今回の北海道旅行で利用した主要ツールの紹介。

●スバル インプレッサ(レンタカー)
レンタカー会社には、もう一クラス小さいコンパクトハッチがラインナップされているクラスで申し込んだ(荷物を積んでもキビキビ走り、視点が高いFitを指定)が、前日になり車両手配がつかず、急きょインプレッサに。
まだ8千kmしか走ってない今年登録の車両なのだが、
・ダルな加速。
・登り坂でもなかなかシフトダウンしてくれないATプログラム。
・3千回転くらいなのにうるさいエンジン音。
・カーブで車体が捩(よじ)れてるのではないかと感じるくらいの剛性感のなさ。
・落ち着かないシート。
・分かり難い操作系。
などだったが、10km/Lくらい走ってくれたので△。

●マップル 北海道道路地図
いわゆる一般的な観光用のガイドブックと言われるものは持たない。ガイドブックはその編集者によって偏りがあったり、宿や飲食店の宣伝ばかりなので、自分にはほとんと役に立たないのだ。
レンタカーにもカーナビが標準装備されていたが、全体を把握できる地図の方がはるかに便利に感じる。
また、地図を見ていると、車の流れや交通量が予想できることが多い。
カーナビでもそういう機能があるのだろうが、目的地を設定すると主要道路ばかりを選んでしまうので、ショートカットや信号の少ない道を抜けるとかの賢さがないので万人向けと言えよう。
なのでカーナビは現在位置を把握する程度にしか使わなかった。

●
高橋真澄著 美瑛・富良野 丘をめぐる旅
唯一のガイドブックといおうか、実際は美瑛・富良野を巡る人のための撮影ポイント、そして丘が季節でどう映り変わっていくかを紹介した写真中心の一冊。
初めて行く人、もしくは美瑛のビューポイントを効率よく周りたい人には、オススメ。
●
羽田空港周辺の民間駐車場
家族で羽田から各地に行くときによく利用する。
地方空港だと空港駐車場の方が安価な場合もあるが、羽田は民間の方が安価。
また、業者によってはセキュリティもしっかりしているので、預けても安心。
・・・とこんなツールを使っての旅行だった。
ブログ一覧 |
北海道 | 日記
Posted at
2006/10/10 13:59:47