• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2007年10月16日 イイね!

甦るスカイサウンド

甦るスカイサウンドディーラーに赴いたら斯様な手書き看板が置いてあったので、こっそり撮ってみた。
デッサンが狂ったビートさんがラブリィだと思うのだがどうか。


そんなわけで漸くスカイサウンドが修理から戻ってきたので、仕事を定時に切り上げてディーラーに寄ってきたのである。
当然やるべき仕事はぶっちぎったのだが、なに、ビート以上に優先すべきことなど、この世に存在しない。


閑話休題。
9月1日に修理を頼んだので、丸々一ヵ月半かかったわけだが、また甲斐があったというものだ。
ちゃんとAVCは作動するし、右スピーカーからもしっかりと音が出る素晴らしさよ。
暫定音響システムでは味わえなかった音響空間。
エンジン音に音が掻き消されないってスバラシイ。

あと、右スピーカーの機能が復活したことが密かにAVC以上に嬉しかったりする。
修理前は、曲によっては、歌が聞こえなかったり、一部パートが聞こえなかったりしたので、普通に音楽が聴ける環境になったことに、このうえなく感動することしきり。

ヘッドライトの電球が切れてたので、一緒に交換してもらって、総額\23,600の出費であった。

スカイサウンドについては、交換したパーツと一緒に、そのうち整備手帳に載せる予定也。
Posted at 2007/10/16 19:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ記録 | クルマ
2007年10月10日 イイね!

16.13km/L

給油如例。

344.7km走って、21.37Lの給油。
じわりと燃費悪化だが、気にしないことにする。

そしてガソリン代は145円/Lに値上り。
こっちは大いに気になる。
Posted at 2007/10/10 20:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費記録 | クルマ
2007年10月07日 イイね!

'07 第16戦 中国GP

2連続での雨がらみのレースになった中国GP。
なんと言うか、神の見えざる手と言うのを実感したレースであった。
ハミルトンがピットロードのグラベルに突っ込んでリタイヤなんて、予想だにしていなかったし。
ライコネンが勝って、アロンソが2位になったので、3人によるタイトル争いが展開されるわけである。
因みに各々のタイトル獲得条件は

ハミルトン
3位に入れば問答無用でタイトル獲得。ノーポイントでもアロンソが4位、ライコネンが2位にならなければタイトル獲得。

アロンソ
ハミルトンがノーポイントで終われば4位入賞でタイル獲得。優勝しても、ハミルトンが4位以下でフィニッシュしないと、タイトル獲得ならず。

ライコネン
マクラーレンの二人がノーポイントだったら6位入賞でタイトル決定。優勝しても、ハミルトンが6位、アロンソが2位だったら無冠。

たぶん、こんな感じのハズ。
明らかにハミルトンが優位だが、今回みたいに予想外の展開になることも考えられるので予断は許さない。
なんとなく、86年を髣髴とさせる気がしないでもないけども、どんな結果になろうと、各人がベストを尽くして面白いレースになってくれればそれで良しである。

以下、その他雑感。

その1
マクラーレンについて
ハミルトンがリタイヤした時、これ以上ないくらいがっくりしてたロン。
アロンソが2位になったのに、憮然とした表情だったロン。
いろいろと内情が伺えて実に興味深い情景であった。
アロンソ、たぶん今年限りだろうなあ、マクラーレンに居るの。

その2
STR大活躍
ベッテル4位でリウッツィ6位という大活躍。
前回の富士もそうだったけど、雨がらみで素晴らしいパフォーマンスを発揮するようになったな、このチーム。
ニックの追撃を抑えきったリウッツィも良かったけど、なによりベッテルが素晴らしかった。
富士で流した涙が早くも報われましたね。
フィニッシュして歓喜のあまり絶叫するベッテルを見て涙ぐんでしまったおっさんが一人。

その3
ブルツ、引退。
今期限りで引退することになったそうである。
久しぶりにF1に復帰して、ポディウムフィニッシュを飾ったりしたけども、ニコに対してパフォーマンスの面で見劣りしていたことは確か。仕方のないことかもしれないけど、個人的にはちょっと残念である。
一時はプロドライブのシートを得るなんて噂もあったのだがなあ。
あと一戦、渾身のパフォーマンスに期待したい。

その4
今週のホンダ
今期、こんなにRA107が力強く見えたことはありませんデシタ。
ドライに履き替えてからファステスト連発して、一時、3位のマッサまで6秒差まで詰めたバトンに感動すら覚えた。
今回のような状況でのバトンの速さは尋常ではない。
ホンダなんかでドライブしてるのが勿体無いくらいである。
結果的に5位フィニッシュだったけど、現状では、ほぼベストの結果だったのではないか。
もっとも、STRがいっきに8点稼いだので、コンストランクは8位のまま変わってないんだけども。
あと、バリチェロさんはもっと働いたほうが良いと思った。

次は最終戦ブラジル。
中国でタイトル決定しちゃったら、録画してゆっくり見ようかと思ってたけど、この状況では、深夜の生放送を見るしかない。
と言うか、見んでどうする。
嬉しい誤算だけど、睡眠時間が削られてしまうよぅ。

タイトル争いは、ハミルトン、アロンソ、ライコネンに絞られたけど、勝ってしまうのは、昨年よろしくエキセントリックなブラジル国旗カラーのマッサな気がしてならないまま終筆。
Posted at 2007/10/07 19:03:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1感想録 | スポーツ
2007年10月01日 イイね!

祭りの後

昨日の日本GPについて、蛇足的駄文を投下。

その1
リウッツィにペナルティ
なんでもイエロー無視したそうで、25秒タイム加算されて最終リザルトが9位に。
どうやら、浅草寺へのお参りは効果がなかったようだ。
てゆうか、結局レッドブル陣営でポイントゲットしたのはクルサード先生だけですかそうですか。
きっと、マクレーが見守ってくれたのだと夢を見てみる。

その2
スーティルが初ポイントゲット。
リウッツィのペナルティのおかげで繰上げ入賞。
どんな理由にしろ、ポイントゲットは素晴らしい。
身売りが決定したスパイカーにとっては遅きに失した感があるかもしれないが、ドライバーの価値が減るわけじゃないのでOKである。
てゆうか、スパイカー、1年しか持たないとかどうなのだ、そこらへん。

その3
FIAの不手際
なんでも、FIAの不手際でフェラーリにエクストリームウェザーの強制装着通知が届いていないと言うお粗末極まりない自体があった模様。
このおかげで、相当な不利益をフェラーリは被った。
我々、ファンもマクラーレン対フェラーリのバトルを見損ねたと言うワケ。
さらに言うと、ライコネンのタイトル獲得の芽はさらに小さくなってしまった。
FIA関係者はしんでしまえばいいのに。

その4
じゃぱんぱわー訂正版
昨日上げたブログで、「完走16台中、下位7位が日本チーム、および日本人ドライバー」と書いてしまいましたが誤りでした。謹んでお詫び申し上げます。
正確なリザルトは下記のとおり

10位:ルーベンス・バリチェロ(ホンダ)
11位:ジェンソン・バトン(ホンダ)
12位:山本左近(スパイカー)
13位:ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)
14位:ニック・ハイドフェルド(BMW)
15位:佐藤琢磨(SAF)
----------------------
55周R:ラルフ・シューマッハ(トヨタ)
54周R:アンソニー・デビッドソン(SAF)

と言うわけで、ニックが居たので日本チーム・ドライバーだけで下位独占ではなかった。
もっとも、ニックは6位走行中の残り1周でストップしちゃったから完走扱いになってるんだけども。




やっぱり、ダメじゃねえか…。

その5
チケット&ライドについて
以前から懸念されてたけど、チケット&ライドシステムは失敗だったようだ。
周辺道路の交通渋滞はなかったようだけど、肝心の入退場ゲートでバスがまったく身動きできなくなった模様。
レース終了後、冷たい雨が降る中、最大6時間バス待ちした人がいたとか居ないとか。
この件については、ネット上で様々な悪評が湧き上がっているが、中には明らかに悪意を持って捏造してるようなネタもあるので、その辺割り引いて考える必要がありそう(興味ある方はいろいろ調べてみると吉)。
念のため書いておくと、今回の輸送システムについて擁護するつもりは一切ない。
運営側がド阿呆極まりなかったのは否定できない。
でも、今回の件を叩くだけ叩いて、FSWで日本GPやるなと言う意見には組することはできない。
今回の失敗を大いなる教訓として、来年の開催でのカイゼンに期待したい。
とりあえず、鈴鹿の熟練スタッフに素直に協力してもらうところから始めよう。
バスターミナルおよび輸送ルートの徹底した整備も忘れずに。
いくら雨が降ったとは言え、道路陥没とか有り得ないから。
ともあれ、現地観戦組の皆様、本当にお疲れ様でございました。

その6
トヨタ最大の失態
決勝レース前の国家斉唱の際、斉唱中にもかかわらずトヨタピットでエンジン始動。
エキゾーストノートで国家はかき消されてしまいましたとさ。
いやね、国歌斉唱の際は、起立の上、脱帽しろなんて言うつもりは毛頭ないけどね(鈴鹿じゃ自由席でさえ大半の人が起立してましたが)、他のチームのクルーでさえ作業止めてるのに、エンジン始動は無いわぁ。
まして、ホームサーキットでの母国GPなんだし。
もし優勝したときの国歌演奏時でもエンジンに火を入れるおつもりデスカ?
何かの手違いでエンジンに火が入ってしまたとしても大失態以外の何者でもなく。
自重では無なく、自省せよ。猛省せよ。

その他、C席問題とか1万円弁当とかは取り上げません。
以上、終筆。
Posted at 2007/10/01 20:49:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1駄文 | スポーツ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
789 10111213
1415 16171819 20
21 2223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation