付いたら、またも入賞。
でも、素直に褒められないのは、アロンソの背後まで迫りながら、結局抜けないどころか、トゥルーリにポジションを奪われる勝負弱さゆえ。
言いたかないけど、サトーさんならアロンソにオーバーテイクを仕掛けていたと思う。
あと少し、思い切りがあれば一皮剥けると思うだけに惜しい。
実に惜しい。
あ、気付いたらニコとポイント並びましたネ。

その6
今週のホンダ。
ロスマジックすげえ。
雨に助けられたとは言え、駄馬極まりないRA108でバルチェロを3位フィニッシュに導くとかありえない。
これ以上無いタイミングでエクストリームウェットにチェンジして、一時、1周あたり10秒近くゲインする驚異的なペースで追い上げを見せた。
バトンもストップしなければ5位には入れていたペースだったし、正にぐぅの音も出ない見事なストラテジー。
今日、改めてロス・ブラウンと言う人物の底知れぬ恐ろしさを知った思いだ。
クルマの絶対的なポテンシャルの低さは相変わらずなので、今後も低調なリザルトが続くことにになるだろうが、今回だけは素直に良かったと言っておこう。
バリチェロ、3年ぶりのポディウムおめ。
圧倒的なペースでギャップを詰めていく姿は、本当に格好良かった。
バトンの不調が気がかりだけど、そっと胸にしまっておく。

次はドイツGP。
二年ぶりのホッケンハイムだけど、改修後のホッケンのレースは退屈な展開が多いので、また雨が降ってくれると嬉しい。
今回、5回もスピンした某跳ね馬ドライバーさんにはたまったもんじゃなかろうが。
以上、終筆。
Posted at 2008/07/06 23:50:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年06月22日 イイね!

'08 第8戦 フランスGP

フェラーリ1-2余裕でした、まる。
ライコネンがエキパイの破損か何かでペースを大きく落としても、危なげなく1-2を決められると流石に萎える。
毎年思うんだが、どうしてマニクールのレースはこうも面白くないのだろうか。
唯一面白かったのは、最後の3位争いくらい(トゥルーリ、久々のポディウムおめ)。
今年で最後と言う話が出ているマニクールでのGPだが、去年も同じ話が出たのに、普通に今年も開催されたので全く信用していない。
根本的にレイアウト見直してくれんかのぅ。

以下雑感。

その1
フェリペ・マッサさん、ついに単独ポイントリーダーに。
すごいよフェリペさん。
トラブルに見舞われたライコネンが2位で終わっちゃったので、遂にポイントリーダーにのし上がる。
2位のクビサとはたった2P差だけど、クルマのポテンシャルを考えたら圧倒的にフェラーリ有利だし、ライコネンは相変わらずトラブル癖が抜け切ってないみたいだし、これはもしかして、本当にタイトルの芽が出てきたんではあるまいか。
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!
そこ! どうせマッサだからポカをやらかすに決まってるとか言わない!

その2
トヨタ、オベ・アンダーソンに捧げる3位フィニッシュ。
トゥルーリが久々にポディウムフィニッシュ。
先日、クラシックラリー参戦中の事故で亡くなった、オベ・アンダーソン元チーム代表の弔いレースで、望みうる最高の結果を残した。
久々にカッコいいトゥルーリを見られて私は満足デス。
見てるほうとしては、最後のコヴァライネンとの3位争いが、04年の同GPを思い起こさせて冷や冷やモノだったのはヒミツだ。
ところで、喪章をつけたままシャンパンファイトはありだったのかしら?

その3
ネルシーニョ、初入賞おめ。
更迭説が散々飛び交っていたネルシーニョが、遂に初ポイントゲット。
しかも、地味にアロンソの前でフィニッシュと言うオマケつき。
今回のネルシーニョは良かったんじゃないかしらー。
スタート直後から、ドリフトしつつもハミルントンを押さえる様を見たときは、もしかしてお父さんが乗っているんじゃないかと勘ぐったくらいだ。
まあ、その後のピットアウトの際の失速で、ああネルシーニョだと安心したわけだが。
とりあえず、これで更迭説も少しは下火になるだろうから、次に入賞目指しておがんばり。

その4
ニック絶不調。
今回のニックはどうしてしまったのだろうか。
このサーキットは今年のBMWと相性が悪いのかもしれないが、13位フィニッシュは無いと思う。
因みに相棒のクビサは5位フィニッシュ。
…えっと、が、がんばれニック。

その5
今週のホンダ。
論外。

次はイギリスGP。
マニクールよりは多少マシな展開になる、筈。
今回は、良いとこ無しだったマクラーレンとウィリアムズは地元GPなので、意地を見せてくれると期待している。
火曜日から始まるシルバーストンテストで、ある程度の予想は出来るかもしれない。
以上、特にオチもなく終筆。
Posted at 2008/06/22 23:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年06月09日 イイね!

'08 第7戦 カナダGP

祝! ロバート・クビサさん初優勝。

一年前、同地であわやの大クラッシュに見舞われたクビサが勝ったよ!
地味に応援してるドライバーなので、うれしいな。
クルサード先生も、まろやかに3位フィニッシュで、なおうれしいな。
またも勝利のカミサマに嫌われたニックについては、そっとしておいてあげてほしい。

今年もカナダは荒れた。
去年程の荒れ模様(前述のクビサのクラッシュとか、サトーさんのアロンソオーバーテイクとか)ではないにしろ、チャンピオンシップを争う2名が実にくだらない理由でリタイヤするなど、誰が想像しただろうか。
荒れた要因が路面の剥離と言う、情けない理由だったのがアレだが、要因はともかく、先週のモナコに勝るとも劣らない面白いレースだったと断言してしまおう。
深夜まで無理して起きて見た甲斐があったと言うものだ。
おかげで、体調絶不調だが気にしない。

その他雑感。

その1
祝 BMW初優勝。
エンジンサプライヤーとしては、数多くの勝利を挙げてきたBMWだが、コンストラクターとしては初優勝である。
しかも、1-2フィニッシュと言う、これ以上望むべくもない素晴らしい結果。
ライコネンとハミルトンが居なくなったレースでの勝利なので、エクスキューズを付ける人も居るかもしれないが、そういう状況で勝てるポジションに居たという事実が最重要である。
とにもかくにも、おめでとう。
初めて聞くポーランド国歌は格好良かった。
続いたのがスイス国歌じゃなくて、ドイツ国歌だったのが、ほんのちょっぴり残念だったけど、ペーターおじさんも喜んでるさ、きっと。
なお、ニックについては、触れないであげるのが優しさ。

その2
クルサード先生、今季初入賞。
しかもポディウムフィニッシュで入賞を果たすという、カッコ良すぎる結果。
さすがクルサード先生。
周りが大荒れの中でも、一人悠々自適にまろやかに走り続けてみせる。
そこに痺れる、憧れるゥ!
それにしても、今期で引退濃厚とか言う話が広がり始めた途端、このリザルト。
契約更新前の確変伝説、いまだ死なず。

その3
今週の大馬鹿者。
その名をルイス・ハミルトンと言う。
ただの某ナイナイの岡村そっくりさんに見えるが、これでも07年のランキング2位だったりする。
だが、今回のアレはない。
ピット信号が赤だったのに気付かなかったうえ、ライコネンに追突はありえない。
てゆうか、明らかにライコネンに向かってステアリングを切って行ったように見えたのは気の所為ですか。
かわいそうなのは、何も無ければ勝てていた公算が高いライコネンだが、彼も前回、スーティルにヒドイ事したので、あんまり同情できない。
結果的に、クビサの初優勝を演出したと言う点では評価しても良いかもしれない。
ド阿呆なミスをやらかしたことに変わりはないが。

その4
今週の影のMVP
結果は5位だったけど、今回のマッサは地味に良い仕事をしていた。
予選で6位に沈んで、決勝でも給油トラブルでぐだぐだな状況の中、果敢に攻めていく姿は格好良かった。
特に、コヴァライネンとバリチェロの2人を一気にオーバーテイクしたときは、思わず歓声を上げたほどだ。
表彰台にこそ届かなかったが、マッサが持ち帰った4Pが、BMWにコンスト首位の座を明け渡さなかった貴重なポイントになった。
こんなに良い仕事するなんて、どうしたんだ、マッサ。
事と次第に寄っちゃあ、タイトル獲っちゃう気がしてきた。
いま、すごい失礼なことを書いた。

その5
グロック初入賞。
今まで、なかなか結果に繋がらなかったグロックが、ようやくポイントゲット。
荒れた展開のなかでの4位入賞は賞賛に値する。
昨年のGP2チャンピオンの面目躍如といったところか。
一回こっきりの入賞じゃなくて、是非、このままの調子を維持してもらいたい。

その6
今週のホンダ
ポイント上では2Pゲットだが、レース内容は0点。
異常なまでのペースの悪さに絶望した。
荒れた展開にならなければ、おそらく18位くらいでレースを終えるのがやっとだったのではないか。
軽くなっても、18秒に入るのがやっとの状況ではお話にならないのである。
今回の入賞は奇跡に等しい結果と言えよう。
でも、バリチェロが体調不良の中、2戦連続で入賞したのは良かったんじゃないかしら。
最後に余計なミスが無ければ、もっと良かったけれど。
ジェンソンくんは、なんと言うか、いろいろがんばれ。

今年からインディアナポリスが無くなったので、次はフランスGP。
3戦連続で面白いレースになったらうれしいが、マニクールに期待するほうが酷かと思うのでやめておく。
決勝当日、雨でもふらねぇかなと思いつつ、終筆。
Posted at 2008/06/09 19:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年05月25日 イイね!

'08 第6戦 モナコGP

誰がなんと言おうと、今日の主役はスーティルである。
異論は一切認めない。
レインレースのドタバタがあったとは言え、フォースインディアで4位走行。
特筆すべきは、後ろに従えたライコネンよりずっとペースが良かった事。
個人的に、LTはずっとスーティルに注目しっぱなしだった。
それなのに、このまま行けば4位フィニッシュは確実と思われたSC開けにライコネンに追突されてリタイヤなんて可哀相すぎる。
今日のレースでライコネンが嫌いになりそう。

以下憤懣やるかたないまま雑感。

その1
スーティル覚醒。
まだ引っ張るが、今日のスーティルは輝いていた。
前回まで、フィジコに手も足も出ず更迭の噂まで流れたけど、そんなネガティブな要素を全て吹き飛ばすような好走。
「やれば出来る子」と言うのは、こう言う子のことを言う。
特に、フェラーリのピットストップに乗じて、ライコネンを後ろに従えてからが本番。
ライコネンより遥かに素晴らしいペースでギャップを広げていく様は、正に胸のすくような思いであった。
それなのに、2時間ルールが目前に迫った68周目に当のライコネンに追突されてリタイヤなんて酷すぎる。
思わずモニターの前でライコネンに対する罵詈雑言が飛び出した。
国際映像でも流れたけど、ピットで号泣するスーティルが可哀相で仕方が無かった。
負けるな、エイドリアン・スーティル!
きっと輝かしい未来が待っているさ!

その2
今週のA級戦犯
その名をキミ・ライコネンと言う。
ただの飲んだくれに見えるが、これでも07年のワールドチャンピオンだったりする。
だが、今日のレースは酷かった。
それはもう、筆舌に尽くしがたいほどに酷かった。
レース内容がいまひとつだった事もそうだが、最後のスーティル追突はないわぁ。
トンネル後のストレートでブレーキングミスして追突なんて、ワールドチャンピオンにあるまじき行為と知れ。

その3
マッサちょっとだけ覚醒。
苦手なモナコでPP獲ったり、超苦手な雨なのにファステスト連発したり、今日のマッサは一味違った。
まかり間違ったらモナコで買ってしまうのではないかと不安になってしまうくらいに絶好調だった。
まあ、案の定オーバランしてクビサにパスされたり、セカンドスティントがめためただったりして、いつものマッサで安心したけれど。
でも、目も当てられなかった雨のレースで、それなりのパフォーマンスを見せたのは評価すべきだと思った。

その4
BMWの明暗
クビサが2位フィニッシュ。
一時は、マッサのミスに乗じてラップリーダーにもなった。
雨のモナコでコノパフォーマンスは賞賛に値する。
一方、ニックは触れるかわいそうなほど散々なレース。
4周遅れの最下位とか、どうフォローすれば。
噂どおり、今年限りなのか、ニック…。

その5
RBRの明暗
地味にモナコの得意なウェバーが4位フィニッシュ。
ファステスト連発しながら、前とのギャップを詰めていく様は格好良かった。
一方、クルサード先生は、8周目に単独でクラッシュ。直後にボーデに追突されるオマケつき。
ええ、もうフォローのしようがありません。
今年限りだろうな、クルサード先生…。

その6
一貴、また入賞。
上位陣の混乱に乗じて、気付けば7位入賞。
モナコで入賞した最初の日本人ドライバーとなった。
結局、誰も抜いてないじゃないか等と突っ込んではいけない。
モナコで抜くのは難しいんだから、これはこれで良いんだよ。
何度かファステスト更新したり、内容も思ってたより良かったので、この調子でおがんばり。

その7
今週のホンダ。
バリチェロが6位フィニッシュで、開幕戦で取りこぼした分をリカバリー。
まあ、所詮棚ボタの結果に過ぎないが。
絶不調だったトゥルーリに蓋をされていなければ、もしかしたらもうひとつ上を狙えたかもしれないが、そうなった原因は予選パフォーマンスの悪さに起因するので文句は言えまい。
ファステスト連発したと思ったら、ガクッとペースダウンしたりと、相も変わらずパフォーマンスが安定しない。
この不安定さを改善できない限り、これ以上の前進は望めないだろう。
でも久々のポイントゲットはおめでとう。
ジェンソンくんは、とっちらかり過ぎにも程がある内容だったので、もっともっとがんばりましょう。

忘れていたけど、今日勝ったのはハミルトン。
特に見せ場は無かったので、つい書きそびれた。
そんな感じで、次はカナダGP。
今日の結果でハミルトンに逆転されたライコネンがどんな走りを見せるかに期待、と言うのは建前。
本音は、カナダでスーティルに幸運の女神が微笑んでくれる事を願って止まない。
スーティルの入賞を祈願しつつ終筆。
Posted at 2008/05/26 00:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年05月11日 イイね!

'08 第5戦 トルコGP

グリッドが20台しか埋まらなくても、F1は続いていくのです。

20台しか居ないからと言うわけではないのだが、面白みの無いレースだった。
大方の予想通り、マッサがトルコ3連勝。
一時、ハミルトンがマッサノ前に出たときは、もしかしたらと思ったが、3ストップでがっかり。
ライコネンを喰ったのは見事だったけど、マッサを墜とすまでには至らず。
やっぱり、フェラーリの一人勝ちが続くのだろうか。

以下雑感如例。

その1
マクラーレン、やや復調。
今回のマクラーレンは良かったんじゃないかしらー。
ここ最近BMWに突かれまくってたのが嘘みたいな良いペースだったし。
3ストップ作戦も勝ちは拾えなかったけど、ライコネンは喰えたんだから、良しとしよう。
モナコはちょっとだけ期待しても良さそうである。

その2
コヴァライネン無事出走。
前回、酷いクラッシュを見舞われたコヴァライネンだけど、怪我も無く無事出走と相成った。
現代F1の安全性には舌を巻くばかりだ。
結果は、いきなりパンクに襲われたお陰で12位フィニッシュだったけど、モナコでがんばればいいじゃない。

その3
アロンソ、地味にがんばり続けています。
前回はリタイヤだったけど、今回は6位フィニッシュ。
トップ3との差は相変わらずだけど、堅実にポイントを持ち帰ってくるあたりは流石。
こんなすごいドライバーと組んでるんだから、ネルシーニョ(15位フィニッシュ)はもう少し成長しても良いと思うんだが、どうなのよ、そこんところ。

その4
バリチェロ出走記録更新おめ
今回で257GP目の出走。
パトレーゼの持つ256GP出走記録を塗り替えた。
257戦仕様のヘルメットデザインはステキでしたね。
ミニカーで257GPメモリアル仕様が出たら買うよ、結果はアレだったけど。
最近、パフォーマンスがパッとしなくて、いろいろ言われてるけど、この記録は純粋にすごいと思うんだ。
果たして、どこまで記録を伸ばす事ができるのか。
ブラジルの2つ前に日本GPがある事が悔やまれますネ。
全くちっとも全然これっぽっちも深い意味は無いけれど。
ホントダヨ!

その5
今週のホンダ
最初に言っておくと、SAFについては触れません、為念。
全く持って酷い内容のレースであった。
箸にも棒にもかからないとは正にこの事。
ソフトを使いこなせないと分かっていながら、1ストップ作戦を取る意味が分からない。
バトンのファイナルラップを除き、レース中一度たりとも28秒を切れなかったのは論外のペースであろう。
予選のパフォーマンスも一向に改善されていないので、次のモナコも惨憺たる結果になる事が目に見えている。
風当たりはますます強くなる一方だろう。

次はモナコ。
今までどおりだと、フェラーリ優勢なんだろうが、ライコネンはあんまりモナコ得意じゃないし、マッサに至っては論外であるし、ストップフェラーリを狙うならココである。
そろそろBMWの優勝が見たいなあ。
あと、3年連続のフェラーリラスカスパーキングにも超期待している。
以上、終筆。
Posted at 2008/05/11 23:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation