2007年03月26日
昨日は次男が通う保育園の卒園式&卒園パーティ(自分は一父兄&設備担当サポートとして参加)を無事に終え、設備撤収して帰宅したのが午後6時すぎ。
なので珍しく(笑)家族で夕食の外食。 行先は独楽寿司 大和本店。 いわゆる回転寿司だけど、全国チェ-ンのくらとかかっぱ寿司とかも比較的近くに店舗があるけど何故かウチの場合、近所で回転寿司に行くときは独楽寿司の大和本店ばかり。
くらのような100円均一でないので決して安価ではないのだが、俗にいうヒカリモノ(青魚系)の鮮度が良いのが充実してるのが嬉しい。
また、コンベアを流れてないネタが水槽(板さんたちがいる中央にある)にいかるときは、そこから活魚を取り目の前でさばいてネタにしてくれるのも◎。
でもホントはコンベアが廻らない静かな店内のカウンターで職人がオススメするネタを勘定気にせずに一つずつ堪能したいものです。(^^;
Posted at 2007/03/26 11:04:15 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年03月25日
一昨日の23日(金)に海老名のここにコメダがオープンしたようです。
ただ、今日まで(しばらく?)はオープニングメニューと思われるので、しばらくしたら開店記念(笑)オフでもしましょう。
画像は先月の平塚田村店で撮ったもので、海老名店のものではありません。
Posted at 2007/03/25 07:04:12 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年03月24日
今日は夕方すぎまで、明日の卒園式の設営をしてただけでなく、妻が夕方からの準夜勤のために夕食は自分が作ることに。
設営後、帰宅してから昼寝(夕寝?)してしまったので買い物へ行く時間が取れなかった。
なので、ありもので作ることにして以前にも書いたチャーハンにすることに。
具はハム、ネギ、乾燥桜海老、卵。
チャーハンだけでは子供たちに悪いので、キャベツを千切りにしてミックスベジタブルとツナを混ぜたサラダ、それとワカメと白ゴマの中華スープというシンプルな夕飯。
・・・とはいえ、自分と8歳の長男、4歳の次男だけなのにチャーハン用に炊いた3.5合のご飯がなくなった。
ちょっと食べすぎな家族?(笑)
Posted at 2007/03/24 20:43:38 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年03月24日
今日(もう日付を越えてしまったので昨日かな?)の仕事の仕上げは夜9時からの川崎の現場での作業確認を2時間ほど。
問題なく順調に進んでいたので、仕事を終えて川崎にある一蘭へ。
一蘭へは関東へ進出してくる前から福岡出張のときには必ずといっていいくらい、行く度に寄ってた店。
でも何故か、関東へ展開し始めた頃から行かなくなってしまったので、すご~く久しぶりの一蘭だった。
食べることに専念できるように一人ずつに間仕切られた座席や店員と顔を合わせないでオーダできる仕組みなど独特の世界?で食べるラーメンとして一躍有名になったのでも知られる。
また、元々は会員制だったようで、会員でないと食べられない店でもあったらしい。会員制でなかったときは初代の店主が連日のように詰め掛ける客の多さで体調を崩し一時店を閉めてしまったとのこと。しかしこの味を求める常連客が「店を続けてほしい。」と祈願し、それなら・・・ということで店主の負担を少なくする会員制という仕組みができたようだ。
さらに店主はこの味を作り出すのに、ラーメン店の食べ歩き等はせず、懐石料理を研究し、その末に辿りついたのが一蘭の味となってるとのこと。
そのラーメンがこれ。

ベースは博多トンコツなのだが、赤い秘伝のタレでラーメンを一層深みのある美味しさへと導く独特な辛さと様々な旨味が特徴らしい。

スープを飲み干すとドンブリの底に文字が。。。
たしかに美味しい博多ラーメンなのだが、あまりに久しぶりに食べたせいか感動が薄れてしまってた。
最近、地元のどんたくの博多ラーメンの味に慣れてしまったせいなのかな? (^^;
また折を見て行こうっと。
Posted at 2007/03/24 00:36:44 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年03月22日
iDingオフミの昼食で利用した由比にある桜海老料理のくらさわやです。
ポータルサイトで「由比 桜えび料理」と入れ検索すると、かなり多くの店が出てくるのですが、さらに深堀りして調べるみると、このくらさわやの評価が高いようです。
さらにはマンガの美味しんぼにも登場したことがあるというのだから、ある意味、味は折り紙付なのでしょう。
実際に店に到着したのは13時前くらいなのですが満席。そして約30分待ち状態でしたが、待った甲斐がありました。
食したのは、桜えび釜めしセット。

桜えびのかき揚げです。
揚げ立てのアツアツで油っぽくなくサクサク。オマケに桜えびのカリっ!サクっ!が加わっています。 添えつけの塩を軽くまぶして食べると・・・塩味が“汐味”になり、とても美味ゅうございます。

桜海老の釜めしです。
注文を受けてから桜えびと一緒に炊き上げる釜めしです。 こちらもほのかな“汐味”がするやさしい味が口いっぱいに広がり、とても上品な味に仕上がってます。 食べられた方は、きっとやみつきになってしまうことでしょう。
この2品の他、小鉢(桜えびのサラダ)、みそ汁、つけもの、フルーツが付いて2,310円というのだから大変CP(コストパフォーマンス)の高い逸品です。
大食いの私でも、釜めしは普通盛りで十分すぎました。
以前に書いた手打蕎麦処「やぶ久」の生桜えびのかき揚げもとても美味しかったけど、さすがに桜えびのかき揚げだけとってしまうと、くらさわやの方が一枚上手なのは否めません。(まぁ、それは仕方ないでしょう。)
それと、個人でいくお店としてはオススメしますが、オフミ等で利用するには向かないかもしれません。
今回のiDingオフミは3台/4人と小規模な人数だったので、なんとか利用できましたが、それ以上の人数/台数は駐車場のキャパ(計11台)を考慮した場合、難しいのではないかとも思います。
でも味、そして店からのロケーションは最高に◎なので、“汐味”を堪能されたい方はぜひどうぞ。。。
Posted at 2007/03/22 17:54:51 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理