• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2006年10月03日 イイね!

あしたのために その1

あしたのために その1えぐりこむようにうつべし!
の心意気で鈴鹿行きの用意を始めねばならぬ。

昔使っていた旅行用のバッグが見つからなくなってしまったので新たに買って来た。
コールマンのROCK60と言うモデル。
この手のバッグの相場を知らずに、値段見ないでレジに持っていったら\8,295も徴収されたのは大誤算だったが、細かいことは気付かないフリをする。

とりあえず62Lも容量があれば、2泊3日の荷物に、帰りのお土産を追加しても余裕で飲み込んでくれるはずだ。
Posted at 2006/10/03 20:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | その他
2006年10月02日 イイね!

テスト

テスト鈴鹿にむけての携帯からの書き込みテスト。
画像は関係ないです。
Posted at 2006/10/02 23:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2006年10月02日 イイね!

’06 第16戦中国GP

ミハエル・シューマッハの為のレース。
一言で中国GPを振り返るとすれば、この言葉が妥当かと思う。
予選の雨でBSがメタメタな状態だったので、今回はアロンソの鉄板と確信していたのだが、私の浅はかな予想など遥かに超越したパフォーマンスを見せたシューマッハに脱帽である。
と言いつつも、今回のシューマッハの勝利はアロンソとルノーのミスに助けられた面が大きかったのも事実。
残り2戦で、両者のパフォーマンスは拮抗している(しかも超ハイレベルで)。
鈴鹿、ブラジルが大いに楽しみになってきた。
前回のおかしな横槍がなければ、もっと楽しめたが。

以下、諸々の雑感。

その1
痛恨のアロンソ。
ここに来てアロンソからツキが離れていっているように感じる。
前回のブローは言わずもがなだが、今回も第2スティントでのタイヤに起因する大失速、最後のピットでのタイヤ交換ミスと今までのルノーの安定度からは想像しづらい出来事が起こってしまった。
本来ならば、ここは勝っておかねばならないGPだったはずである。
残り2戦、フェラーリとのパフォーマンスは拮抗しているとは言え、今回の勝利で勢いに乗ったシューマッハに押し切られる可能性は往々にしてある。
偉大なドライバーとは言え、このまま勝ち逃げさせてしまっては面白くない。
前回のアレもあるし、ルノーには踏みとどまって欲しいところだ。

その2
ライコネン6回目
もはや、如例の一言で済みそうであるが、ライコネン、今期6回目のリタイヤ。
今回のライコネンは優勝を攫いかねないほどのスピードを見せたのだが、やはりダメであった。
なんと言うか、今回こそはと思った時に限ってリタイヤしている気がしてならぬ。
個人的には順調にネタドライバーの階段を上っていくライコネンが益々好きになっているのだが、本人にとっては迷惑でしかなかろう。
残り2戦で勝てると良いですね。

その3
ウィリアムズ、11戦ぶりのポイントゲット。
ウェバーがクルサードとの8位争いに競り勝って、チームに実に11戦ぶりとなるポイントをもたらした。
よっしゃ、コレでRBRとの差が詰まったぞ、目指せコンスト7位!
とか思ってたら、まだ4P差もあってすごいがっかり。
今年のウィリアムズにとって4P差はあまりにもでかいなあ…。
残り2戦でウェバーとニコの頑張りに期待するしかない。

その4
MF1衣替え
マクラーレンと見間違いかねないカラーリングから、眼にも鮮やかなオレンジとシルバーのカラーに変更したMF1。
個人的にとても良いカラーリングだと思うし、何よりマクラーレンと見間違えることが無くなって万々歳である。
そう考えていたのだが認識が甘すぎた。
我が家のTVの所為かも知らんが、写真と違って、かなり赤みが強い発色になってしまい、今度はフェラーリと見間違えました。
なんと言うか、来年フェラーリエンジン積むから問題なしと言う認識でよろしいか。

その5
BMWの不運。
終盤に来て、速さが増してきたBMW。
今回も普通に走りきればニックは4位確実だったはずである。
それが最終ラップのグダグダな事故によって7位に転落。
折角の力走が全て台無し。脱力とはこのことである。
クビサはクビサで、速すぎたドライタイヤへチェンジした時点で事実上レースが終了してしまったし。
鈴鹿での発奮に期待する。

その6
今週のホンダ。
結果はそこそこ。されど内容はイマイチ。
特に、SAFとの絡みがあったとは言え、最終ラップのアレは頂けぬ。
BMWからクレームをつけられても仕方が無かろう。
乾き始めのバトンの走りが素晴らしかった分、なんだか要らぬケチが付いた気分。
鈴鹿では、すっきりとした結果を残して欲しいものだ。

次は鈴鹿。
地元GPだけどホンダにはあんまり期待しない。
去年みたいなエキサイティングになってくれれば、誰が勝っても文句は無い。
何より今年は現地で観戦なのでがんばるぞ、色々と。
以上、終筆。
Posted at 2006/10/02 21:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1感想録 | クルマ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9101112 13 14
151617 1819 20 21
22 232425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation