• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

モーターショー主要ブースの様子

モーターショー主要ブースの様子昨日、モーターショーへ行ってきました。


モーターショー一般公開期間中で最も入場者数が多いと言われているのが最初の週末。 しかし27日(土)が台風(夕方以降に京葉線がStopしたらしい)、翌28日(日)は快晴ということもあり、行った28日はクルマ見てるのか、人見てるのか分からない状況のブースばかり。(公式発表の28日の入場者数は:122,600人だったとか。)


あえてこの日に行ったのは、GT-Rの着座権が当選したのがこの日の夕方というのもあったのだが、それ以上にどのブースがどういう人の流れをしているのか、どのクルマを見るには何時くらいに行けばいいのか・・・いわゆる人の動線を知る目的もあったからです。(毎回モーターショーは2回以上観に行ってて、2回目以降にじっくり見ている。)


まず、一日を通してちゃんとクルマを見ることができそうなのは、おおよそ午後4時半以降。 午後6時を過ぎるとほとんどのクルマが見えるようになる。(午後7時閉場)


最も混雑してるのは午前11時~3時くらいまで。 特に人気車両があるブースはクルマがほとんど見れない。


最初の画像は昼くらいの日産ブース。 日産ブースは今回のモーターショーで最も話題のあるGT-Rをメインステージに展示し、少しでも多くの人に見てもらおうと、2階のウォークロードまであるが、そこからも見難い状況。 1階メインステージ前はラッシュ時間帯の通勤電車並みに動くにも動けないほどの人混み。


続いて、人気を二分するんじゃないかと予想してたトヨタブース。 トヨタはエコをアピールしたコンセプトカーを何台か出展しているが、意外?にも混雑していない。 少しは混雑しているが、人が動かないほどではない。 個人的にはコンセプトカーが少し現実離れしてるようにも感じてる。 一個人としては、コンセプトカーでもある程度市販が見えているとかの方が親しみやすいと思う。 市販されている車両は実際に触れることができるように置いてあるが、コレっ!というのがないので、素通りする人が目に着き、国内におけるトヨタの新車が売れないといってるのを肌で感じた瞬間だった。 その中で唯一Lexusエリアだけはクルマを取り巻くように人が囲っていたのが印象的だった。


これはIS Fコーナー。 でも触れることはできない。


他の国産車ブースでは、三菱とスバルが検討している。 いずれもランエボⅩ、インプレッサSTIというHotな両車を実際に触れて、試座できることもあり、常に黒山の人。


輸入車ブースは国産車ブースとは対照的に、概ねどこのブースも盛況。 特に多く感じられたのはメルセデス(AMG、スマート含む)、Audi、VW、ポルシェ、BMW、アルファロメオ、プジョー、クライスラー。


そしてフェラーリやランボルギーニなどのスーパースポーツは終日混雑しているが、特に演出がある訳でもないので、カメラに収めたら人が流れるという感じです。


これはVWのVIPブースから見たランボルギーニブースの様子。(前回のモーターショーのときも同じアングルから撮っていた。)


ブースの演出で上手いと感じたのがホンダ。(つい仕事モードで見てしまいます。)


天井にLEDディスプレイを使って映像を映し出す演出。 次回は全天周のドーム型の演出があるかもしれないですね。


また、前回と大きく変わった?ことが。。。 コンパニオンの数が少なくなってるような。。。 以前はブースのパンフレットを配るカウンターに数人、そして各クルマ毎に最低一人は付いてるような状態もあったけど、クルマ毎に付いてるのはほとんどない。 華が少ないのは寂しいけど、まぁ、それも時代なのかなぁ。。。と。← それもあり、カメラのシャッターを切る回数が激減したかも。


あとは個人的にVWのVIPブース。 自分が撮影した作品を含め、VWフォト・コミュニティの作品をスライドショーで紹介されている。 VIPブースではドリンクサービスあるので、入選した自分の作品を見ながら休憩するのは気持ちイイものです。← 自画自賛バカ!(笑)


こんな感じで液晶モニタでスライドショーしている。


それにしてもどの作品が入選したんだろ? ちなみに応募したのは5作品()+1作品(ナイショ)の合わせて6作品。 どれかは分からないけど、結果オーライということで。


まだ見れてないブースもあるので、また日を改めて行こうと思う。・・・って行けるかな?


Posted at 2007/10/29 17:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーウォッチング | クルマ
2007年10月27日 イイね!

GT-R全色に触れてきた

GT-R全色に触れてきたモーターショー会場では、あまりの人の多さでGT-Rをゆっくりと見ることができないらしい。(ボンネット開けたり、トランク開けたりなんかとても出来ないらしい。)


一応、モーターショーに行くときは1分間だけ座れる抽選に当選してるけど、おそらく1分では座ってステアリング握って訳の分からないままに終わってしまうだろう。


なので今日からGT-Rの特別展示が始まった日産ギャラリーで、実際にGT-Rに座ったり触れたりしながら、全色/全グレードをじっくり見てきた。


その模様はフォトギャラリーでどうぞ。

 ■GT-R at 日産ギャラリー【1】

 ■GT-R at 日産ギャラリー【2】

 ■GT-R at 日産ギャラリー【3】

 ■GT-R at 日産ギャラリー【4】




【関連過去ログ】
 ■IS Fに触れてきた

 ■GT-Rに乗ってきます!

Posted at 2007/10/27 17:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーウォッチング | クルマ
2007年10月27日 イイね!

IS Fに触れてきた

IS Fに触れてきたIS Fの見積りブログでも書きましたが、モーターショー会場でない某所で展示されているIS Fに仕事帰りに触れてきました。










雑誌やweb上で載ってなかった気になるところを撮ってきたり。

フォトギャラリーでどうぞ。

 ■IS F【1】

 ■IS F【2】


実際に座ったりもしたけど、シートはホールド性はあるものの柔らかめ。(宮POLO号のシートの方が硬くてホールド性があるかも。)




【関連過去ログ】
 ■IS F見積り


Posted at 2007/10/27 01:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーウォッチング | クルマ
2007年10月26日 イイね!

GT-Rに乗ってきます!

GT-Rに乗ってきます!ダメ元で申し込んだけど、運良く当選しGT-Rに乗れることになりました!


・・・とはいえ、わずか1分座ってくるだけです。← 昇天されるかな?(笑)


それにしても、サーキットにいるときだけリミッター解除可能・・・ってことは純正ナビ以外はダメってこと?


それと、もしかしてこの技術を使うと、いつ、何処を走ってたか、何処にいたか、そしてどんな走り方してたか全部バレてしまう?


日産が提唱しているGT-Rのマルチ・ハイパフォーマンス・スーパーカー・・・たしかにスーパー = “飛び抜けて優れているさま”で、いろんな面に於いてスゴイ技術が沢山盛り込まれてるだろうけど、なんか日産の電気仕掛けに操られるクルマのような気がするのは自分だけ?


Posted at 2007/10/26 11:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーウォッチング | クルマ
2007年10月26日 イイね!

ボディカバー新調

一週間は24時間 × 7日 = 168時間あるのに、自分のM3ライフは週末のみ使用で実際に乗ってるのはせいぜい数時間。 乗らないまでも好天の週末くらいは鮮やかな黄色のボディを眺めていたいので、1.5日くらいは表に出しているけど、残りの130時間以上はただの置物状態。


・・・とはいえ、乗るときに出来る限りキレイなボディを保っていたい、そしてその状態を永く維持し続けていたい・・・という思いは変わらない。 それを実現させる手段としてカーマインType-Nという高品質な屋外用のボディカバーを使い続けてきた。


しかし、そのカバーも数年が経過し、ボディのヤレを守った分、カバーそのもののヤレが目立つようになってきたのと、iDingリアウィングを装着しリアの嵩が増え、カバーをかけてもリアの裾までカバーが届かない状態になったので、新調することにした。


カーマインの吉野社長に概要を電話で話すと、「改めて型取りするので、都合のいい日に来てください。」とのことで、日程調整して伺った。 以前に製作したときはリップスポイラーも現状とは異なるモノのだったので、今回、フロント/リアとも宮号専用として特別に型取りしてもらった。(ふだんはワンオフでは型取りしないらしいのだが、宮号の場合、同車で2枚目ということで特別にして頂いた。)


その型取りしている様子を紹介したいけど、そこがノウハウの詰まった企業秘密ということで、オフミとかで興味のある方がいればコッソリとお話しできればと。(笑)


しかし、他社の方法で製作されるものより、さらにジャストフィットするようにした型取り方法で、自分はその工程を間近で見てて、製作前から期待できるモノになるというのが、ヒシヒシと伝わってきていた。


また、前回はType-Nだったが、今回はHPには載ってない・・・さらに上位のType-NFというフリースを使った素材があるとかで、ボディコンディションをより保つためにそれを使うことに。


さらには、「前回はBMWおたっきーずの記事、また今回はType-NFにして頂いたこともあり、特別にボディカバーに好きな文字やロゴを入れて差し上げましょう。」との提案を受け、思い切って












・・・ハイ!



これは、あくまでも個人の好きで行い、iDingの商品ではなく、且つデータは自分で用意するということで、iDing井手社長から許可を頂いて実現したものです。


スカイブルーのボディカバーの先端で輝くシルバーのiDingロゴ・・・屋外に停めておく車に掛けるのが勿体ないくらいです。(爆!)


そして最もこだわったのがリアウィング部分。 形状からいくと、リアウィンドウの途中からリアウィングの高さにかけてほぼ水平に製作するのがセオリー?らしいのだけど、カバーを掛けててもリアウィングの形状が分かるようにしたい。という自分の無理なリクエストを汲んで頂き、このようになった。

ジャン!



他にも、Mミラーは左右で形状が若干異なるので、ミラーの袋になる部分の大きさも左右で変えてもらったり、地面から雨粒が跳ねたときにカバーが汚れないように裾の高さを宮号の車高に合わせ調整してもらったりとか、細かいところまでのリクエストにも応じて頂いた。

そんなこんなで完成した全体像。



カバーをしててもE36型Coupeの美しいラインが浮かび、この姿だけでも改めて惚れ込んでしまった。


自画自賛の自慢モードに入ってしまうが、宮号のボディコンディションは実動するE36型BMWで自称日本一といっても過言ではないくらい状態がイイと思い込んでいる。(爆!) ←実際にディーラでも「このままショールームに置けるクオリティ。」とか、2年前までお世話になっていたコーティング業者からも「素晴らしいコンディション。」と言われたり、またカーマインの吉野社長からも「とても9年経過したボディとは思えない。新車と言われれても疑わないくらい。」とのお言葉を頂いた。


今は月一か2ヶ月に一回程度の自分で施工するコーティングのメンテをする程度しかしてないが、何よりもボディカバーによる紫外線カットや遮熱の効果が大きく、それによるヤレがほとんどなかったんじゃないかと。


また、その遮熱効果のその恩恵なのか、年数を経たE36型で多発する天井内装のライニング剥がれや浮きが未だに発生していない。(ライニング剥がれは熱による接着剤の劣化によるものと考えている。)


カーマインのボディカバーは、汎用品やディーラ純正のボディカバーに比べ高価だけど、宮号のボディ状態を保ってきたこともあり、決して高いとは感じない。(むしろヤレたボディを再生させる方が、その何倍もかかる。)


永く乗るには機構系やブッシュ類のメンテはもちろんのことだが、ボディがヤレないようにすることも大切だと思う。 クルマの表面/中身の両方のメンテをしつつ、Eg.も高音域がハモるように歌わせ鍛えていくのが宮号と永く付き合っていくコツだと信じているので、それを続けていこうと思う。


そして、このボディカバーの記事が10月26日発売のGENROQ誌2007年12月号に掲載されました。



1ヶ月前に受けた取材の模様が掲載されてよかったです。




【関連過去ログ】
 ■iDing M3 StageⅡ用リアウィング装着

 ■取材を受けてきました

Posted at 2007/10/26 01:06:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | iDing | クルマ

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 3 45 6
7 8 9 101112 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation