• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2008年04月27日 イイね!

'08 第4戦 スペインGP

まず何より、コヴァライネンが無事で本当に良かった。
ほとんど減速しないままタイヤバリアに突っ込んだうえ、ブルーシートで現場を隠してたので、本気で血の気が引いたのだが、どうも無傷だったらしいので一安心である(正確なところは、これからの情報待ちだが)。
ううん、頑丈だなあ、現代F1マシン。

で、今回のGPだが、トップ4に関してはたいして面白みも無く。
フェラーリが速すぎて軽く萎えた。
タイムだけ見れば、マクラーレンもBMWもフェラーリに接近してはいるが、後半のフェラーリは流して走ってたくさいので、数字以上に開きはありそうだ。
このまま、フェラーリが独走してしまう気がして仕方ない。

以下雑感。

その1
さらばSAF(たぶん)
悲しいけれど、今回のレースがSAFのラストレースだったっぽい。
私が見ていたのは、SPEED TVだったのだけど、思いっきりラストレース言われてたしな。
国際映像もわかっているのか、これでもかと言うくらいSAFを長映ししていたし、たぶん、もう本当に駄目なのだろう。
なんか、CSのほうだと今宮さんが涙声で思わせぶりな事をのたまっていたようだ。
穴の開いたノーズコーンのままレースを続けて居た状況から思うに、もうパーツのストックすら無い状況なのだろう。
そんな状況でよく走ったと賞賛の念すら覚える。
こんなこと書きながら、次のトルコでもグリッドに並んでたりしたら大笑いなのだが。
なんにせよ覚悟だけはしておいたほうが良さそうだ。

その2
アロンソ無念。
予選でフロントローにつけたときは、久々にF1を見ていて感激した出来事だった。
今年のクルマで良くぞ、フェラーリの1台を喰ったと思わずガッツポーズしたくらいである。
案の定軽タンだったけど、本当に良い仕事をしたと思う。
だが、決勝はまさかのエンジンブローでリタイヤと言う最悪なパターン。
折角の母国GPだったのに、可哀相である。
ルノーのエンジン担当エンジニアはアロンソに土下座して謝ったほうが良いと思った。

その3
クルサード先生の接触教室。
今期、毎レースのように誰かしらと接触事故を起こしているクルサード先生だが、今日も見事な接触激を展開。
今回の犠牲者はグロック。接触が無ければ今季初ポイント濃厚だったのに。
ウェバーはしっかり5位入賞しているのに、この結果はどうフォローすればよいのだろうか。
悲しいけれど、もう潮時なのかもしれないのぅ…。

その4
一貴、入賞オメ
荒れたレースで7位フィニッシュ。
開幕以来の入賞である。
ニコがエンジンブローで消えただけに、今日はしっかり仕事をしたとほめてあげたい。
もっとペースが良ければ6位で終われたはずだが、欲を言っても仕方ないので、これからがんばれば良いじゃない。
なので、次もおがんばり。

その5
今週のホンダ。
バトンが6位フィニッシュで、漸くポイントゲット。
とは言え、コヴァライネン、ニック、アロンソ、ニコたちが脱落しての結果なので、棚ボタに過ぎないが。
終盤にならないとレースペースが上がらない状態をどうにかしないと、今後の入賞は期待できまい。
あと、バリチェロのFウィング脱落は勘弁して欲しかった。ロスが居るのにグダグダっぷりは一向に改善されず。
今回、良かった点としてはバニーウィングを実戦投入した事くらいかしら。
ある意味、伝説を作ったな。
分家のSAFの状況次第では、間違いなく本家への風当たりが強くなるので、しっかりしたリザルトを残していけるよう努々肝に銘じておくことだ。

次はトルコ。
なんか、この時期にトルコGPと言うのが違和感がある。
去年は8月の終わりだったもんなあ。
去年のトルコは印象に残らないGPだったので、多少は面白くなる事を期待したい。
トルコでも22台がグリッドに並んでいる事を願いつつ終筆。
Posted at 2008/04/27 23:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年04月07日 イイね!

'08 第3戦 バーレーンGP

フェリペくん名誉挽回。
初めてポール以外のスタートから勝ってみせる。
スタートでポールのクビサを抜いた後は、ほとんど独走だったのであんまり意味はないとか言うな!
良いんだよ、これからバトルして勝てるようになれば。
それまでフェラーリがまってくれればと言う前提は付いて回るけど。
ライコネンが2位になったので、今期初のフェラーリ1-2フィニッシュ。
これで、マクラーレンを抜いてコンストトップかと思ったら、密かにBMWが1P差でトップにいるたりして、実に面白い。

以下さっくり雑感。

その1
BMW絶好調
クビサが自身とチームに初ポールをもたらす。
決勝も3位フィニッシュで上々の結果。
欲を言えば、勝って欲しかったが、フェラーリとの差はまだまだ大きい。
でもコンスト首位だし、地味にニックがドライバーズで2位に居るし、ヨーロッパ戻っても期待できそうな気がする。

その2
マクラーレン不調
今回のマクラーレンは全然駄目であった。
BMWのペースについていけない。
挙句、ハミルトンはアロンソに追突してFウィングを失ない、以後グダグダのレースに終始する有様。
コヴァライネンが気を吐いてファステストラップをマークしたけども、5位でフィニッシュするのがやっと。
開幕戦でのあの強さはどこに行ったのかと首を捻りたくなるくらいの不調っぷり。
ヨーロッパラウンドに向けて、いやな流れを作ってしまったのは否めない。

その3
トヨタ今回も好調
正確にはトゥルーリが好調と言ったほうが良いかもしれない。
6位フィニッシュで連続入賞。
3強には、まだまだ水をあけられているけど、非常に期待の持てる内容だったと思う。
ヨーロッパに戻ってから、どこまで差が詰められるかが楽しみである。

その4
ウィリアムズ明暗
ニコ、8位フィニッシュでポイントゲット。
とりあえず、最低限の仕事は遂行したと見て良いだろう。
一方、一貴はかなりマズいんじゃあるまいか。
ワンストップと言う無謀な作戦だったとは言え、バリチェロはおろか、フィジケラにさえ勝てなかったのは問題であろう。
レース中ずっとペースが上がらなかったし、何かトラブルでも抱えていたのだろうか。
もう少しがんばって欲しいのだがなあ。

その5
アロンソ引き続き頑張っています。
今回もアロンソは頑張っていた。
ハミルトンに追突されてRウィングにダメージを負ったにもかかわらず、しっかりトップ10フィニッシュ。
ポイント獲得こそ出来なかったけど、グッドジョブ!と叫ばずにいられない。
本当に、もっと良いクルマに乗せてあげたい。
よーロッパに戻って、少しでもクルマが速くなると良いのだが。
あと、ネルシーニョはもう少しアロンソを見習ったら良いと思った。

その6
輝くフィジケラ
今週のフィジコは輝いていた。
インディアのマシンで、12位フィニッシュ。
その走りは、アロンソ並に力強かった。
なんで、こんな走りが出来るのに、ルノー時代にタイトル争いに絡めなかったんでせうね。

その6
今週のホンダ
予選では運も味方して、多少前進。
決勝は特に進展なし。
バトンがいきなりリアタイヤのパンクで緊急ピットインした時点で、実質レースは終わったも同然。
その後のバトンのレースペースがちょっと考えられないくらい良かったので、あのピットインは痛恨であった。
でも、クルサード先生と絡んじゃったのはどうかと思う。
ホントにどうかと思う。
バトンが消えた後は、バリチェロがすごく頑張っていたけど、結局Rウィングにダメージを負ったアロンソを最後まで抜けずに11位フィにシュ。
落胆するでもなし、当然歓喜するわけでもなし、まあこんなもんだろうと言う思いのみ残るレースであった。
次のスペインで大幅アップデートするらしいので、ドライバー2人の頑張りが報われると良いですネ。

フライアウェイ三戦が終わり、次戦からヨーロッパラウンドに突入である。
どこのチームも、ここからが開発の本番。
超接戦の今期において、がらりとパワーバランスが変わる可能性がなきにしもあらず。
来週のバルセロナテスト、そして再来週のスペインGPに期待して終筆
Posted at 2008/04/07 18:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年03月23日 イイね!

'08 第2戦 マレーシアGP

マレーシアGP終了。
前回は散々だったけど、まともに走った時のライコネンは、やはり速いと痛感したレース。
ほとんど独走状態でレースを制してしまった。
お陰で、イマイチ盛り上がりに欠けるレースになってしまったのは否めない。
開幕戦が大荒れで目まぐるしい展開だっただけに、余計にそう感じるだけだと思うけど。

以下、ざっくりと雑感。

その1
マイケルにいさん、復活のフラグ。
何も無ければフェラーリ1-2で終わっていたであろうGPを、台無しにした張本人の名をフェリペ・マッサと言う。
2位走行中に突然のスピンに失笑。
曰く、
「何が起こったか分からない。突然リアが滑って、コントロールを失ってしまったんだ」
自分の足でトラクションをコントロールできなくて何がF1ドライバーかと問い詰めたい気持ちでいっぱいだ。
冗談抜きで、シューマッハを復帰を検討してはどうだろうか、マラネロのエライ方々。

その2
クビサ、2位フィニッシュおめ
前回、不幸にも追突されてリタイアを喫してしまったクビサだが、今回は不幸に見舞われず力強いパフォーマンスを発揮して、見事に2位表彰台獲得。
一昨年のイタリアGP以来、久々の表彰台である。
若いドライバーが台頭してくるのは素晴らしい。
言われないと23歳には見えないとか、間違っても口にしてはいけない。

その3
コヴァライネン、3位フィニッシュおめ。
マクラーレン移籍2戦目にして、エースを抑えてポディウムフィニッシュ。
予選での進路妨害でグリッド降格とか、つまらない事があったけど、それはそれ。
ハミルトンのタイヤ交換トラブルが無ければ、結果はどうなっていたかなんて野暮な事じゃ言いっこ無しでお願いしマス。

その4
今週のMVP
最後までハミルトンを押さえ切って、見事4位フィニッシュを果たしたトゥルーリは、今回のMVPだと思うのだがどうか。
調子の乗ったときのトゥルーリは本当に速い。
今回に限らず、今年のトヨタは、完走すれば毎回ポイントを持ち帰ってこれるだけのパフォーマンスを持っていそうなので、次回以降も発奮しておくれ。
グロックは次回がんばろう。

その5
アロンソさん、超がんばっています。
走らないR28で今回もポイントゲット。
苦しい状況でも結果を持ち帰ってこそ、真のドライバーの力量が問われると言うもの。
やっぱり良いドライバーだな、アロンソ。
ライコネンの相棒にも見習っていただきたいものだ。

その6
今週のホンダ。
前回、ポイントを取り損ねたはやはり痛恨であった。
バトンが10でフィニッシュしたが、ポイント圏内を走るのは極めて厳しい速さであると断定せざるを得ない。
レースペースをあと0.5秒底上げできれば、先は明るくなるのだが。
しかし、ファイナルラップで1'35.715 と言う、トップチーム並みのラップを刻んだのはどう言う事なのか、理解に苦しむ。
なぜ、これだけのタイムが刻めて、レースペースが伸びないのだ。
あと、今回もやらかした(ピットレーンのスピード違反)バリチェロについては、そっとしておこう。

次はバーレーン。
マッサがもう少ししっかりしてくれる事を祈って終筆。
Posted at 2008/03/23 19:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | スポーツ
2008年03月16日 イイね!

'08 開幕戦 オーストラリアGP

開幕戦観戦終了。
実質完走7台とかサバイバルレースにも程がある。
荒れに荒れた内容だったが、見ていて面白かったのは間違いない。
TRC無しって素晴らしいなあ。

以下、各チームごとに雑感。

・フェラーリ
ポイント的にも、内容的にも0点。
ポイントは、たぶん1P転がり込んでくるかもしらんが、内容が酷すぎる。
05年の鈴鹿のようなライコネンの脅威の追い上げを期待していたが、らしくない走りでミス連発。最後はトラブルでリタイヤ。
マッサに関しては論外。
意味不明の単独スピン、クルサード先生撃墜後リタイヤと、どうフォローしろと。
ピット戦略も不可解なものだったし、どうしたと言うのだ一体。
トッドが前戦から居なくなった途端この体たらくか。

・BMW
ニック2位フィニッシュおめ。
やっぱり決勝でも速かった。
クビサが一貴に撃墜されてなければ、もっとポイント稼げたのが惜しいが、幸先の良いスタートを切れたんじゃないかな。
でもマクラーレンを捕まえるのは、まだ厳しいかな。
とは言え、フェラーリがあまりにもアレなので、当面はBMWに期待したい

・ルノー
アロンソって凄いと改めて感じたレース。
明らかに劣るマシンでBMWと遜色無いラップタイムを刻む姿に痺れた。
完走率が低かったとは言え4位フィニッシュは流石。
対してネルシーニョ。
…ひょっとして駄目な子なのかな、この子。
ちょっとフォローできないくらい酷い内容である。
コヴァライネンみたく、調子を上げていってくれるのだろうか。

・ウィリアムズ
ニコ初表彰台おめ。
荒れたレースを上手く纏めた。
デビューイヤーは序盤以外、酷いものだったが、良いドライバーになったなあ、ニコ。
完走率が上がるであろう次戦以降は、こう上手くいかないと思うけど、上位陣を引っ掻き回すポジションをキープして欲しい。
一貴も初ポイントゲットだけど、クビサを撃墜しちゃったのはいただけない。
もう少し落ち着こう。

・RBR
今回は無かった事にしたい。
ウェバーはあっという間に消えたし、クルサード先生はマッサに撃墜されたし、良いところがひとつもナイヨ!
完走できていれば、入賞は間違いないと思うんだけどなぁ…。
マレーシアでの挽回を期待する。

・トヨタ
レースペースは悪くない、と言うか、かなり良いと思うんだ。
走りきれれば、面白い存在になると思う。
その為には、まず信頼性の確保から始めようか、トヨタの中の人。
トゥルーリがピットでステアリング外してマシンを降りた時は愕然とした。
ミッション関連のトラブルだったのか。
折角良いポジションに居たのにもったいないったらありゃしない。
グロックは派手にクラッシュしちゃったけど、怪我が無くて何より。

・STR
ラスト2周なのにエンジンが音を上げてしまったボーデに全俺が泣いた!
嗚呼、走りきれていれば4位確実だったのに。
フェラーリエンジンしっかりしろ!
ボーデ、予選がアレだったので少し心配していたけども、落ち着いたレース運びは、流石、チャンプカー4連覇の男。
ルノーの新人さんとは大違いですネ!
今回は早々にリタイヤしてしまったヴェッテルともども、がんばっておくれ。

・ホンダ
まずは謝罪から。
RA108を、RA107以下の駄馬とか書いてごめんなさい。
決勝でも、ちゃんとした競争力持ってて驚きました。
べ、べつにライコネンを18周にわたって抑え続けたバリチェロを見てRA108が格好良く見えたりなんかしてないんだからね!
で、ここからは苦言。
ロリポップマンのミスに信号無視と、相変わらずチームのレベルが低すぎる。
ブラウンがついていながら、この有様では、今後の不安が拭いきれない。
信号無視については、ドライバーの要因があるとは言え、チームでも監視しておくべきであろう。
一応バリチェロが6位フィニッシュで3Pゲットと言う事になっているが、信号無視は黒旗対象の筈なので、開幕戦は失格0Pである。
やっぱり駄目だ、このチーム。
あと、0周リタイヤのジェンソンくんは、次がんばってね。

・SAF
サトーさんががんばっています。
パーツのストックがない所為でマシンが壊せない状況で、よくやっていると思う。
ベストラップもルノーの新人さんを上回っているし、エライなあ、本当に。
アンソニーももう少しがんばろう。

・フォースインディア
フィジコがいきなり消えてしまったのが痛い。
スーティルもトラブルで消えたし、良い所無し。
スーティルのレースペースが良くなかったのは、トラブルの所為なんだと思っておく。
なので評価はマレーシアまで保留。
がんばれ、フィジコ!

・マクラーレン
一躍今年の大本命に躍り出た。
大荒れの開幕戦で、ただ一人悠々自適でポールトゥウィンのハミルトンが凄すぎる。
フェラーリはあの体たらくだし、BMWはまだスピードが足りないし、ハミルトン一人勝ちなのか、もしかして。
そうなるに相応しいパフォーマンスだから、ぐぅの音も出ないが。
コヴァライネンはもう少しやれるはず。今回はSCの運がなかった。
でも、一度抜いたアロンソにあっさり抜き返されたのはいただけないんだぜ?
アロンソを抜いた時、デニスのガッツポーズが映った直後に、コヴァライネンが抜き返されて面白かったが。

以上、妄言終わり。
本当に混戦模様なので、来週のマレーシア大いに楽しみである。
Posted at 2008/03/16 17:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1感想録 | 日記

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation