• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年04月14日 イイね!

すえひろがり

2001年の4月14日に、私の元にビートさんは納車されたのだった。
つまり、今日は納車8周年ということになるようだ。

こう書くと、まるで何か記念であるかの如く感じるが、別段目出度くもなし。
私の元にやってきて8年目と言う数字には何の意味も無い。
重要なのは、今も不足なく動態を保っていると言うことであり、その事実のみが意味を持つ。
生産から18年目を迎えようとする軽自動車が、今も現役と言う事実は、実は凄い事なのだ。

08年の自家用乗用車タイプの軽自動車の平均使用年数は12.47年。
この数字も大したものだが、ビートはそれよりさらに5.53年上回って、なお使用され続けているのである。
この点は、バブル期に作られたクルマというの要因も大きいのかもしれない。
現に私の杜撰な管理方法でも、6年前にタイベルを切った事以外は大きな問題を出すこと無く動いているのだから、如何にビートと言うクルマが、軽自動車と言うカテゴリから逸脱した品質を目指して造られたのか分かろうと言うものだ。

ともあれ、納車から8周年を迎えても、これからも日々のアシとして走らせる事に変わり無く。
今日も明日も明後日も、E07Aをぶん回し、PP1は道を往く。


そして最後に、納車8周年だなんだの書いておきながら、今日現在、車検中でビートが手元に無いと言うオチを持って、この駄文を〆る。
Posted at 2009/04/14 21:08:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年04月12日 イイね!

二年ぶりルーティン作業

二年ぶりルーティン作業ビートさん、車検へと旅立つ。
実に面倒くさく、かつ金銭的な負担も大きな制度であるが、車検を取らないことには走れないのだから仕方ない。
1スティントあたり2年走り続ける耐久レースのルーティンピットみたいなものだと思うと、ちょっと楽しくなってしまうあたり、たぶんもう人として駄目なんだと思う。

閑話休題。
知り合いの自動車修理屋さんにたのんだので、代車はミラであった。
たぶん、2年前の代車と同じ個体だ。
走って曲がって止まってくれれば何の不満もないので、暫しの間、アシとなっていただこう。
ATってらくちんで素晴らしいわ。
エアコンも効くし。
なによりフロントにエンジンがあるってのが新鮮で良いよね☆

2年前から微塵も進歩していないけど、一切合財気にしない。
Posted at 2009/04/12 22:24:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年04月11日 イイね!

15.49km/L

ちょっと早めに給油実施。

293.1km走って、18.92Lの給油。
可も無く不可も無い数値。

ガソリン代は115円/L。
Posted at 2009/04/11 23:27:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | '09 燃費記録 | クルマ
2009年04月08日 イイね!

エクストリームでナビゲーター

エクストリームでナビゲーター例えば、明日の朝までに仕上げなくちゃいけない通期売上げ計画資料があったとするじゃない。
帰宅してから0時近くまで、無い頭を捻りながら作ってみるけど捗々しくなく、一旦寝て、朝早く起きて作ろうと思って、就寝前の息抜きに15分くらいのつもりでSIE2を立ち上げたら、思いのほか白熱してしまって、結局3時間かけてオールクリアしちゃったりすることも無いとは言えないよね。
そして、朝早く起きて作るつもりだった資料は当然の如く完成しなくて、顔が青ざめるなんて事もあったりするかもしれないよね!
あくまで例え話だから、特定の誰かの体験談じゃないよ。
分かる人には分かる証拠画像とか上がってるけど、断じて例え話だから。例え話だから!

どうでも良いけどSIE2面白いので、DS持ってて、お金に余裕がある人はお布施してあげて欲しい。
最近流行りの「もえキャラ」も居るZO☆


…自分で、こんな動画貼り付けておいてなんだけど、なんでもかんでも「もえ」とか付ける風潮には、かなり本気で辟易なのだぜ。

以上、長い前置き終わり。

ここから携帯ゲーム機繋がりの本題。

愛用している遠出のお供MAPLUSの最新版が、この7月に発売するとさっき知って大喜び。

3D表示が出来るようになったり、ルート作成できるようになったり、MP3が再生できるようになったりするようだけど、何より嬉しいのがデータインストールできるようなったこと。
2では、地図の切り替えがスムーズに出来なかったり、遠距離のリルートにやたら時間がかかったりして困る事があったけど、データインストール出来ればそんな事ともおさらば。
快適ナビ生活が私を待っているのだ。
VIVA! MAPLUS3!

所詮はPSP用のナビソフトなので、過渡の期待は禁物だが、それでも期待したくなるのがMAPLUSユーザーの心理というものだ。
発売日が今から楽しみである事だなあ。

余談だが、今使ってるシャアナビに飽きてきた。
MAPLUS3の発売を機に大山のぶ代さんの声とか追加されたら幸せだなあ。
「ぼく、ナビえもん」とか言ってナビってくれたらソフト3本買っても良いぞ。
Posted at 2009/04/08 22:47:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駄文 | その他
2009年04月05日 イイね!

'09 第2戦 マレーシアGP

今回の見所は、赤旗中断後、タイヤキャリアをガラコリ曳くブラウンおじさんと、さっさとクルマを降りてアイスを食すアイスマンだZO☆
いや、本当に。

例年より1時間遅れのマレーシアGPは、91年のオーストラリアGP以来の赤旗終了ハーフポイントのレースになった。
それにしても、いろいろとグダグダすぎるレースコントロールに呆れを通り越して笑いすら出てきた。
そもそも現地時間午後5時スタートって遅すぎるだろう、どう考えても。
わざわざ、雨が降りやすい時簡帯を選ぶなど、正気の沙汰とは思えない。
例年通りのスタート時間なら、雨で中断になっても日没を気にせず再スタートできたはずなのに。
50分以上もレース再開を待たせて結局終了では、現地の観戦客が気の毒である。
来年は、元のスタート時間に戻してあげなよ、FIAのエライ人たち。

釈然としない気分のまま、以下雑感。

その1
BGP2連勝
開幕に続き、バトンが勝利を挙げる。
雨の混乱で、グロックより1回多くピットストップしているのに勝ってしまうあたりが、現在のBGP001の戦闘力の高さを示しているように思う。
赤旗中断中も、クルマから降りず再開を待っていたバトンもステキだったのだぜ。
勝てるマシンに乗ってるドライバーは心構えが違うね。
とっとと降りたうえにクルマをガレージまで戻したどこかの赤いチームの酔っ払いも少しは見習ったらいいよ。

その2
赤旗中断で損をした人。
リスタートさえ出来ていればグロックの2位は間違いなかった。
もし、バトンにトラブルがあれば、勝てていたかもしれないし、勝つ資格があった。
最初の雨の時、他のドライバーが及び腰でヘヴィウェットに換える中、一人インターミディエイトを履き、他より5~8秒も速いラップを刻んでいく姿は格好良かった。
こう言う攻めの姿勢が見せられるドライバーは強い。
インターミディエイトで送り出したチームの英断も賞賛するべきである。
赤旗中止の所為で結局3位止まりではあったが、今日の結果は誇るべきものだ。
願わくば、この姿勢がいつか最良の結果に繋がりますように。

その3
赤旗中断で特をした人。
グロックは3位に転落して残念だったけど、その代わり、ニックがちゃっかり2位をゲット。
ちゃっかりと書いちゃったけど、今日のニックには十分、2位を得るだけの資格があった。
雨で他のドライバーが複数回のタイヤ交換を行う中、ただ一度のタイヤ交換だけで、着実に順位を上げた結果である。
今回のBMWの競争力では、表彰台どころか、ポイント獲得さえ侭ならないのではと思っていただけに、この結果には素直に脱帽である。
どこかの赤いチームは、BMWとニックの爪の垢をせんじて飲んだらいいよ。

その4
結果に繋がらないウィリアムズ。
開幕戦に続き、ニコの走りはキレにキレていた。
スタートでバトンとトゥルーリを華麗に抜き去りトップに立った時はなど、見ているこちらが思わず拳を握り締めるほどであった。
その後も素晴らしいペースを刻み、何も無ければ勝てる見込みが出てきそうだぞと思ったところで、雨に降られる不運。
終わって見れば、8位0.5P(ハーフポイントなので)を獲得したのみ。
折角の好パフォーマンスが結果につながらないこのもどかしさ。
次こそはと期待せずにはいられない。
一貴?
居たね、そんな子。

その5
跳ね馬新喜劇。
ある意味、今回の主役と言えば、それはそれは筆舌に尽くし難い醜態を晒しまくった跳ね馬さんちである。
その酷さたるや予選からして奮っている。
マッサがまさかのQ1落ち。
その理由が、今マークしているタイムで十分突破できると思った、である。
驕りにも程がある。
なにより、Q1終盤のコースにラバーが乗った状態で、どれだけラップタイムが上昇するのか見極められなかった時点からして論外だ。
決勝も酷い。
まだ雨が降り始める前から、5位を走っていたライコネンのタイヤをヘヴィウェットに交換。
トップより30秒近く遅い超絶タイムを刻みながら、無駄にタイヤを消耗すると言う離れ業を見せる。
雨が降り始めた頃には、既にライコネンのタイヤは使い物にならず、再度交換してコースに戻ったときは14位と言う有様には開いた口がふさがらなかった。
挙句、赤旗中断になったときはさっさとクルマをピットに戻すとか、明らかにレースやる気が無いだろう。
跳ね馬がこんなド阿呆な事やっているとき、バトンとグロックはクルマから降りず、レース再開に向けて集中していた。
対するライコネンはクルマから降りて悠々自適にアイスなんて食ってたよ。
余談だけど、赤旗中、マッサはチームのわけの分からない指示にマジ切れしていた。
むべなるかな。
これで2戦連続でノーポイント。
あまりにも素晴らしいこの結果にぐぅの音も出ない。
明日のイタリア各紙の評価が実に楽しみデスネ!

次は中国GP。
この時期に上海と言うのが変な感じではあるが、カレンダーでそうなってるんだから仕方ない。
次こそは、まともにチェッカーが振られるレースになるよう祈りつつ終筆。
Posted at 2009/04/05 22:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | '09 F1感想録 | スポーツ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
567 8910 11
1213 14 15 161718
19 2021 2223 2425
26 27 282930  

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation