• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

はじめのいっぽ

はじめのいっぽ今をときめくジェンソンくんの1st.ウィンモデルが漸く入荷したので買ってきた。

今でこそ、BGPで勝ちまくっているバトンだが、初勝利は、今は亡きホンダで挙げたものだったんですョ!
忘れてませんか!?

たぶん、ほとんどの人は忘れ去っているほうに、10GM株。

06年末ごろにバトンの1st.ウィン出すよ!ってPMAがアナウンスしてから丸2年半も過ぎていたので、PMA自体もすっかり忘れて、てっきり発売中止になったのだとばかり思っていた。
それなのに、BGPで勝ちだした途端、あっさり出しやがってー!(プロストでの初テストドライブも出すみたい)
きたないなさすがPMAきたない。

まあ、経緯はどうあれ、無事に出たのだから何でもいいや。

RA106の出来は、フォックスイヤーが付いた事とRウィングの形状が若干変更を受けた以外は、特に変わりないっぽい。
問題は、フィギュアのほうだ。
バトンの1st.ウィン仕様なら、仁王立ちじゃなくてバンザイフィギュアを使うべきだろう。
ついでに、バイザー上げて目を見開いた状態だったら、出来にもよるが、あと1,000円くらい高くても文句は無かったのに。

ところで聞いて欲しい。
今年のF1に馴れすぎてしまった所為で、このRA106を見て、甚だしい違和感を感じてしまったわたくし。
Fウィングが狭いよぅ、Rウィングが低すぎるよぅ。
ああ、つい半年前まで、今年のクルマは格好悪いだのなんだの言っていたのに、知らない間に、FIA好みの体にされてしまっていたのね。
くやしい! でも(違和感を)かんじちゃう!
Posted at 2009/05/30 22:01:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年05月30日 イイね!

他人の空似

他人の空似だれかに似てる気がしました。
Posted at 2009/05/30 14:47:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月27日 イイね!

聖地へのチケット

聖地へのチケット入手完了。
ウチの嫁も喜んでいる様子。

席が微妙だとか言ってはいけない。
約一名悲しむ人間が生まれるので。

ともあれ、あとは10月までしっかりお金を貯めるだけ!

と思ったら、宿泊先を決めていなかった罠。

名古屋あたりのビジネスホテルを探そうかね。
Posted at 2009/05/27 22:03:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1駄文 | クルマ
2009年05月27日 イイね!

17.98km/L

給油実施。

386.1km走って、21.47Lの給油。

もてぎ往復で長距離移動があったにも拘らず、まさかの18km/L台割れ。
いや、燃費自体は良い数値なんだけど、あと僅かなところで18km/L台に乗せられなかったのが、えも言われぬ敗北感を誘う。

ガソリン代は、122円/Lで変動無し。
Posted at 2009/05/27 21:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | '09 燃費記録 | クルマ
2009年05月24日 イイね!

'09 第6戦 モナコGP

MTBから帰宅して、8時から9時まで仮眠を取ってモナコ観戦に挑んだわけだが、途中何度か意識が飛んだ。
特に荒れることもなく淡々と進んでしまったおかげで、いまいち面白みの無いレースになってしまった所為なのだけど。

結果は、バトンがポールトゥウィン、バリチェロが2位でBGPが1-2フィニッシュ。
ヨーロッパラウンドからBGPが苦戦するとか言ってた輩は、ちょっと表へ出ろ。
スペインよりも、遥かに危なげのない勝ち方をされて、改めてその強さが浮き彫りになった様な気がする。

以下、BGPさくっと雑感。

その1
バトン、5勝目。
初のモナコウィン。
今回、改めてバトンのタイヤマネージメント能力の高さを認識した。
スムーズな運転が身上と言われていたけど、ここまでタイヤの使い方が上手いドライバーだったのだな。
これはもしかすると、最後まで逃げ切ってしまうかも分からんね。
あと、最後の文字通りのウィニングランには笑わせてもらったのだぜ。

その2
跳ね馬復活?
ライコネンが3位フィニッシュ。
マッサも4位に入ったので、現時点で望みうる最高のリザルトを残した。
なんだ、やれば出来るんじゃないかスクーデリア。
久々に2人のドライバーが、一貫性を持ったパフォーマンスを発揮していたように思える。
今回の投入タイヤがF60の特性にぴたりとはまったお陰だろう。
今回の勢いをそのままに、次回に繋げてほしい。
なんと言っても、次はトルコ。
マッサが得意中の得意としているサーキットなので、期待しても良さそうだ。
もっとも、今までの例があるので、油断なら無いが。

その3
ヴェッテル自爆
スタートでチョイスしたスーパーソフトが、あっと言う間に使い物にならなくなって、慌ててハードに変えたと思ったら、まさかの自爆でノーポイント。
かなり期待していたので、クラッシュした瞬間、こちらも緊張の糸が切れた。
ヴェッテルのクラッシュ後、何度意識が飛んだか分からない。
そのまま寝オチしなかったのは、私の精神力の賜物に違いないのだ。
残念極まりなかったけど、ウェバーが5位に入ってRBRとしての面目は保ったようなので、次に期待する。

その4
フォースインディア大健闘。
今季初めて2台揃ってQ2進出。
決勝では、フィジコが入賞まで、あと一歩の9位フィニッシュ。
今までの結果を振り返れば、今回のリザルトは奇跡に近い。
小さなチームが奮闘する姿を見るのは良いものだ。
次回も今回のような結果を求めるのは刻だと思うが、ぜひともトルコでもがんばっていただきたい。

その5
マクラーレン復調?
結果こそ出なかったものの、マクラーレンのパフォーマンスが戻ってきたように思える。
Q1でハミルトンがクラッシュしなければ、かなり良い位置で結晶をスタートできていたことは間違いない。
そして、今回、コヴァライネンも予選で好結果を出したので、クルマのパフォーマンスは上向いてきているのだろう。
まあ、決勝で結果が出なかったので、、あんまり意味は無いのだけれど。

その6
トヨタ絶不調。
僅か2戦前にフロントローを独占したチームが、今回は逆フロントローを独占。
決勝でも精彩を欠き、グロックの10が精一杯と言う有様。
一体、トヨタに何があったと言うのか。
先週まで、トップ3のチームだったのに、あっと言う間に跳ね馬に先を行かれてしまった。
モナコは特殊だからTF109に合っていなかったのかもしれないが、万が一、トルコでも精彩を欠くようだったら、事態は深刻になりそうな気がする。

その7
深刻なBMW
詳細は書かないけれど、冗談抜きで洒落にならない状況になってきたような。
なんと申しましょうか、とにかくがんばれ。

次はトルコ。
前述のように、マッサが大得意としているサーキットなので、なにかやってくれそうな気がする。
フェラーリの速さが戻ってきたようだし、BGPの連勝が止まると良いのだが。
あと、今回駄目だったヴェッテルの挽回にも期待したい。
以上終筆。
Posted at 2009/05/24 23:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | '09 F1感想録 | スポーツ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
34567 8 9
10 11121314 15 16
17181920 21 22 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation