• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年02月08日 イイね!

15.66km/L

給油実施。

359.9km走って、22.98Lの給油。
先週のカミムラ往復の所為か、思ったより燃費が伸びた。

ガソリン代は109円/L。
やや値下がり。
Posted at 2009/02/08 19:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | '09 燃費記録 | クルマ
2009年02月06日 イイね!

火狐さん問題発生

最近、八脚のお馬さんの調子が著しく悪くなってきたので、ブラウザ変更に踏み切った。
今更IEに戻るのも馬鹿馬鹿しいし、Chromeは使い勝手がイマイチだったので、安パイで火狐さんに落ち着いた次第である。

表示は速いし、とりあえず問題なく使えているのだが、何故か、自分のブログだけがまともに表示されないという問題が。

症状としては動画を埋め込んだ下の行から、表示が崩れてしまって(文字が全てセンタリング状態)、過去の記事が最新記事の真横に表示されたりと、それはそれはカオスな状況になっている。
動画が埋め込まれていなければ、まともに表示されるので、動画の埋め込みが原因になっているとは思うのだが、動画をブログに貼り付けている人はたくさん居るのに、どうして私のブログだけ表示されないのか、理由がさっぱり分からぬ。

どなたか、Firefoxをお使いの方で、私のブログがまともに表示されていると言う方はおいでだろうか。
もしおいでなら、設定をご教授願いたい。

また、Forefoxをお使いでの方で、動画を埋め込む際にちゃんと表示されるコツをご存知の方がおいでなら、同じくご教授願いたい。

それはそれはあたまがわるいので、なるたけやさしくおしえてくれるとうれしいです。
Posted at 2009/02/06 22:12:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 駄文 | その他
2009年02月04日 イイね!

it's a small world

三菱自動車は、今後のダカールラリーのワークス活動についての方針を決定し、先に行われた2009年ダカールラリーをもって、ワークス活動を終了することとした。

三菱自動車は、1983年に同ラリー初参戦以来、通算26回参戦し、7大会連続を含む通算12回の総合優勝をおさめた。また、多くの勝利とともに得られた4WD技術を中心としたテクノロジーやノウハウは市販車へフィードバックされ、三菱車の耐久性能、悪路走破性能の向上に寄与してきたが、このたびの世界的な経済情勢の急激な悪化に伴い、経営資源の選択と集中を一層推進する必要があると判断し、ダカールラリーのワークス活動を終了することを決定した。


以上、句読点含めて289文字。
原稿用紙1枚分にも満たぬ文章で、三菱は26年間にわたったダカールラリーから決別したのであった、まる。

そんなワケで、三菱がダカールラリーから撤退
びっくりしたとか、残念だとか、そんな思いよりも、ああ、またかとしか感じなくなっている自分がやや悲しい。
心のどこかに、日本メーカーのモータースポーツにかける情熱なんて、所詮この程度と言う、諦めにも似た感情が澱のように溜まっていくのを感じたり感じなかったり。

「世界的な経済情勢の急速な悪化」に類するフレーズを耳にしない日はない昨今だが、つくづく便利な言葉である。
このフレーズさえ使えば、どんな決断を下しても企業にとっては正義となるのだから。

ところで、「世界的」な経済情勢の悪化の割には、コストのかかるモータースポーツ関連から撤退しているのは、私の知る限り極東のとある島国のメーカーだけなのだが、私の知らないうちに「世界」とは随分と小さくなっていたようだ。

どこかの国の元世界一の自動車メーカーは、今にも潰れそうな状態でも、NASCARやらWTCCやらル・マンやらに無駄に金をかけているそうだけど、私の知らない別の「世界」の話だから関係ないのだろう、きっと。

でもまあ、余興に熱を上げるあまり、自分の会社で働く人間を苦しめるなんて愚の骨頂だし、正しい決断だろう。
何しろ、「世界的」な経済情勢の悪化だもの。



全然全くちっとも微塵も関係ない話だけど、今年のル・マンのエントリーに82台も集まったんだって。
いやぁ、「世界」とは関係ない出来事が多くてこまってしまいますのぅ。
Posted at 2009/02/04 20:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | スポーツ
2009年02月02日 イイね!

最後のRA

最後のRARA108を購入。

このクルマについては、詳しい説明をするまでもない。
無様な撤退を果たした第3期ホンダF1最後の、そして恐らくホンダF1の歴史そのものにピリオドを打つことになるであろうクルマである。

ミニカーとして改めて見ても、悪い意味で無難なクルマであり、面白みが少ない。
とりあえずトレンドを盛り込んで見ましたと言わんばかりのディテールとでも言おうか、フィロソフィの見えてこないクルマである。
成績はRA108に輪をかけて惨憺たるものだったRA107の方が、見ている分には、こちらの想像力を刺激したものだ。
最後まで迷走したままで終わった第3期を、そのまま体現したかのようなクルマだと考えれば、多少は考察の余地があるのかもしれないが。

モデルは、おそらくウィルソンウィングを最初に導入したスペインGP仕様と思われる。
出来はそう悪くないが、サイドポッド上面のルーバーが抜けていなくて、そこはかとなくちゃちくさい。
アースカラーはデカールで再現しているが、これはけっこう良い感じ。
他のF1と比べて、独自性はあるカラーリングなので、並べて飾る際の賑やかしとしては、うってつけの一台かと思われる。

ところで、聞いて欲しい。
実は、私が購入したバトンと一緒にバリチェロも発売されたのだが、今年に限ってバリチェロの方はショートしているらしい。
去年、一昨年とだだ余りだったのに、ちょっと成績が良かったら、このザマだ。
バリチェロ大好きっ子で、去年、一昨年とちゃんと定価で購入した私に対する嫌がらせか、こんちくしょう!
せめて257戦メモリアル仕様はなんとしても手に入れたいが、写真を見る限り、エアロパーツが変わっていないと言う手抜きモデルなので、若干購入意欲が萎え気味也。
Posted at 2009/02/02 20:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年02月01日 イイね!

カミムラさん行って蕎麦をたぐろう。 ガチャピンもいるよ!

カミムラさん行って蕎麦をたぐろう。 ガチャピンもいるよ!ちょうどビートさんのオイル交換の時期だったので、D3さんのカミムラ行きに同伴させていただく。

今日、あつまるメンバー(D3さん、ダントツさん、十六夜さん)の中じゃ、距離的に一番近いから余裕で一番乗りかしらーとか思っていたら、余裕で最後着だったと言う摩訶不思議体験をしてしまったりしたけれど、私は元気です。
ネスゴシテナンカナイヨホントダヨシンジテオクレヨデモツギハネスゴシタリシナイヨ。

ともあれ、オイル交換を待つ間、記念撮影をしてみたりなんだり。


全国区で有名になったビートとのツーショットに、興奮を隠し切れないウチの嫁近影。

ちなみに、ウチの嫁ことダンボーは、わざわざこの写真を撮るためだけに持ってきた。
我ながらご苦労なことである。



オイル交換終了の証。

次の交換は173,700km(自分用メモ)。
思えば遠くに来たもんだ。

この後、ダントツさんと別れて、入れ替わりで合流したけろ丸さんと、カミムラテストコースを回ってみたりした。



お祭り黄色同盟近影。

わあ、きいろい!
とてもきいろいや!
後ろの道を大挙して駆け上がっていった自転車乗りの皆さんも、あまりの黄色っぷりに何事かと思ったことであろう。

ここで、けろ丸さんと分かれて酒蔵寄った後、一路、そば処ごうどへ向かう私達。



そば処ごうど近影。

看板の後ろに見えるのは、この店のざしきわらDである。
間違っても人物の特定とかしないように。



天ぷらつけそば近影。

アンコールメニューとかで、通常1,150円が1,000円とオトクに。
コシのある蕎麦で香りもよく、美味。
天ぷらは、ほんのり塩が聞いていて、そのままでも美味しく食べられた。
小川町は美味いものを食べられるところがたくさんあって良い町だのぅ。

食後、暫くだべった後お開きとなった次第。
特にオチは考えていないよ。

本日、参加の皆様お世話になりました。









☆オマケ☆

本日の戦利品を前に、またもや興奮を隠しきれないウチの嫁近影。

NUTECタンブラーはカミムラさんでいただいたもの。
ガチャピンセレナは、帰りに試乗に寄った日産で貰ったもの。
と言うわけで十六夜さん。
初音さんの次は、ハードトップをこのガチャピンセレナふうに塗りませう。
Posted at 2009/02/01 20:48:22 | コメント(6) | トラックバック(1) | ビート駄文 | クルマ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 23 45 67
8 910 11 121314
151617181920 21
22232425 26 27 28

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation