• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

絶版車→専用車

ホンダの次期SGT参戦車輌が正式発表されたわけだが。
HSV-010ってゆうんだってふーんそうなんだ。

見てくれ云々については、カーデザインとかむつかしいことがよくわからないので置いとくとして、市販していない(する予定も無い)車輌での参戦と言うのは、どうなのかしら。

随分前からNSX亡き後は、このHSV-010でのSGT参戦と言うのが公然の秘密状態だったけど、参戦できるベース車輌が無いから絶版車で参戦します、次のクルマもベース車輌がないから専用車輌で参戦しますなんてのは、事情はどうあれ、つくづく無様な事であるなあ等と愚昧な私は思うわけなんじゃよ。

とは言え、このクルマでもレギュレーションには合致してるのだから、今更何を言っても仕方ない。
特定のメーカーのために市販車の他に「JAFに認められた車輌」なんてレギュを作ったGTAの人たちの海よりも深い優しさに溢れる涙を止めることができない。

ともあれ、めでたく来年も3大ワークスが揃い踏みということになって、みんな幸せなんじゃないかな。
「みんな」と言うのが、GTA関係の人たちだけなのか、SGTファン含めた全ての人たちなのかは、敢えて指定はしないけども。

今回のHSV-010が、何かのトリガーを引くきっかけにならなければ良いなあと言うのは、心配性のただの独り言だから気にしないで欲しい
Posted at 2009/12/22 22:40:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | 趣味
2009年12月20日 イイね!

枯れた技術の水平思考

FMトランスミッターがお亡くなりになってしまったので、新しいのを買うまでの繋ぎに、随分前に使わなくなったカセットアダプターを復活させてみたら、びっくりするほど音質が良くなった。
こんなに音質が良くなるのなら、FMトランスミッターじゃなくて、カセットアダプターを新調することにした。

そして新調したのがこれ。



メーカーの名前が、某F1チャンピオンと同じ名前だったので買ってみたけれど、いままで使ってたカセットアダプタより遥かにクリアな音で嬉しくなっちゃう。
今時カセット付いてるクルマなんて無いけれど、カセットアダプタも馬鹿にしたモンではないなあ。
これで、ステキな音楽環境で通勤できて、わたくしはしあわせです。









と、それなりに良いエンディングを迎えるまでには、それなりの犠牲が付き物なのが世の常だったりする。


アダプタ新調に至ったきっかけ、エクセルサウンドのアダプタさん。
FMトランスミッターより、ずっと良い音だけど、全体的に音が篭り気味であった。

そこで登場したのがこれ。


モンスターのiCar Playさん。
流石はモンスターケーブル謹製で、桁外れの音質(ほとんどCDレベルの音質)に驚愕。
しかし、どう言う訳か右側のスピーカーからの音が極端に小さく出力されてしまって、にっちもさっちも行かない。
思いつく限りの手段を試してみたけれど、解決できず、断腸の思いでお蔵入りに。
\2.5kもしたのに、なんたる悲劇。
目から汗が止まらない。
舶来品だから、日本のクルマと相性が悪いんかのぅ。

あとついでに、ラインアウト端子が付いたiPodの充電ケーブルを買ったんだけど、こいつにカセットアダプタを繋いだら、出力が大きすぎて音が割れる悲劇に襲われて、私の涙はとどまる事を知らない冒険者の如く。
結局、イヤフォンジャックとカセットアダプタを繋いで聞いているけれど、なんだろう、このやるせない気持ちは。

どなたか、大きすぎるライン出力を減衰させる方法をご存知だったら教えてくださいおねがいします。
今なら、お礼に余ったカセットアダプタが付いてくるZO☆
Posted at 2009/12/20 23:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年12月19日 イイね!

しゃっほぅ

暫く前から、どう言うわけかケータイに音楽が転送できなくなってしまったのだった。
プレイやんを復活させても良かったが、GBミクロはゼビウス専用機になっているので、仕方なくiPodをいぬの散歩のお供に使っていた。
しかし、如何せん大きすぎて不便である。
大は小を兼ねると言うが、それも時と場合による。
まして待ち歩くなら小さいのに越した事はない。

そこで一念発起、新型DAP導入に踏み切ったわたくし。




ちまたでとてもひょうばんのわるいiPod Shuffleをてにいれた!


とりあえず言い訳しておくと、最初は第2世代シャッフルの整備済み中古品を買う予定だったのだ。
でも、アップルストアのサイト行ったら、ストア限定ステンレスボディの現行シャッフルが売ってたから、つい。
なんと言うか、ぺかぺか光るステンレスボディがあたまのわるい私のハートを刺激したようだ。
ついでに言っておくと、手元に届いたのは先週の話なのだが、クソ忙しくて今日になって漸く開封できたとかできないとか。

閑話休題。
現行シャッフルと言えば、付属のリモコン付きイヤフォンじゃないとボリュームコントロールすら出来ないと言うあたま沸いてるとしか思えない洗練されまくった先進のUIが特徴だが、ちょっと前からサードパーティ製のリモコン付きヘッドフォンアダプタが出たおかげで、イヤフォン選択の幅が広がって喜ばしい限りである。
なので、アップルストアでシャッフルと一緒にBELKINのアダプタも一緒に購入してみた。
ちなみに、このアダプタ、発送時期が1~2週間となっていたにも拘らず、しっかりシャッフルと一緒に届いてびっくりした。
さすがアップルストア。
アマゾンにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにしびれる、憧れるゥ!

イヤフォン選択の自由を手にしたので、オーテクのCKM70をアマゾンで購入。
密かに定価はシャッフル本体より高かったりするが、気にしたら負けだ。
と言うか、実勢価格は\7kちょっとだし、問題は無い。
128kbpsのMP3と128kbpsのAACの違いを聞き分けられないようなアレな耳だけど豚に真珠とか言うな。

ともあれ、せっかく届いたことだし、早速シャッフルに曲を放り込んでいろいろ試してみたよ。

操作性に関しては、アダプタのお陰で問題は無い。
強いて言えば、アダプタのクリック感がやや固めなのが気になるといえば気になる。

音質に関しては、私の耳には十分以上のレベルだ。
CKM70はエージング中なので、手持ちのCKM50で聞いてみたのだが、普通のiPodと比べて音が痩せたりしている様子はないっぽいので、いぬの散歩のお供として不足はない。

そして、現行シャッフルの売りの一つでもあるボイスオーバーである。
洋邦問わずぶち込んでいるので、ちゃんと区別してくれるのか不安だったのだが、しっかり英語の曲は英語で、日本語の曲は日本語でタイトルとアーティスト読み上げるのは流石。
問題があるとすれば、機械のクセに英語の発音が流暢過ぎて、10曲中7曲は聞き取れない事くらいだ。
私のリスニング能力に問題がありすぎる点は認めざるを得ない。
でも、日本語は日本語で、あまりにもロボロボしい発音の所為で10曲中3曲はなに言ってるか分らなかったりする(Macだと、もっと流暢に発音してくれるみたい)のはどうかと思った。
あと、たまにとんちんかんな読みになるのはご愛嬌と言う事にしておいたほうが精神衛生上良さそうだ。
その手の趣味の人ならドジっ娘として愛でてくれるやもしれぬ。

総評としては、概ね満足できる品じゃないかしら。
アダプタ買わないと、操作性が残念極まりないことになるのは事実なので、純粋にDAPとしては決して他人にお勧めはしないが、ガジェットとして扱う分にはそれなりに楽しげな感じよ。

なお、第2世代シャッフルが手に入るなら、そっちを選んだほうがいろいろと手間が無くてらくちんだとか思っても口に出さないのが紳士の嗜みと言うものじゃよ。
Posted at 2009/12/19 21:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駄文 | その他
2009年12月03日 イイね!

14.39km/L

給油実施。

312.6km走って、21.73Lの給油。
あっさり15km/L代割れ。
14km/L前半と言う数値にショックを隠しきれない。
アクセルワークがラフになっているのだろうか。

ガソリン代は125円/Lになったが、肝心の燃費が悪過ぎて微塵も嬉しくない。
Posted at 2009/12/03 23:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | '09 燃費記録 | クルマ
2009年11月30日 イイね!

ニコの父、ケケ

ニコの父、ケケニューウェイ先生が作るような変態空力マッスィーンもステキだけど、空力?なにそれ食えるの?と言わんばかりの80年代中盤くらいのクルマもステキよね。
嗚呼、アホみたいなターボパワーを武器に、ドラッグ上等の馬鹿でかいウィングを背負ったF1のなんと愛おしい事か。
戦争はパワー(馬力)だよ、アニキ!

そんなパワー至上主義だった時代を駆け抜けた1台、ウィリアムズFW09を買ってきたのは昨日の事。
購入したのはケケが乗った#6だけど、これの少し前にラフィーが乗った#5も出ていたりする。
でも、そっちはうっかり買いそびれてしまったので、今回のケケを恙無く購入できてわたくしはしあわせです。

80年代のウィリアムズと言えば、日本ではお馴染みの黄色と濃紺の白のイメージが強ので、サウディアの緑色と黄色のカラーリングは、なかなかに新鮮で良い。
四半世紀も前のクルマに新鮮と言う例えはどうかと思うが。

それにしても、四半世紀も前のクルマとは言え、ここまで見事にドラッグ無視のデザインだと、却って清々しい気持ちになって来るは気のせいだろうか。
最近のクルマはエアロ偏重すぎてイカン(ただし、ニューウェイ先生は除く)。
とは言え、こう言う無骨なクルマが結果的に行き着いたのが現在のF1の姿だと考えると、レギュレーションの変遷も含めても、非常に興味深い結果ではある。
あれだな、たゆまぬエンジニアリングの果てに出来た結晶が今のF1なんだな。
たぶん。

モデルの出来については特に言う事はない。
実車は、もてぎのHCHでしか拝んだ事が無いが、雰囲気は良く出ていると思う。
当時のF1に思いを馳せながら眺めるには打ってつけの1台ではなかろうか。
もっとも、当時のF1なんてDVDでしか見た事無いけども。

余談だけど、FW09がモデル化されたということで、次はスピリット201のモデル化を期待したい。
すごく期待したい。
ちょう期待したい。
FW09以上に無骨極まりないカクカクデザインがたまらない。
むき出しのホンダV6ターボにハァハァしちゃう。
そしてなにより、あのHRC(っぽい)カラーが最高なんじゃよ。
なんとかモデル化してくれんか喃。
Posted at 2009/11/30 22:33:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation