• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

オサレユニットをてにいれた

オサレユニットをてにいれたもとこさん は ステキさ が 1 あがった












ような気がしないでもない。
Posted at 2009/06/20 16:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月14日 イイね!

24時間戦いました

諦めかけていた今年のル・マン24時間だけど、スタート30分前になって、TVUで24時間ほぼぶっ通しで放送してくれるステキ放送局の存在を知る事ができたので、今年も無事に観戦する事ができた。
ああ、よかった。
あきらめないでほんとうによかった!

3時ごろに仮眠のつもりで、うっかり6時間も寝てしまったのと、15時ごろに30分ほどうたた寝してしまった事以外では、いぬの散歩とごはん時に席を外しただけで、あとはずっとPCの前に張り付いて観戦していたのであった。
暇人て言うな。

そんなことよりも、今年のル・マンである。

今年は、シリアスなクラッシュ(トレルイエが無事で本当に良かったです)や、予想外のトラブルが予想外のクルマに起きたりして、目を離している間がなかった。

そんな中、見事優勝を果たしたのは、ワークスプジョー908。
遂に、アウディ&ヨーストの無敵艦隊はここに敗れた。

どうせ、今年もアウディだろうなんて思っていた昨日までの私を罵ってやりたい。
今年のプジョーは一味も二味も違った。
昨年ぐだぐだだったピットワークを大幅改善。
燃費の面でもアウディに迫り、速さではアウディの一歩前を行っていた。
トラブルらしいトラブルを出さなかった#9の908が1位、若干トラブった#8が2位。
#7が序盤でペスカロロの908の追突されて居なければ、1-2-3フィニッシュも可能だったかもしれない。
それほどまでに、今年のプジョーは速く強かった。

対してアウディ。
ニューマシンのR15は革新的なエアロワークを武器にしていたはずだが、速さで908に敵わず、R10時代は鉄壁を誇っていた信頼性もいまひとつで、トムクリの#1が3位に入るのがやっとと言う状態であった。
しかも、僅か3周後ろにアストンマーティンの#007に迫られている有様。
ヨーストの類稀なピットワークが無ければ、ポディウムすら危うかったかもしれない。
と言うかこの場合、アウディが駄目だったのではなく、アストン(特に#007)が予想以上の戦闘力を持ってたことを褒めるべきかしら。
実際、ガルフカラーを纏うローラ・アストンの格好良さと言ったら、その見事なパフォーマンスと相まって、ちょっと見惚れてしまうほどであった。
アストンかっこいいよ、アストン。

そして、P1以外もさっくりと。

P2
チーム・エセックスのRSスパイダー#31がクラス優勝。
チーム郷は残り1時間強を残すところで、プレイステーションシケインで盛大にクラッシュしてリタイヤとなってしまった。
仮に走りきっていても#31に追いつくことはできなかったけれど、あのクラッシュはがっくり来た。
04年の総合優勝以来の復帰だったので、いろいろ期待していたのだがなあ。
壊れてしまったRSスパイダーをなんとか直してもらって、岡山のアジアンル・マンでの雪辱を期待する。

GT1
アストンワークスがP1に行ってしまったので、寂しくなってしまったGT1は、母体がとんでもないことになっているコルベットレーシングのC6.R #63がクラス優勝。
C6.R同士のコース上での熱いバトルは最高だった。
来年から、GT1規定が大幅に変わってしまうので、コルベットのGT1活動としても有終の美を飾れたんじゃないかな。
いろいろ大変なコルベットワークスだけど、いまやル・マンに無くてはならない存在になっているので、来年も何とか出てきて欲しいものだ。
あと、JROCはいい加減まともに走れる体制を整えるべき。
いつまでも日本のファンが甘い顔してくれていると思ったら大間違いだ。

GT2
今年も、Risiコンペティツィオーネの430GT #82が優勝。
#82には、今年もサロが乗っていたので、個人的に嬉しい。
しかし、そんなことは些細な問題だ。
最大の問題は997 GT3が全滅した事に尽きる。
かつてはGT2と言えばポルシェだったはずなのに、ポディウムはおろか、完走すら侭ならない程に落ちぶれるとは何事だ。
997になってから、唯一勝てたのは07年のみ。
当時だって、デビューした手の430GTにケツをつつかれまくっての辛勝だったし、最早、熟成の進んだ430GTに勝つ術は無いのではなかろうか。
もうさ、911で意地を張ってないで、ケイマンのGT3仕様を出すべきだと思うんだ。
あと、密かに応援していたスパイカーがクラス5位になっていて超嬉しい。
もう一つ応援してた、アストンV8バンテージは残念な結果だったけど、ポルシェよりマシだったので問題ナッシング。


今年のル・マンはいつも以上に面白かった。
でも、プジョーは今年限りらしいし、アウディも来年のプランは不透明(まず間違いなく参戦すると思うが)。
果たして、今年ほど面白くなるのか分からないけれど、それでも私はきっと見る。
なぜなら、そこにル・マンがあるからさ。

そのまえに、TVUですら切断されがちだった貧弱極まりない我が家の回線事情をどうにかしなければならないと思った。
来月、漸く光が使えるようになるらしいので検討してみようそうしよう。

そして、岡山のアジアン・ル・マン(WTCCと併催)へ行く為の貯金も始めなければと思った。

ううん、ミニロトでも買ってみようかしら。
Posted at 2009/06/14 23:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | スポーツ
2009年06月13日 イイね!

24

24あきらめないでほんとうによかった!
Posted at 2009/06/13 22:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月11日 イイね!

叶わぬ希望

フランスでは、そろそろ夏至を迎える。
一年で、最も日の長いこの時期は、伝統の24時間耐久レースのスタートする時期でもある。
6月13日の午後3時になれば、55台のマシンたちが、栄光のチェッカーを目指して、咆哮を上げるのだ。


要するに何が言いたいのかと言うと、今年はル・マンが見られなくて、うっかりどころか、積極的にしにそうです。

TVUのWheels削除は痛恨であった。
イリーガルな視聴方法であったのだから、いずれこうなる事はわかっていたのだが、いざその現実に直面してみると、ちょっと立ち直れないくらいの衝撃である。

RTLもeurosportもライブ中継を行うようだが、肝心の視聴方法が私には無い。
Justinあたりで配信される可能性は高いが、我が家の貧弱極まりない回線ではバッファの嵐で、まともに見ることは叶わぬだろう。
最後の希望であったTVantsは何度やっても起動せず、ついに私のル・マン観戦の夢はここに断たれた。

嗚呼、已牟哉。
手の届くところにあったはずの希望は儚く散り、我が目の前には深く冥い絶望の淵が横たわるのみ。

斯くも無力な私に出来ることは、公式サイトでライブタイミングと文字情報による経過を見守る事だけだ。

ぎぎぎぎぎぎ、くやしいのぅ、くやしいのぅ。
R15と908の対決を見たかったのぅ
ローラ・アストンがどこまでやれるのか見たかったのぅ。
チーム郷はチーム・エセックスに勝てるのか見守りたかったのぅ。

こんな悲しい思いをしているのも、全てはトヨタがル・マンに復帰してくれないからだ。
復帰さえしてくれれば、トヨタマネーの力で、地上波とは言わないまでも、CSあたりで見られたかもしれないのに。
てゆうか、99年に勝ちきれなかったんだから、戻ってくるべきだと思うのだ。
「あの時の忘れ物を獲るために、我々は戻ってきた」とかベタな事言って、ディーゼルに対抗してハイブリッドプロトで復帰すれば、世界中の注目の的になれるはずなのに。
来年から、たぶんF1のコストも下がるはずだから、いい加減戻って来い、トヨタよ。
現状では日産とマツダには期待できないし。


そんな感じで、私は深く深く悲嘆にくれている。
もし、暫く更新が途絶えたら、悲しみのあまり出家したと思ってください。
Posted at 2009/06/11 21:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | スポーツ
2009年06月08日 イイね!

16.49km/L

給油実施。

346.7km走って、21.03Lの給油。
ごく普通の燃費なので、とりたてて語ることは無し。

ガソリン代は122円/Lで変わらず。



余談だけど、もとこさんの燃費も調べたいのに、トリップメーターもオドメーターも無いから燃費が割り出せないYO。
購入先の店長さんの話だと25km/Lくらいらしいが。
サイクルメーターとか取り付けて、走行距離計るしか手は無さそうだ喃。
Posted at 2009/06/08 22:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | '09 燃費記録 | クルマ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 3 4 5 6
7 8910 1112 13
141516171819 20
21 22 23 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation