• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月06日

どんたく & コメダプチオフ

どんたく & コメダプチオフ 朝から冷たい雨でしたが、どんたく & コメダプチオフをしてきました。


昼前のさがみ野駅近くで集合し、どんたくへ。


先日は北海道在住でお友達でもあるゆのすけさんも食べに来たとか。


今日は11時40分ごろに入店したが、冷たい雨が降ってることもあり、客足も早く12時前にはほぼ満席。自分たちは、kriegさんがもやしラーメンM_Powerさんが小ちゃんぽん、自分が小小ちゃんぽん、そして口直し?に餃子を2枚注文。


待つこと10分。出てきました小小ちゃんぽん(左)とちゃんぽん(右)。


比較するものがないが、小小ちゃんぽんが12インチ5J、ちゃんぽんが13インチ7J、もやしラーメンは12インチ8Jといったくらいだろうか。


過去、小小ちゃんぽんでも完食できなかったが、今日は体調を万全に整えていったので完食。


すごいのはM_Powerさん。初めてのちゃんぽんなのに完食!←10kmマラソンをしてきたかのように汗ダクになってたけど。。。


もやしラーメンは上のもやしを食べさえすれば?、あとは博多ラーメンの旨い細麺を楽しめるので、意外?とイケるらしい。


自分たちはテーブル席だったのだが、カウンターに座ってる猛者はノーマルちゃんぽんを注文し、出てきたのを見て唖然。。。15インチ8.5Jくらいはあろうかという大きさ。


しかし最後のつゆが残ってた?かもしれないが完食した模様。スゴイ。。。


・・・とはいえ、ここのスープは博多トンコツも、長崎ちゃんぽんもホントに旨い。ちゃんぽんでクリーミーな塩味のスープは一度口にしただけでハマってしまうだろう。




どんたくで満腹になった後は、移動し大和下和田のコメダへ。


ここでタカちゃんと合流しウダウダ。


ウダウダしながらシロノワールを。




食べながら「こんどはどこに何を食べに行こうか~?」とか。。。(笑)


なんだかんだしてるうちに雨も止み、西の空には薄っすらと夕焼け、そして富士山のシルエットが見え、明日からの好天が期待できそうな雰囲気。


最後は記念撮影して今日の食べオフを終了しました。




うぅ・・・いまだに満腹状態。(爆!)
ブログ一覧 | イベント/オフミ | クルマ
Posted at 2007/01/06 19:42:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

2007初コメダ~ From [ タカちゃん@走り好き ] 2007年1月6日 20:12
今日は宮@///M3 iDingさんの声掛けで、 藤沢町田線にある某コメダでM3な方々とミニオフでし
ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

この記事へのコメント

2007年1月6日 19:55
今日はお疲れ様でした。
家の近所で、こんなグルメ(食い倒れ?)オフができて大満足です。

ちゃんぽんの写真見たら、また食べたくなってきちゃいました。
満腹中枢が壊れてしまった様です(汗)
コメントへの返答
2007年1月6日 20:15
ローカルオフですが、こういうのが多いエリア?なので、また行きましょう。
例のかき揚げも近い?みたいですし。。。
2007年1月6日 20:06
15インチ!?

家のミニの、ホイルに入れたちゃんぽん??
その後、シロノ(怖

ダハ!!
無理、ムリ、むり、絶対無理です!!
コメントへの返答
2007年1月6日 20:16
まずはもやしラーメンから。
そして小小ちゃんぽん。←これがイケるなら小ちゃんぽんも夢ではないでしょう。
15インチ・・・4人で一杯でしょうね。(笑)
2007年1月6日 20:12
今日はお疲れ様でした&ありがとうございました。

ちゃんぽんは野菜・スープ共に美味しかったので、あれだけの量を完食できたのだと思っております。
一見穴場的なお店なのに大勢訪れている訳ですよね~。

はじめてコメダも行けたし、とっても楽しい時間を過ごせませた。
ちなみにまだお腹減っていませ~ん。
コメントへの返答
2007年1月6日 20:21
お疲れさまでした。
初めてで小ちゃんぽん完食おめでとうございます。
あのスープの美味しさあっての恩恵なんでしょうね。
次は15インチが待ってます!
2007年1月6日 20:34
前半の行事に参加してたら、私はぶっ倒れていたでしょうね(^^ゞ
今年初コメダ、初シロノワール美味しく頂きました♪

宮さんの”貴重な秘蔵書”は何時見ても参考になりますねぇ(^o^)丿

今年のオフ企画は遂に”週一”ですか?(笑)、又宜しくです、
コメントへの返答
2007年1月6日 20:48
前半の行事もふつうのメニューもあるので大丈夫です。
ノーマルのラーメンだけでも本場博多ラーメンが食べられる貴重なお店です。

貴重な資料は36オーナーにはタマラナイかもしれませんね。
またウダウダするときにでも見ましょう。
2007年1月6日 21:48
う、旨そう…。ちょっと遠いけどノーマルちゃんぽんチャレンジしてみますわーい(嬉しい顔)絶対完食しますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)その後ちゃんとコメダに行ってシロノワールも食べてきますブタ
コメントへの返答
2007年1月6日 21:53
ヤッタ!ちゅ~どるさん宣言!
ぜひ完食したブログにはちゃんぽんのどんぶりを頭に被った画像を載せてください。(←マジで。)
そうですね。撮影班としてお供して完食を見届けたいです。
期待してます。
ちなみに味はマジで旨いです。
2007年1月7日 1:01
遅くなりましたが(汗)、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

うーん、麺好きとしては非常に行きたかったのですが、今日は仕事でした。。。
しかしとても気になるので、後日是非行ってみようと思います。
M_Powerさんが小ちゃんぽん完食されたのなら、私もチャレンジしようかな(笑)
ちなみに、スープも完全に飲み干して初めて「完食」ですか??

あれ?!でもその後続けてシロノワール「大」も完食なのですよね?
そこまでは無理かも(笑)
コメントへの返答
2007年1月7日 8:42
あけましておめでとうございます。
今年もいろいろオフ目白押しですので、よろしくお願いします。

この店・・・量を抜いても博多トンコツ、長崎ちゃんぽんの味だけでも十分すぎるくらい美味しいです。
完食はレンゲで最後の何すくいかを残す程度ならOKでしょう。
ぜひ小・・・いやノーマルにもチャレンジしてください。

シロノ・・・は少し時間を置いてからでいいですよ。
2007年1月7日 16:36
コメントあ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
美味しそうねぇ~♪
(よだれがw)
コメントへの返答
2007年1月7日 21:25
この店・・・何やら、みんカラ内でプチ流行しそうな感じが。。。
ぜひ神奈川にお越しのときはチャレンジしてみてください。

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation