• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2007年04月06日 イイね!

蕎麦づくし 蕎仙坊

蕎麦づくし 蕎仙坊昨日の昼食のハシゴした2件目(画像では紹介済ですが)の蕎麦屋です。(1件目は後ほど)


蕎麦づくし 蕎仙坊。(こちらも併せて見るといいかも。)


いつも利用する口コミグルメガイド静岡県内の蕎麦屋で第2位の店。


ここは以前にも家族で利用したり、オフミで利用したりと何回も利用しているが、営業時間が短く、その日の蕎麦がなくなり次第、営業終了とのことなので、いつ行ってもほぼ終日混雑している。


昨日は平日にも関わらず昼どきは30台くらいある駐車場は満車状態。 言わずと人気が高いのがよく分かる。 もちろん店内でもウェイティング。


待つこと20分。ようやく席(座敷)に着き、蕎麦の味が最も分かるせいろ(ここの蕎麦は太麺の田舎蕎麦とふつうの蕎麦の2種類があり、両方味わえるのがせいろ)を注文。


太麺はかなり歯応えがあるけど、蕎麦本来の味を堪能できます。 細麺は正統派でのど越しがよく、この店のもう一つの顔でもある辛味大根との相性がイイ。


店から見える外の風景は自然そのままで、店が作った小鳥用のエサ箱にうぐいすやめじろが訪れ、目を楽しませてくれる雰囲気も◎。


ただ、自分みたいに写真に拘って気合を入れて撮影しようとしてると「お蕎麦は鮮度が一番なので、味が変わってしまいますよ~。」と言われてしまうこともあるので、写真を撮る方はサッ!パシャ!と手際よく撮ることをオススメします。(^^;


また、週末などは開店前から駐車場が満車になることもよくあるので、1時間待ちとかもあるようです。週末に行かれる方は早め早めに行くのがイイと思います。


Posted at 2007/04/06 09:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2007年04月03日 イイね!

香港粥麺専家

香港粥麺専家午後一番から飯田橋での打合せだったので、昼食は香港粥麺専家へ。


粥麺は香港では古くから手軽に食べているファーストフードのようなものらしい。


注文したのは海老ワンタン麺。(画像)


細くてこしがある独特の麺と鶏?をダシにした優しい味のスープが良く合う。


麺の細さは博多ラーメンと似ているが、博多ラーメンのような粉っぽさ(これも好きだけど)はない。


これはこれで◎で、また食べたくなるだろうと思う。


ただ、粥麺で検索君してもその手の店がなかなか出てこないので、貴重なお店なのかもしれない。 麺好きの方にオススメです。


Posted at 2007/04/03 15:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2007年03月30日 イイね!

カレーミュージアム閉館

昨夜は31日で閉館するカレーミュージアムキャッシュに1年ぶりくらいに行ってきた。過去3回ほど行ってたのだが、行く度に値段が高いと感じてたのがホンネ。


しかし今週は28日からの3日間はファイナルウィーク
キャッシュとして各店メニューは限定だが半額で食することができる。


また最終日はグランドフィナーレ
キャッシュということで横浜カレーが150円で食べれるらしいが、おそらく朝から行列するのではないかと。


それはそれとして、半額で、しかも館内でハシゴができる(レギュラーメニューだと“お試しサイズ”という半分の量のがあるので、そればかりでハシゴするといろいろ食べられる)ということで今日はランチの量も減らして臨んだ。(笑)


地方からの店は閉館後に現地へ行かないと食べられないかもしれないので、食べたことがない地方カレーから食べることに。


まずは琉球カリー
キャッシュの沖縄角煮(ラフテ)カリー。



通常価格1,200円が半額で600円。 泡盛の香りが残るラフテーとカレー、そしてサフランライスのマッチングが◎。


大阪の船場カリー
キャッシュの牛すじねぎカリー。



通常価格1,100円が750円。(カリー550円+ねぎ200円) トロトロに煮込まれた牛すじ肉としゃきしゃきねぎが何故か合ってしまう。イカスミを使った深いコクのあるルーも◎。口当たりは甘めだけど後から辛さが追いかけてくる。


高松の讃岐五右衛門
キャッシュのカレーうどん。



店で打った手打ちうどん、そして小麦粉を炒った味がする懐かしい味。


ファイナルウィーク中の限定メニューということもあり、お試しサイズがなく全てレギュラーサイズだったので3杯でダウン。(・・・って3杯も食べれば立派? これでここにもチャレンジできるかな?(^^;) でも全国から選ばれたカレーの名店が一度に食べれるのはやはりイイ。


閉館は惜しまれるが仕方ないだろう。明日のファイナルはTVニュースにもなるかな?



【余談】このミュージアムを運営する会社とは仕事上でもお付合いがあり、訪問したときに担当の方から苦労話とかも聞いたことがあります。また館内の一部の設備の設計をさせてもらったりとか。。。閉館する理由に当初の目的を達したとあるのもなんとなく納得ですが、やはり惜しいのがホンネです。





【追伸】カレーミュージアムが今月で閉館してしまうので、おすすめスポットの追加分をいつもよりも早めに公開します。

 【東京】
  ■ちばりよ~

  ■ピタゴラスイッチDVD(場所ではないけどオススメ)

  ■人形町 今半 ステーキランチ(2)

  ■ビストロ ベルラン

  ■RajMahal

  ■食の展示会

  ■品達 ハゲ天

 【神奈川】
  ■宮ヶ瀬 森のカフェ&レストラン オレンジツリー

  ■横浜 伊太利庵

  ■一蘭 川崎銀柳通店

  ■独楽寿司 大和本店

  ■バドワイザーカーニバル川崎店

  ■カレーミュージアム

 【静岡】
  ■由比 桜えび料理 くらさわや

 【京都】
  ■京都市内のシティホテル

 【大阪】
  ■道頓堀 金龍ラーメン


Posted at 2007/03/30 10:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2007年03月29日 イイね!

越え(肥え?)たい砦

ぜひとも越えたい(肥えたい?)砦がある、


その砦は寒川にある・・・




                                  。




あの鐘を鳴らすのはあなた
(Sing by デーモン小暮閣下)ならぬ、あの軍艦マーチを鳴らすのは誰?(笑)


Posted at 2007/03/29 17:39:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2007年03月28日 イイね!

品達 ハゲ天

品達 ハゲ天昨日は長男の保育園時代の同級生がこの4月から引っ越すとのことで、Wife & 子供たちはその送別会(・・・といっても他の同級生のウチでの食事会)に行き、自分の夕食は外食。


なので、仕事帰りに品川で下車し品達へ。


着いてどこにしようかと考え、天ぷらで有名なハゲ天の品達版のどんぶり屋 ハゲ天に入ることに。


注文したのは特大海老天丼。
(1,050円)


大海老×2、ホタテのかき揚げ×1、まいたけ×1、アスパラ×1が大きめのどんぶりに載ってるが、それでも海老がはみ出すほどの海老の大きさ。 これに香の物と味噌汁が付く。


店の上を京急が行き来するので、銀座本店のような上品さをここに求めるのはツラいけど、ハゲ天の天丼が気軽に食べられるということでは◎でしょう。


他のどんぶり店、ラーメン店も気になるので全店制覇してみたいところです。(^^; 
なんつッ亭は本店に行った方がいいかな。)


Posted at 2007/03/28 10:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | グルメ/料理

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation