• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年02月12日 イイね!

18.27km/L

給油実施。

419.4km走って、22.95Lの給油。
箱根往復のお陰で燃費が伸びた。

ガソリン代は117円/Lで変わらず。
Posted at 2009/02/12 20:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | '09 燃費記録 | クルマ
2009年02月11日 イイね!

餃子センターで昼食を

TEZOさん主催の、箱根餃子オフに参加したので、適当に撮った写真と一緒に様子を書き散らす。


東名足柄SAで待ち合わせ。
この時点で、だいぶ黄色い。
環八で渋滞にはまるのはノゥサンキュウなんだぜ!と思って早めに家を出たら、待ち合わせ時間より1時間も早く着いてしまったのは余談。



御殿場ICで降りて、ツーリングがてら遠回りしつつ、目的地の餃子センター着。
現地集合組と合流した駐車場にて。
うわあ、黄色い!
とても黄色いや!
ハイ先生! どう考えても色の比率がおかしいと思います。
販売実績的に(赤が一番売れた色である。為念)。
ちなみに、この有様を餃子センターの人が写真に撮ってくれた。



餃子センターの情緒溢れる看板。



注文したメニュウその1
めん入りすいぎょうざ定食。
ラーメンと水餃子の幸せな結婚。
やや濃い目のスープと水餃子がベストマッチ。



注文したメニュウその2
とり皮で包んだ焼き餃子。
初めて食したが、とり皮がパリッとしていて大変美味。
なお、イカリングっぽいのはオニオンフライだった。



注文したメニュウその3
ノーマル焼き餃子。
外はパリパリ。中はジューシー。シンプルイズベストな一品。


あと、食事中に滋賀からスペシャルゲストがやってきて、素でびっくりした。
遠路はるばるお疲れ様でした。
久々に会えて嬉しかったです。
3/1のプチオフ楽しみにしています。



食後に移動したレイクホテルの駐車場にて。
さらに黄色が一台と、奥に隠れてしまっているがエバーグリーンが一台増えている。
やっぱり黄色い。



カフェジュリアへ。
場所を見落として、しっかり道に迷ったなんてことはなかったともさ。
ほほほほほほんとだとももももももも。



みんなのアイドル、ビバンダムさんがステキな笑顔でお出迎え。
アルフィスタな店構えなのに、店の周りはへんてこな小さいクルマばかりと言う特異な状況を、彼はどう思っていたのであろうか。



アーモンド・ラテと、カスタードプリンを注文。
なんと言う高カロリーなチョイス。
ますます太ってしまうでぶー。

店内は、店の名に恥じぬアルファ尽くしでちょっと感動。
アルファ以外にも、いろいろとミニカーおがディスプレイされてたり、オサレな感じであった。



カフェ・ジュリアを後にして、小涌園で本日最後のお買い物。
最終的に残ったメンバーはこんな様子であった。
黄色にも程がある。



お土産コーナーの傍で、小涌園のイメージキャラの藤田福郎さん(と彼女だか奥さんだかなんだか)がお出迎え。
こんなラブい形でも、御年36歳。
ちなみに、職業は森の神様だそうだ。



お土産として黒ちゃん玉子を購入。
土産と称しつつ、主に摂取するのは私本人。
黒玉子と違って、ちゃんとした温泉玉子なんだそうだ。



前述の餃子センターの人に撮ってもらった写真を前に、例によって興奮を隠し切れないウチの嫁近影。
実にありがたい心遣いである。
ところで、右端の15Cの意味がわからないので、誰か教えてください。


以上、特にオチもなく終わる。

主催のTEZOさん、ならびに本日参加された皆様、ありがとうございました。
Posted at 2009/02/11 22:44:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | ビート駄文 | その他
2009年02月11日 イイね!

15.63km/L

餃子オフで箱根まで行くので、急遽給油実施。

65.0km走って、4.16Lの給油。
燃費に大きな変動は無し。

ガソリン代は、一気に上がって117円/L。
Posted at 2009/02/11 22:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | '09 燃費記録 | クルマ
2009年02月09日 イイね!

RB5

RB5大本命、RB5が正式発表DA!

一昨日のPV発表から興奮のあまり過呼吸に陥ったり陥らなかったりして待った甲斐があった。
シーズン前に今年のチャンピオンを決める事が出来るならば、RB5は他を3周くらいラップダウンして、ぶっちぎりのチャンピオンだ。
それほどの完成度。
RB3、RB4と二年連続で肩透かしを喰らい続けたけど、RB5で遂にニューウェイ先生はその実力の片鱗を見せてくれたようだ。
見てくれ、RB5を前にした味わい深いクルサード先生の嬉しそうな顔を。
これだけで嫌でも期待値が高まるじゃないか高まるじゃないか!

興奮冷めやらぬまま、御神体を拝見させていただいたうえでの、愚考をさらす。

・複雑怪奇なFウィング
レギュ変更で、比較的すっきりした外観の多かったFウィングだが、ニューウェイ先生はその比類無き変態っぷりあふれ出る才能を遺憾なく発揮して、芸術的Fウィングを作り上げた。
一見、3枚に見えるエレメントは、実は一体モノの造形と言うステキ造形。
あまりのステキさに、涎がこぼれそうです。

・美しすぎるノーズ
レギュを目一杯使った幅広ノーズが蔓延する中、懸絶した美的感覚を誇るニューウェイ先生は、美しい細身のノーズで仕上げてきた。
さらに、それはそれは見事なハイノーズコンセプトが細いノーズの造形美を引き立てる。
本当にクラッシュテストをパスしたのだろうかと心配になるくらいの出来。

・プチバニーウィング的造形
モノコックとノーズコーンにかけて、ボディワークサイドを盛り上がらせて、プチバニーウィングとでも言うべきフィン形状を見せている。
遠目には、若干分かりづらいが、この部分の拡大画像を見ると、エグイほどのフィン形状になっている。
相当の整流効果を持った造形と考えられる。
空力付加物があらかた禁止されても、こんなボディワークを完成させるとは、ニューウェイ先生の天才っぷりには感嘆せざるを得ない。

・先進のFロアアーム懸架
ゼロキールなんだけど、よぉく見るとノーズ下面を微妙な楔形にして、その頂点にロアアームを接合すると言う方法を取っている。
ロアアームの角度を不自然にしないままに、下部の空気の通り道を確保するステキアイディア。
と言うか、Fサス自体の構造も、じつに凝っている。
なにこの隙の無さ。

・バーティカルフィン、およびバージボードの造形
サイドポッド前端にはバーティカルフィン搭載。このバーティカルフィンも3次元形状で、積極的にサイドポッド後方へ流れる空気の整流を行おうと言う意図があると思われる。
また、バーティカルフィンの前方に置かれるバージボードは、他チームより大きめのサイズが用いられているように見える。
レギュレーション的に、このサイズはOKなのだろうか。
設置位置も、バージボード後端がバーティカルフィンの内側へもぐりこむような場所に設置。
サイドポッドのスキャロップにそって、一気に空気を後方へ流すためのものだろうか。
どんな意図があるにせよ、この造形の複雑さは、他チームの追随を許さない。

・美しい稜線を描くサイドポッド
サイドポッドの造形が、群を抜いて美しい。
サイドポッド下部のスキャロップは最早お約束であるが、なだらかな稜線を描いてリアへ続くラインが、性欲をもてあましかねないほど肉感的で美しい。ハァハァ。
このラインなら、無駄な剥離も無く、綺麗に空気を流せるのではないか。
機能美と言う言葉は、このサイドポッドのためにあると言っても過言ではない。

・おっさんにはたまらないエンジンカウル
エンジンカウルの造形が、あのFW14にそっくり。
なんてステキ極まりないオマージュなのだろうか。
気付いた時は、思わず声を上げてしまったくらい。
このデザインだけで、わたくし向こう半年は何事にも挫けず強く生きていけそうだ。
空力的なメリット云々は後回しにして、ここの造形だけは最後までこのまま貫き通して欲しい。

・ひょっとするとプルロッドかもしれないRサス
もしかすると、リアサスはプルロッドかもしれない。
いや、かなり高い確率でプルロッドだと思う。
トレンドを真っ向から否定するサス構成に、感動のあまり涎が止まらない。
てゆうか、プルロッドでどうやってイナーシャ搭載してるのか皆目見当が付かないが、そこは天才ニューウェイ先生のことだ。
きっと、凡人には想像も付かない画期的方法でうまくやっているのさ!

・特徴的Rウィング
センターステーレスのRウィングは、翼端版がこれでもかと言うほど大きい。
翼端版の下端部がフロアと同じくらいの高さにある。
さらに翼見ると、ディフューザーも規定の1,000mmではなく、Rウィングと同じ幅(750mm)しか使ってないっぽいので、何らかの空力的効果を狙ったものようだ。
このリア周りの造形は、他チームのアプローチと根本的に異なっており、RB5のエアロデザインの肝かもしれない。
個人的には、空力的効果云々よりも、でっかい翼端版による視覚的効果にハァハァしっぱなしなのだが。

ざっくりとこんなところ。
仔細に観察していると、時間を忘れてしまうくらい美しいので、このあたりで切り上げる。

とにかく、デザイン的な完成度は他の追随を許さないレベルにある。
こんなに美しいクルマが遅いわけがない。
今年は、ヴェッテルも加入したし、負ける要素が見当たらないのだぜ。

あ、いや、決して貴方がダメダメだったとかそう言う意味ではないんですホントですってばクルサード先生ェェェェェ!!


次は、3月上旬のSTRとフォースインディア。
STRはRB5の色違いだから置いといて、フォースインディアがどんなクルマに仕上げてくるのか色々な意味で楽しみである。
罷り間違っても、色違いのマクラーレンになっていませんように。
Posted at 2009/02/09 20:37:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | '09 F1新車妄言 | スポーツ
2009年02月08日 イイね!

あかうしPV

ホントは明日が正式発表だけど、RBRの中の人がガマンできなくなって動画を公開してしまいマシタ。

曰く、

”We figured the new film of the RB5 was so good we should release it before the actual car is unveiled on Monday. ”

だって。
流石すぎる。



あまりにもステキ過ぎて昨晩から延々と連続再生中。
何気にヴェッテルの英語が聞き取りやすいおかげで、今年のテクニカルレギュの変更点がよくわかる動画にもなっている。

明日のRB5の正式お披露目が楽しみすぎて七転八倒しそう。
てゆうか、本気で鼻血が出そう。

早く明日になぁれ♪
Posted at 2009/02/08 20:17:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1駄文 | スポーツ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 23 45 67
8 910 11 121314
151617181920 21
22232425 26 27 28

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation