• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月23日

【企画提案】All M3 Meeting

【企画提案】All M3 Meeting 大それたタイトルにしてしまいましたが、まだ何が決まってる訳ではなく、そして何から書いていいのか分からないほど整理できてません。 ただぼんやりと頭の中にあることを順番関係なく出しておきたいと思います。


まだ、全くの構想・・・というより妄想状態(!)なんですが、納車が順調に進んでいるE92型M3を含め、E30、E36、E46の四世代の///M3だけのミーティングができないかなぁ・・・と。


妄想とはいえ、ある程度のところまでは考えてあって、それを書き留めておきます。


まず、場所については具体的な構想があります。 山梨県北杜市・・・そう、E36M3倶楽部の清里オフ(レポートはこちらこちら)をしたサンメドウズ清里ハイランドパークにしたいと考えてます。 あの施設には三段の高さ違いの駐車場があり、その二段目の4エリア(図の⑤~⑧)を貸し切って利用できれば・・・なんて考えてます。 そしてそれぞれの車種ごとに駐車。


それぞれのエリアには色とりどりの///M3やいろいろモディファイされた///M3。。。その絵柄を想像するだけでもスゴイ!と勝手に妄想にふけってる今日この頃です。(笑)


あの場所でしたいというのは、下記の理由によるものです。

 ■食事に困らない。
   → 施設内にバイキングレストランを併設。 もしくは清里周辺で可能。(こちらこちらが参考になります。)

 ■ロケーションがいい。
   → 8月の下見レポを参照してください。

 ■周辺レジャーに長けている。
   → 友人参加、ファミリー参加でも清里周辺/野辺山周辺の観光に恵まれている。

 ■各地からのアクセスが良い。
   → 首都圏、甲信、中京、東海はもちろん、北陸、関西、北関東~南東北エリアからも臨める距離。
    (富山ICから約200km、吹田ICから約400km、宇都宮ICから約250km)

 ■宿泊施設が多い。
   → 清里/野辺山周辺のリゾートホテル/ペンションをはじめ、現地まで2時間圏内で甲府/石和、松本/諏訪、軽井沢/長野など、多くの宿泊地に恵まれている。

 ■高原の爽やかさ/涼しさ。
   → 標高1,500mということもあり、東京よりも約10℃近く気温が低い。 M Powerエンジンには好都合?

 ■駐車場最下段の⑨、⑩、⑪も貸し切れれば、ジムカーナなどのイベントもできる。
  (ジムカーナ場としても利用されています。)

 ■施設側が協力的。
   → 9月のE36M3倶楽部のオフでは、こんなプレートも用意してくれてました。


時期的には全く未定です。 ・・・が、現時点で各型式の///M3オーナーの方からの賛同のコメント、メール、メッセージ等が多いようであれば、実施計画へのステップを踏みたいと考えてます。 あえて、ここで個人的な希望を言えるとしたら、来年(2008年)の5月中旬~6月上旬くらいの気持ちのいい時期にできれば・・・なんていうことも考えてます。


また、実施計画になっても、まだ出来るかどうかも分からないので、率直な意見や考え、協力したい!(あったら嬉しいです。)、こうしたらいいんじゃないか、または無謀だ!無理だ!バカげてる!そんなのつまらない!・・・など、責任を負わない賛否両論などを聞きたいというのが、現段階でのホンネです。(それでも出来る方向で協力して頂ける方も募りたいというホンネもあります。)


ただ、ここでのみなさまからのご意見や考えが少ないと、ここ(絵)に書いた餅で終わってしまうかもしれません。 宮@///M3のことだから、書かなくてもきっとやるよ~。なんて思って静観されるより、どんな小さなご意見でも書いて頂いた一人一人のお気持ちを真摯に受け止めたいと考えてます。


しかし、まだ参加受付をしてる訳ではないので、具体的な参加表明は避けて頂けると助かります。(参加したい。というお気持ちを書いていただく程度でも構いません。)


個人的に今年は延べ3回ほど清里に行き、5月の清里オフをしたときには、そこまでは考えてなかったのですが、8月の下見をしたとき、そして9月の清里オフを終えた後で、もしかしたら、いろいろ調整すれば、ここならできるんじゃないかなぁ。。。と考えていました。


でも、考えてるだけで、どうすれば実現できるのか正直分からないところだらけです。 自分にそんな大きな力がある訳でもなく、キレイでカッコイイなHPを作る能力もなく、どこかにコネがある訳でもなく、ミチノクやFamilieのようなビックイベントを企画運営する器でもありません。 でも、してみたい・・・という思いだけが先に走ってる・・・という状態です。


あと、規模を追うようにはしたくないとも考えてます。 妄想の中では四つのエリアにそれぞれの型式の///M3というのが理想ですが、少なかったら少ないで、エリアを共有して使うとかの手もあるかとも考えてます。


それと、ショップなどの協賛を付けずにユーザだけのイベントにしてみたい。という考えもあります。 何かの色を付けるのではなく、ユーザだけで作る///M3のイベント・・・そういうのができれば・・・なんていうことも考えてます。


なお、///M3オーナーでない方のご意見も遠慮お友達になってる/なってないに関係なく頂ければと思います。 むしろ、///M3乗りでないから気付くこともあったりするのではないかと思います。


ただ、///M3オーナーである/ないに関わらず、ご意見/質問等の内容によっては、確かなお答えができないこともあるかもしれません。 その場合、その旨の回答をしたいと思います。


また、今はみんカラのこの場だけで考えを述べていますが、みんカラユーザだけでなく、他サイトや他のクラブ等も含め、進めていければとも考えてます。


・・・と、まだまだ整理できてないままですが、頭の中にあることを書いてみました。


よろしくお願いします。


ブログ一覧 | All M3 Meeting 2008 | クルマ
Posted at 2007/12/23 08:41:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

イライラする!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2007年12月23日 10:19
宮さん、こんにちは。
以前お話されていた例の企画ですね!
世代を超えてM3が終結した光景を思うだけでワクワクします。
自分もショップの協賛のない、シンプルな集合体が理想ですね。何かとイベントが企業的になる様に思えるし。。
実際、集合しても正味半日位の時間であろうから全体でできるイベントも限られますよね。SISでしたっけ?(自分は行けませんでしたけど)
あの時の倶楽部出展の様な簡易ブースを構えたりしたら雰囲気出る様な気がします。
ともあれどんな形で実現するか楽しみです。
宮さんの企画力!期待してます(^^)
コメントへの返答
2007年12月24日 8:12
コメントありがとうございます。
M3でも、それぞれの車種ごとにある程度完成されたコミュニティはあるものの、それを跨って、もしくはそれぞれの交流がほとんどないというのが現状ではないかと思います。
事情で型式の異なるM3に乗り換えた方もそれまでに在籍したコミュニティのイベントにも参加し難そうなところを感じたり。
クルマのイヂる方向性やパーツが異なるので話題が共通しにくいのは分かるので仕方ない部分があるとは思います。
でもこうしたイベントがあってもいいんじゃないかと。
イベントまでのある程度の道筋は見えていても、最初の段階での声が少ないと棚上げになってしまうことも。
日程が決まってないから・・・という部分もあるのでしょうが、参加できる/できないに関係なく、こういう企画をどう思うか・・・というのを聞きたいのがホンネです。
2007年12月23日 21:16
宮さん、こんばんは。
この企画大賛成です!
どの世代でもM3大好きですから
清里オフの時もいい場所だと思いました
個人的には前夜祭も有るとなをうれしいですね(笑
コメントへの返答
2007年12月24日 8:18
賛同ありがとうございます。
ある程度の広さを貸し切れて、且つ何かすることも可能、そして食事、あるいは宿泊のことも含め、いろんな条件から探すと、開催できる場所ってほとんどないんですよね。
前夜祭・・・実現の際にはぜひしたいですね。
でもその前にこのイベントそのもの実施へ向くのか、それとも棚上げになってしまうかの判断をすると思います。
2007年12月24日 9:53
良いね、この企画!!
2台とも持ち込んで見たいな~ 
それに、匠にも記念講演ORパネルディスカッションなんかして欲しい(笑)
コンクールや車の一芸プレゼンあたりも興味津々。

大規模になると予算問題がでそうだけれど、ショップ講演なんか受けずに、飽くまでパーソナルなM馬鹿が集まるスタイルが理想ですね。
新年が楽しみ♪
コメントへの返答
2007年12月25日 19:11
ありがとうございます。
基本的にかかる費用は駐車料金のみで、そこから現地イベントとして何かをしたらその分の費用、記念品を作ったらその製作費用という感じになります。
2台持ち込み・・・是非!(笑)
万一、宮号が入庫中だったら、片方貸して下さい。
2007年12月24日 17:15
自分的に、大賛成です♪

各世代のM3はそれぞれ良い面、ちょっとと言う面の情報ありますが、共通した気持ちは「一度は乗ってみたい車」です。実際に近くで火の入った各M3を感じたいですね~。見れるだけでいいです!
コメントへの返答
2007年12月25日 19:23
賛同、ありがとうございます。
M3オーナーに限らず、M3というクルマの持つ意味、そしてその存在感、憧れという面からも、世代を超えて同じ場所で同じ時間を共有する・・・という意義は大きいのではないかと思ってます。
実現の際にはよろしくお願いします。
2008年1月9日 10:55
出遅れコメント、スイマセン。

まずは、壮大な企画ですね~♪
自分がこのようなオフミが開催されるとすれば、やはり参加してみたいと思います。

少ない参加台数だったとしても、4世代全てのM3が勢揃いする機会は滅多にあるものではなく、実際にその光景を見られるだけでも、とても貴重な場になるでしょうね。
できれば正規輸入されなかった車種、E36リムジン(自分は何度も見てますが)や各世代のカブリオレなんかも見てみたいし、どうせならトランスミッションの違いも含めた全車種全色が揃えばエラい事になりそう~!と夢も膨らみます(笑)

また、M乗りでない方の参加も個人的に大賛成です。
(行きたいけれど気後れされる方も居て、来られるかどうかは分かりませんが)
と言うのも、自分がM3購入前に情報収集していた際、ショップの言葉を始め、みんカラや関連HP等も非常に参考になりましたが、希少車の為、やはり実車の前で実際に乗られている方の活きた言葉を聞けたり、試乗できる場があれば、良いのにな~と思っていた事を思い出しました。

長文、申し訳ありません(汗)
コメントへの返答
2008年1月10日 10:03
賛同ありがとうございます。
実施計画になったとしても、台数を追うことはしたくないと考えてます。
ただ万一規模が大きくなったときでも、それなりの台数や人数を収容できる場所として、自分が知る範囲の中では、あの場所が最も適しているのではないかと考えてます。
M乗りでない方の参加・・・この企画案を考えるときに大きく悩んだことでもあり、今後も大きな検討課題になるとも思われます。
全てを許容してしまうと、M3の情報収集、そして生の声を聞きたいとなると、BMWだけでなく他メーカ/他車種まで入ってきて、しかもM3の台数よりも遥かに多くなってしまったときにどうするか・・・ということも考慮しなければならないので、とても重要な課題でもあります。
いずれにせよ、実施計画に移行することが第一ステップです。
もう少し考えさせてください。

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation