• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2010年05月24日 イイね!

遥かなるコンストラクターへの路

遥かなるコンストラクターへの路このように、私が本気を出せば、シャシーを組み上げる事など造作も無い事だった。
ふふふ、やれば出来るのだ。
普段は、やらないだけだ!

念のため言っておくが、日曜日が雨になっちゃったお陰で、やることがなくなって仕方なくシャシーを組み立て始めたなんて事実は微塵も無いから。

なにはともあれ、あとはボディを作ってしまうだけなのだ。
初めてのRC作成にも拘らず、シャシーをあっさり作り上げた私の腕を持ってすれば、ボディ作成など朝飯前なことは確定的に明らか。

でも念のため、ボディ作成の基本事項をググっておくのも悪い手ではないよね。



……………




まあその、なんと言うのかな、ポリカ裏面のサンドペーパーがけとか、塗装前のクリア噴きとか、塗装の裏打ちとか、デカールの裏貼りとか、私には敷居が高すぎる事は、ぐったりするほどよくわかったよ、うん…。


…毎年々々、スペアのボディワークをたくさん作っているF1チームの人たちは本当にえらいなあと思った。
Posted at 2010/05/24 22:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駄文 | 趣味
2010年05月19日 イイね!

コンストラクター賛歌

GWの終わりごろに、うっかり購入してしまったタミヤのP34。
あれから2週間ほど経過した現在の進捗状況はこんな感じ。






未だに生まれたままの姿をキープし続ける奇跡の個体近影。


念のため言っておくが、断じて放置しているわけではない。
組み立て説明書を読んだ時点で心が折れただけだ。
勘違いしてもらってはこまる。


…毎年々々、新しいシャシーを作っているF1チームの人たちはえらいなあと思った。
Posted at 2010/05/19 20:45:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駄文 | その他
2010年05月16日 イイね!

'10 第6戦 モナコGP

レッドブル、翼を授ける!
のは良かったけど、またもウェバーだったのがなんとも。
いや、今週もウェバーは完全無欠だったので結果に異論は微塵も無いのだけれど、ヴェッテルが精彩を欠きまくっていたので、がっかりと言うかなんと言うか。

肝心のレースは、4回もSCが入ったとは言え、概ねいつものモナコらしいトレイン状態だったけど、序盤のリタイヤ祭りと、ピットスタートだったアロンソのオーバーテイクショーと、ファイナルラップ最終コーナーでのシューマッハの逆転劇が面白かったので、それなりのレースだったんじゃないかしら。
中盤、眠くなった事は否定しないが。

以下、その他雑感。

その1
ウェバーの完璧な週末。
微塵も文句のつけようがない速さでモナコを席巻してしまったのは、前述のとおりウェバーだった。
フリーでは特に目立った速さを見せていなかったのに、予選でコースレコードをあっさり破る驚速タイムをたたき出して、決勝もそのまま脅威のペースで危なげなく優勝を攫っていってしまった。
バレンシアに引き続き完璧にレースを掌握してみせたウェバーを見て、もしかするとこのままチャンピオンシップまで攫っていってしまいそうな気がしてきた。
昨年の後半みたいな状態に陥らなければ、その可能性は十分にあると思う。

その2
低迷するヴェッテル
辛うじて2位フィニッシュを果たしたヴェッテルだが、まったく精彩を欠いたレースだった。
良かった点と言えば、スタートでクビサを交わして2位に上がった事のみ。
それ以外の内容については全く評価する事ができない。
4回もSCが入ったレースだったにも拘らず、ウェバーの影すら踏む事ができなかったどころか、逆にクビサに噛み付かれる有様。
モナコで無ければ、確実にクビサにオーバーテイクされていたことだろう。
ウェバーが完璧すぎるほど完璧な内容でレースを制しただけに、今回のパフォーマンスには落胆を覚えざるを得ない。

その3
今週のMVP
今週のMVPは間違いなくクビサである。
トップ4に劣るはずのR30を駆り、予選でRBRに割ってはいる2位獲得。
決勝では、スタートでヴェッテルに交わされこそしたものの、そのヴェッテルに勝るとも劣らない素晴らしいペースを刻み続けて、見事に3位フィニッシュを果たした。
ドライバーズサーキットたるモナコで見せたこのパフォーマンスに、最大限の賞賛を贈りたい。
クビサが持つ非凡な才能が遺憾なく発揮されたレースだったと確信できる、本当に素晴らしいパフォーマンスだった。

その4
災難続きのアロンソ
FP3で起こしたクラッシュによるモノコック破損で、予選をまるっと棒に振った時点で、今週のアロンソが駄目っぽい感じはしていた。
予選に出走できなかったお陰でピットスタートになってしまったが、最初のSC導入の際にタイヤ交換を済まして、あとは順位を上げていくだけの状況に持ち込めたの幸運だったし、その後のオーバーテイク連発もステキだたけど、最後の最後でシューマッハにやらちゃったので全て台無しである。
審議対象になったのでリザルトは確定していないし、仮に確定したとしても6位が7位になるだけなのだけど、最後の最後でしてやられた姿は、ぶっちゃけカッコ悪かった。
せっかく途中までは、自らの腕で逆境を挽回する(元)チャンピオンみたいでかっこよかったのに、画竜点睛を欠くとは、まさにこの事だ。

その5
今週の見せ場
というわけで、今週最大の見せ場は、ファイナルラップ最終コーナーで、シューマッハがアロンソを交わすシーンだと思うんだ。
SCインになった直後、チェッカーまで僅か数百メートルと言う短距離で行われた逆転劇が最大のサプライズであった。
もっとも、レギュレーションによるとファイナルラップでSCインになった場合、そのままチェッカー受けなくちゃいけないそうなので、恐らくこのオーバーテイクは無効になるだろうけど(実際、審議対象になったし)、まさかの展開に見ているほうとしては大満足であった。
今回もニコよりも上のポジションでフィニッシュできたし、この調子で、次回以降も(良い意味で)嫌らしい戦い方をしてくれると嬉しい。

その6
今週の新規チームの皆さん。
残り3周で絡んでしまったトゥルーリとチャンドックが完走扱いになったけど、実際にチェッカーを受けたクルマは0台と言う厳しいレースだったモナコ。
伝統のレースは、新規チームに手荒い洗礼をあたえたようだ。
そんな中、チェッカーこそ受けられなかったものの、ロータスはかなり戦闘力を上げてきたようで、もう一踏ん張りすれば、ザウバーの尻尾を捉えられそうな位置までつけてきた。
伊達にガスコインが率いている訳ではないようで、新規チームの中では、最もレーシングチームの体を成してきているようだ。
なので、ヴァージンとHRTはもっと精進したらいいよ!
全くの余談だけど、モナコでセナの名をタイムシートの一番下のほうで見るのは、いろいろと切なかった…。

その他、フォースインディアのW入賞とか、バリチェロのステアリング放り投げ事件とかは、とりあえずスルー。

次回はトルコGP。
今季、いまいちパッとしないマッサが輝く可能性が最も高いサーキットだけど、ここ最近のRBR無双っぷりを見ると、期待薄なんだろうなあ。
とりあえず、ウェバーにやられっぱなしのヴェッテルが、ここいらで挽回してくれると嬉しいなあと思いつつ終筆。


追記)
審議になっていたシューマッハのオーバーテイクは、案の定、レギュ違反だったようだ。
おまけにピットスルー相当の違反と言うことで、最終結果に20秒加算のペナルティまで貰っちゃって踏んだり蹴ったりである。
グリーンフラッグが振られていたのに、オーバーテイクしちゃ駄目というのは、よく分からないけど、スチュワードが裁定を出したんだから仕方ないよね(メルセデスは控訴する気満々だけど)。
見てた側としては、今回の裁定も含めて面白かったので、別にいいんじゃないでせうか。
ただ、よりにもよってヒルがスチュワードの時にこんな裁定出しちゃうと、至極どうでもいい疑惑が噴出しそうで、わくわくしてしまいますネ(ヒトデナシ的な意味で)。
Posted at 2010/05/17 00:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | '10 F1感想録 | スポーツ
2010年05月09日 イイね!

'10 第5戦 スペインGP

ヴェッテルとニューウェイ先生が居るからRBRを応援している私としては、ウェバーはわりとどうでもいいんだけど、せっかく勝ったしね。
レッドブル、翼を授けるっと。

ヨーロッパラウンド最初のレースは、スペインGP。
ポールシッターが勝てなかった今季、最初にポールトゥウィンを飾って見せたのはウェバーだった。
今週のウェバーは本当に完璧。
ヴェッテルすら寄せ付けない圧倒的な速さを見せられたらぐうの音も出ない。
と言うか、RBRが速すぎて流石にちょっと引いた。
予選でRBR以外では最速だったハミルトンより、0.9秒も速いタイムをたたき出すとか、一体全体ニューウェイ先生のマシン設計はどうなっているのかね。
お陰でウェバーが独走状態になっちゃって、正直あんまり面白くなかったなあ。
終盤の予想外のトラブル祭りがなかったら寝落ちしていたかもしれん。

以下、その他雑感。

その1
RBRの明と暗
ウェバー無双だった今週末、対するヴェッテルはパッとしなかった。
最初のピットでもたついて、追われていたハミルトンにあっさりかわされて3位転落。
3位で走行を続けていた終盤に、ブレーキがなくなってコースアウトして緊急ピット。
これのお陰でアロンソにもかわされて4位転落。
最終的にハミルトンがリタイヤしたおかげで3位が転がり込んできたけど、決して褒められる内容ではない。ほぼエンブレだけで残りの周回を走りきったのはエライと思うけど。
てゆうか、カタルーニャでブレーキが死ぬなんて、ここ数年聴いた記憶が無いんだけど、ブレーキダクトのサイズ、どんな設定してたのさ。
速さは、頭抜けているけど、やっぱり何かが抜けている気がするなあ。

その2
勝者より目立っていた人。
地元の英雄フェルナンド・アロンソさんのことなんですけども。
とにかく今週末はRBRが速すぎて、アロンソも若干空気気味だったんだけど、ところどころで目の醒める様な速さを見せつつ4位キープで走っていたら、前を行くハミルトンとヴェッテルがトラブって、労せず2位獲得。
この結果に、観客大興奮。
エンジン音が歓声にかき消されるほどの大盛り上がりする様は、まるでアロンソが勝ったかのようだった。
翻って、ウェバーって地味だなあと痛感した週末であった。

その3
今週のツイてない人
RBRが異次元の速さを見せ付ける中、唯一くらいついていけたのがハミルトンだった。
レースでは、ピットでもたついたヴェッテルを逆転し、2位をキープ。
ウェバーには敵わないまでも、何事もなく2位フィニッシュしちゃうのかなと思っていた、ラスト2周で、ホイールが原因と思われるトラブルでウォールとコンニチハしてリタイヤ。
手にしていたはずの18Pを、すべて取りこぼすと言う悲惨な結果に終わってしまった。
なんだか、今年のハミルトンはヴェッテル並にツキがない。
チームメイトのバトンは、地味な走りだったけど5位フィニッシュをはたしたので、差がますます開く結果に。
思い通りにならない状況に我慢ならなくて、悪い方向に爆発しないといいのだが。

その4
セブンタイムスチャンピオンさん、漸くお目覚め?
今回からシャシーを変えて、クルマのホイールベースを伸ばした効果が覿面だったのか、今季初めてチームメイトを上回る結果を残したシューマッハ。
前回の惨憺たる結果は、今回の4位フィニッシュで、多少は挽回できたんじゃないかな。
ラップタイムが上がらなくても、巧みにラインを変えて決して抜かせる隙を見せない老獪なテクニックは流石である。
ヨーロッパに戻ってきて、漸く速かった頃のシューマッハが目覚めつつあるのかもしれない。
対して、ニコが前回までと比べてパッとしなくなっちゃったのはいただけないが。

その5
カムイ初完走。
フライアウェイ4戦で、トータル19周しか走れていなかったカムイが、スペインで初完走。
Q2で、今までのタイムから一気に0.5秒もタイムアップして、2度目のQ3進出を果たしたりと予選から調子が良かった今週末。
結果的に12位フィニッシュだったけど、1周目でクビサに押し出されていなかったら、入賞もありえたくらい内容の良いパフォーマンスだったのは、素直に良い事だと思う。
とりあえず、今回の完走を足がかりに、少しずつでも調子が上向くけば良いなあ。

その他諸々あるけれど、MTB参加でつかれきっているので割愛。

次はモナコ。
今回の異次元の速さを見る限り、モナコでもRBRが独走しそうな気配が濃厚である。
どうせ独走しちゃうなら、ウェバーじゃなくて、ヴェッテルがいいなあと思いつつ終筆。
Posted at 2010/05/10 00:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | '10 F1感想録 | スポーツ
2010年05月09日 イイね!

2010MTB レコードブレイカーズ

2010MTB レコードブレイカーズという訳で、今日はMTBであった。

昨年とは打って変わって、これでもかと言うくらい晴れてくれたお陰で、今現在、日焼けした肌が超いたい。

詳細は、きっと他の人がアップしてくれると信じているし、なにより超おつかれもモードなので、てきとうに撮った写真を投下。
ピン呆け上等なので、奇麗な写真を見たい場合は、他の人が撮った美しい写真を探してもらって、思う存分ご鑑賞いただきたい。


wakuさん号近影。
見よ、がばっと開口したフロントフェイスの迫力を。
自分のアイディアを形に出来る人は、本当に凄いと思う。
と言うか、凄すぎてリアクションにこまるでござる。


HIROさん号近影。
こちらのタルガも自作されたもの。
この状態でも、まだ作成中らしい。
凄すぎてリアクションにこまるでござる、その2。


十六夜さん号の後姿。
久しぶりに拝見したら、全長が伸びてるようで伸びてない不思議なリアバンパーを装着済み。
ディフューザー形状だけど、真ん中のカッティングシートのために、あれやこれやしたそうな。
そして、写っていない正面は、さらにすごいことに。
凄すぎてリアクションにこまるでござる、その3。


ちゃるさん号ド接写。
久々にお会いしたら、すっかりスナフキン仕様になっていて驚いた。
そして、このスナフキン、既製品かと思ったら、パワードバイ十六夜工房でさらに驚いた。
凄すぎてリアクションにこまるでござる、その4。


今回の目玉企画。
ホンダ車による最大のパレード台数記録挑戦。
HCHに看板があったので撮ってみた。


パレードランの参加車輌は、全部で五百数十台集まったそうな。
詳しい数は失念。
走行中はドライバーによる撮影は禁止だったので、走り出す前の様子である。


そんなこんなで、記録達成と言うか更新したみたい。


レコードブレイクの証。
肝心の授与式の時にごはんを食べていたので、詳細はよくわかりません。

ともあれ、無事記録達成して今年のMTBは終了したのだった。

恒例の抽選会については、特に書く事はないのでスルー。
決して周りの人が尽く商品を貰ってきたのに、私はかすりもしなかったことをひがんでいるわけじゃないんだから。
か、かんちがいしないでよねっ!


まあ、今年も石橋さんのサインを貰えたので、特に問題は無いわけですが。


以上、特にまとめることも、オチも無くおわる。
本日、参加された皆様、おつかれさまでした。
Posted at 2010/05/10 00:04:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation