• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月02日

川湯温泉→美瑛(北海道ツアー5日目)

川湯温泉→美瑛(北海道ツアー5日目) 北海道5日目は川湯温泉(弟子屈) → 美瑛の280km。


北海道の道東エリアは兎角勘違い?されがちなのですが、十勝(帯広辺り)、釧路、北見(網走)を含む道東は、12月中旬くらいまで雪が降りにくいエリアでもあります。 安定して車を走らせることができる一方、寒さは北海道の中でも群を抜いてることが多いエリアでもあります。


また秋以降に道東エリアに行くときの注意として、十勝岳連峰や大雪山辺りは10月中旬には降り始めることが多く、しかも量が多いこともから、道東エリアと上川地方(旭川や富良野)や日高地方の間を(三国峠、石北峠、日勝峠、狩勝峠)を越えて行き来する場合は、天候をマメにチェックする必要があるようです。


・・・ということで川湯温泉での朝。 この日、札幌では最低気温が3℃とかいってましたが、川湯温泉の朝6時は-5℃。 雨さえ降らなかったからよかったものの、クルマは放射冷却の露がついてパリパリに凍りついてました。 そんな超寒い朝のせいか、朝の温泉にの暖かさ(熱さ)はとても気持ちよかったです。


川湯温泉を後にして、クッシー街道を通って・・・


屈斜路湖へ。 冬はオオハクチョウが多く飛来してくる日本最大(世界第二位)のカルデラ湖です。


砂湯は湖畔の砂浜を掘るだけでお湯が出てくるとのことなので、実際に掘ってみたら・・・ぬるいけど水ではなかったので、ホントのようです。


243号線で登っていくと・・・


屈斜路湖の雄大さを一望できる美幌峠に着きます。

道東を訪れる人の多くは、ここからの景色に圧倒されると聞きます。


せっかくなので、妻にカメラを渡し・・・


屈斜路湖と中島と宮号(下に小さく写ってます。)

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります

屈斜路湖と宮号。

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります

美幌峠の山登りに臨む宮号。

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります

力強く登ってきます。(笑)

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります

妻@撮影班に感謝です。


美幌峠を降りてきて美幌の街中へ。 ここで給油と峠の様子のチェックです。 美幌(北見) → 旭川(美瑛)のセオリー通りの石北峠を越える約200kmのルートは、北海道内の峠で最も雪の影響を受けやすいところ。 それだけに、念には念を入れてチェックします。


峠が大丈夫であれば、そのまま39号線を。 石北峠がNGであれば大回りになってしまうけど、美幌 → 足寄 → 道東道 → トマムIC → 南富良野 → 富良野 → 美瑛という280kmの迂回をも考えてました。


検討した結果、石北峠越えをすることに。


39号線を走って石北峠に着きました。


でも周りはこんな感じです。


気温は-1℃でしたが、幸いにして路面温度は3℃だったので凍結せずにウェット。 それでも30~40km/hで十分に恐いです。(特に下り)


層雲峡に差し掛かる頃は霙(みぞれ)混じりの雨。 当麻町に入ってようやく雨。 2年前に泊まったいちいの宿の前、旭山動物園のそばを抜けて美瑛へ。


途中、雨が上がりかけた茜色の夕空が反射する路面がとてもキレイでした。


雨が上がった後の車は泥だらけですが、夕空を反射させるとそう見えないのが不思議です。


夕方5時すぎ。 今夜の宿、ペンション星ヶ丘に到着。


画像は撮ってませんが、周りに人工の構造物が一切ない美瑛の丘の上の一軒家で、ネット環境どころかTVもない宿です。 聴こえる音も人工的なのは遠くに走るJR富良野線のレールの音のみ。 宿のそばの草木が風にそよぐ音で、風の音が分かる程度です。


しかし、ペンション内には天体ドーム内を持つ大型の天体望遠鏡、マッキントッシュオーディオ、ジオラマ付きの鉄道模型、グランドピアノ、蒔ストーブなど、夢があってどこか心温まるアイテムがあります。


そして何よりも食事が美味しい。 地元で採れた野菜を中心に、添加物は加えないどころか、調味料も必要最小限のみ。 素材の良さを最大限に引き出した料理は、自分や妻だけでなく、子供たちもとても喜んでました。


ときには、時間を忘れた空間の中でのんびり過ごすのもいいものです。




上の画像はこちらこちらのフォトギャラリーにも入ってます。




【関連過去ログ】

 ■ 神奈川 → 函館 (北海道ツアー1日目)

 ■ 函館 → 美瑛 (北海道ツアー2日目)

 ■ 美瑛 → 釧路 (北海道ツアー3日目)

 ■ 釧路 → 川湯温泉 (北海道ツアー4日目)


ブログ一覧 | 北海道 | 日記
Posted at 2008/11/12 23:54:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

左前輪の回転が鈍い・・・
@Yasu !さん

国産名車プレミアムコレクション90 ...
R172さん

週末に向けて・・・
porschevikiさん

車道楽な一日・・・🎶
よっさん63さん

【オアシス•ミーティング2025】 ...
Wat42さん

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2008年11月13日 20:26
 なんか羨ましいです。自分のアシでは何年も訪れていないところ・・屈斜路湖までは北見からチャリンコで何度も峠越えをしました。中学時代から友達と和琴半島キャンプ場で野営をしてました、そこってホタルいたんですよ~ 
コメントへの返答
2008年11月14日 10:36
ども!です。
屈斜路湖を望む美幌峠は、以前からネットで見てていつかは・・・と思ってた場所だっただけに、今回の慣らしツアーでなければ行きたくても行けないところでした。
そんな憧れの地で自分の車と一緒に撮れたのは感無量の思いです。
ホントは屈斜路湖→北見→知床というのがセオリーなんでしょうが、次回はレンタカーとは思いますが、また訪れたいと思います。
でも季節が良ければ、美幌の坂を自転車で登るのも気持ち良さそうですね。

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation