2009年10月11日

おーぷにんぐせれもにー。

Posted at 2009/10/11 10:03:06 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年10月11日

今年もinお台場。

Posted at 2009/10/11 08:32:22 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年10月09日
タイトルは、某プロジェクト×の田口トモロヲふうに読んでいただけると趣がありそうな気がしたけど、気の所為だった。
不本意ながら、来月頭の岡山行きを断念せざるを得なくなってしまった。
交通費と宿泊費がどうやっても捻出できぬ。
1ヶ月の間に鈴鹿と岡山へ、それぞれ3泊4日で物見遊山に行くなど、そもそもミナルディよりも遥かに台所事情が厳しい私には不可能だったのだ。
と言うか、1ヶ月の間に二度もの有休申請が通るはずもない。
嗚呼、已矣哉。
よりにもよって、WTCCとアジアンLMSが併催される今年を逃すとは、何たる失態。
この目でローラアストンの雄姿を見たかった。
この耳でR10のV12ディーゼルの音を聞きたかった。
何もかもこの不景気が悪いのだ。
断じて、GTPSP買ったついでに、うっかりPSPを新調しちゃったのが決定打になったなんて事実は存在しない。
存在しないんだってば。
Posted at 2009/10/09 19:52:27 | |
トラックバック(0) |
駄文 | クルマ
2009年10月05日
やっとこさ帰宅したので、寝る前に鈴鹿詣での雑感などをメモ。
・雨が降らなかったのはまこと重畳だったが、日差しが強すぎて参った。肌が弱いので日焼けがすごくいたいよ。
・席がスプーン前だったと言う事もあって、3日間の歩行距離が凄い事になっていると思われる。
しかも、決勝後の西コース開放で調子に乗ってコース一周しちゃったもんだから、私の足はパンパンだぜ。
・墨のF1で有名な垂井ひろしさんにサインもらえてうれしいな。
・ものは試しで借りてみたカンガルーTVだったが、本当に便利だった。
私が居たM席にはオーロラビジョンが設置されていなかったのだが、カンガルーTVのお陰で映像をばっちり追えたし、そのうえ、LTも確認できて、オンボードも追える素晴らしさ。
レンタル料が高いのがネックだけど、3日間通しの値段と考えれば、まあ我慢できる値段かと思う。
・ところで、ヴェッテルは天才だと思うのだがどうか。
・決勝後FM三重の公開放送で、サトーさんがゲスト出演した時の声援が凄かった。
相変わらずの人気にびっくり。
と申しますか、某中嶋さんちのお子に対する声援より大きくなかったかね、君たち。
・月曜日に実施されたメインストレート開放で、各チームの撤収作業を見る機会に恵まれたのは僥倖。
・ルノーのメカニックさんが、おこづかい稼ぎにチームキャップを1,000円で売ってったので買ってきた。
土曜日や日曜日に5千円近くだして買ってしまったルノーファンの人ごめんなさい。
・ルノーといえば、他のチームがトヨタのフォークリフトで撤収作業してる中、ニッサンディーゼルのフォーク使ってたのを見て、激しく納得したり。
・決勝プレイバック上映会では、今年のクルマが格好良くないという話になったのだが、その話の中でR29がボロクソに言われてた件について。
曰く、デザインが悪いうえカラーリングもセンス無い。
曰く、クルマが格好悪いせいでアロンソまで遅く見える。
曰く、INGが居なくなって、さらに格好悪くなった。
あんまりだと思ったけど、ちょっと納得してしまった自分が嫌。
ちなみに、BMWもけっこうな言われようだったよ。
・そんな中、RB5は(比較的)かっこういいよねと言う発言に、なぜか鼻高々なわたくし。
ニューウェイ先生バンザイ!
・電車の時間がなくて、上映会の最後まで居られなかったのが残念無念。
・決勝の入場者数は、たったの10万3千人しか入らなかったんだって。
06年は16万人入ったので、35%も入場者が減った計算。
そう言われてみれば、お弁当が売切れるまで時間がかかってたし、帰りの電車の待ち時間も少なかったような。
鈴鹿でF1が見られなくなっちゃうとこまるので、余裕がある人は、来年鈴鹿に行ってあげてください。
最悪、来なくてもいいからチケットだけは買ってあげてください。
・なにはともあれ、鈴鹿でやる日本GPは最高だと思った。
そんなわけで、聖地巡礼は無事終わりを告げたのであった。
えっと、特にオチはないよ。
Posted at 2009/10/05 22:20:50 | |
トラックバック(0) |
F1駄文 | クルマ
2009年10月05日

戻ってきたのだ。

Posted at 2009/10/05 18:14:01 | |
トラックバック(0) | モブログ