• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2006年10月23日 イイね!

’06 最終戦 ブラジルGP

今年も遂に最後になってしまった。
ブラジルGPである。

フェラーリはマッサが、セナ以来、13年ぶりの地元ドライバーの優勝。
シューマッハのラストランは、序盤のタイヤトラブルで最後尾まで後退するも、怒涛の追い上げで4位フィニッシュ。
ルノーは、アロンソが磐石な走りで2位、フィジコが6位に食い込む。
結果、アロンソがドライバーズタイトル獲得。コンストも5P差でルノーが攫っていった。

アロンソは、シーズンを通してチャンピオンにふさわしいパフォーマンスを見せた。
シューマッハの敗因は、パフォーマンスの不安定さ。それでも最後の最後まで鮮烈な速さを見せつけてくれた。
なんだかんだといろいろあったシーズンだったが、結局は収まるべきところに収まるべきものが収まった様な気がする。

とりあえずは、アロンソにおめでとうと、シューマッハにお疲れ様の言葉を送りつつ、以下、その他の雑感。

その1
マッサ優勝おめでとう。
初優勝のトルコの時と言い、どうにも、この人は勝つタイミングが悪い気がする。
今回は、シューマッハの引退レースとアロンソのタイトル獲得の影に隠れてしまったものなあ。
ブラジルでは、大いに盛り上がったろうけど、他の国ではどうだったのだろうか。
兎に角、今回のレースも予選から完璧。勝つべくして勝ったレース。
シューマッハのタイヤトラブルがなかったら、どうなってたか解からんけど、13年ぶりの地元ドライバーの優勝は素直におめでとうである。
ナショナルカラーのレーシングスーツがなければもっと良かったと思うけど、深く言及はしない。

その2
シューマッハ引退。
最後のレースなのにトラブル続き。Q3で燃圧トラブル、決勝ではタイヤトラブル。
順調に事が進んでいたら、勝っていたのはシューマッハ。ついでにフェラーリのコンスト獲得の芽もあったはず。
されど、過ぎたこと言っても仕方なし。
むしろ、最後のレースで、鬼神の如き追い上げを見せるシューマッハを見られて良かったと思うべきかも知れぬ。
兎にも角にも15年間、お疲れ様でございました。
無事にキャリアを終えることが出来て、本当に良かった。
功罪白黒全てひっくるめて、残した足跡はあまりにも偉大。
さらば、当代随一のレーシングドライバー。
いつの日か、またどこかで走る姿が見られることを願って。

その3
アロンソ2年連続チャンプ、おめでとう。
純粋に、凄いの一言しか出てこない。
あれだけ、外野から妨害があったにもかかわらず、終わってみれば、見事にタイトルを手中に。
改めて並外れた才能の持ち主であることを実感。
そして来期、
カーナンバー1を手土産に、マクラーレンに移籍するわけだが、果たして下降線を辿ったシルバーアローを何処まで建て直せるか。
新たなチャレンジに、無責任にも今から楽しみで仕方が無い。

その4
がんばれ、ライコネン。
今回を最後に、マクラーレンを去るライコネン。
最後と言うことで、ブラジルは期待していたのだが、結局5位フィニッシュ。
最後くらい勝って欲しかったけど、今年のマクラーレンでは厳しかったようだ。
来年は跳ね馬の騎手として、活躍を期待したいが、
移籍を正式に発表してから、フェラーリにトラブルが多発するようになったのがなんとも。
ポールトゥリタイヤとか連発しそうで凄く楽しみ、もとい凄く心配。

その5
すごいぞ、SAF
今回のSAFは確変だったようだ。
BSがミラクルなタイヤを持ち込んだとは言え、今回の速さは異常。
サトー氏13秒台連発とか、おかしいから(良い意味で)。
最後の最後で完走17台中10位フィニッシュはお見事。手放しで賞賛する。
左近もセクター2タイムでシューマッハに次ぐ2番時計をマークしたし、こちらもお見事。
来季に向けて、大いに期待の持てる最終戦になった。
コンスタントに入賞できるようになると良いですね。

その6
タイヤウォーズ終戦。
BS対MIの戦争も今回で終了。
最終戦に、まさにミラクルと言うべきタイヤを用意したBSだが、力及ばす、WタイトルをMIにさらわれた格好になった。
いろいろと賛否のあった両社のタイヤ戦争だが、私はこの技術競争を大いに評価したい。
技術の研鑽あってこそのF1だと思うし。
そういう意味では、来年からはBSのワンメイクになってしまうのは少し悲しい。
でも、ワンメイクになればなったで、違った面白さが生まれるのも事実。
願わくば、来期、BSが特定のチームに擦り寄ったタイヤ開発をしませんように。

その7
今週のホンダ
最終戦で、バトンが3位フィニッシュ。
シューマッハの後退に助けられたとは言え、予選14位からこの結果は良し
アロンソにも一応ついていくことも出来たし、ライコネンをオーバーテイクしたときアグレッシブさも良かった。
ハンガリーで勝ってから、やっぱり変わったな。
ルーベンスさんは、ううん、どうでしょう。
予選5位は悪くないけど、結局7位フィニッシュだったのがなあ。
マッサと一緒に表彰台に立つルーベンスさんが見たかったな…。

時代の変わり目として記録されるであろう、2006年シーズン。
通してみれば、なかなかにエキサイティングで、良いシーズンだったように感じる。
若手の台頭が著しくなるであろう、2007年がより素晴らしいシーズンになる事を祈って、以上終筆。
Posted at 2006/10/23 20:07:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1感想録 | クルマ
2006年10月22日 イイね!

ある意味、立体駐車

ある意味、立体駐車いろいろとオマケのミニカーが増えてきたので、ケースに入れてディスプレイしようと、ケースを購入したのだが、見事に失敗。
本当は、下半分にラリーカーを横に2台づつ並べて、上半分にはF1その他を飾ろうと思っていたのだが、寸法を確かめずに買ってしまったため、ラリーカーが2台横に並ばないよ。
結果、画像のような微妙な陳列にならざるを得ず。
横幅が20mm足りなかった…。

Posted at 2006/10/22 19:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | その他
2006年10月21日 イイね!

クジラの前身

クジラの前身後年、クジラに進化するバイザッハ生まれのフラットノーズ。
ミニチャンプスがいつまでたってもリリースしてくれないから、エブロから先に出てしまった935である。
モビーディックも良いけど、935のアピアランスもたまりませんな。
特にリアフェンダーからテールにかけてのボディワークが最高。
拡幅したフェンダーの後ろから覗くオリジナルボディが、かえって凄みを醸し出すと思うのだがどうか。
ああ、ポルシェは偉大だなあ。

かくして、リアルサイズに絶対に手を出せない甲斐性無しは、1/43で渇きを癒すのであった。
哀れなる哉。
Posted at 2006/10/21 21:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | その他
2006年10月20日 イイね!

皮算用

ふと、部屋の隅に眼をやると、ずいぶん前に取り外したカーボントランクリッドと無限のエアスポイラーが埃にまみれて佇んでいて、哀愁を誘う秋の夜長。
うーん、侘びだなあ、寂びだなあ。

と言いつつ、密かに邪魔になってきたので、好い加減オークションにでも出さねば。
両方とも塗装に難があるけど、2千円くらいで出せば、きっと買ってくれる物好きが現れるだろう。
万が一にでも数人で競り合ってくれれば、私の懐にあぶく銭が入って嬉しい限り。
何かの間違いで10万円くらいの値段つかないかしら。
そしたら、程度の良いモトコンポを買おう。

我ながら、皮算用にも程があると思った。
Posted at 2006/10/20 22:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2006年10月18日 イイね!

かなしいハナシを聞いたよ、今日。

コスワースがF1から去ってしまうなんて。

シモン・コービン曰く
「2006年のブラジルGPは、F1エンジンサプライヤーとしてのコスワースの最後のレースとなるだろう」

ああああああ、なんということでしょう。
間違いなく少数派だと思うが、シューマッハ引退より、コスワースがF1から居なくなることのほうが遥かにショック。

それもこれも、スパイカーがフェラーリエンジンを選択したりするからだ!
と八つ当たりしても何も変わらず。

最後のレース、ウィリアムズの発奮に期待する。
Posted at 2006/10/18 20:37:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1駄文 | クルマ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9101112 13 14
151617 1819 20 21
22 232425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation