• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2007年05月17日 イイね!

下北沢 みん亭の赤いチャーハン

下北沢 みん亭の赤いチャーハン午後からコンテンツ制作会社との打合せのために下北沢へ。


下北沢~東北沢辺りは父方の祖父と祖母が住んでた
(今は他界してしまったが、お墓が下北沢にあるので年に何回かは行ってる。)ところなので、子供のときからよく遊びに行ってた地でもある。


車で行くには駐車場もほとんどないところなので不便だけど、電車で行くと駅前から続く小売店が多いのは昔も今も変わらないので、どこか安心できる。


でも今は小田急線を二階建てで地下に潜らせる大規模な工事をしてる最中なので、駅周辺だけはちょっと景色が変わってしまっているが、小売店が多いメイン通りから車も入れないような路地に入っていくと、日中でも自分の足音しか聞こえないくらい静かな住宅街なので、動と静が見事に両立している大好きな街の一つでもある。


動の部分の賑やかさは、隠れ家的な旨い店がたくさんあったり、ジャズ喫茶があったり、ちょっとしたライブハウスがあったりと渋い大人が似合うところだったりもする。


今日は先週末から17日は下北沢に行くと分かっていたので、子供のときに祖父や祖母に連れていってもらったり、父にも連れて行ってもらった中華料理屋のみん亭で昼食を摂りたいと思っていたので、店の混雑が少し緩和される1時半くらいに行った。


1時半すぎに入っても十数席ほどの店内は空いてる席が2~3席しかないほどだった。


注文したのはラーチャン(半ラーメンと半チャーハンのセットで800円)の大盛り。(半チャーハンが大盛りということで普通盛りになるはずなんだけど、かなりの大盛りに。。。それで900円。大満足のボリューム。)


ラーメンはあっさりとした透明スープにちぢれ麺。 昔ながらの中華そばだけど、安心して食べられる味。 一緒に付いてくる白菜の薄味キムチも旨い!



なんといってもこの店の特徴は画像にもあるようにチャーハンが赤いのだ。 赤いけど桜えびが入ってる訳ではなく、チャーシューが赤いのでこうなるらしい。


赤いからといって特別な味ではなく、一般的なチャーハンの味がする。一般的とはいえ、途中で食べるのを休みたくないくらいにがっついて食べてしまうくらい旨い! チャーハンフリークの自分としても、ここの味はぜひともウチで再現したいと思ったので、また研究しなければ。。。(^^;


食べ終わった後も「また来たい。。。」と思ってしまう店。そして下北沢そのもの。 どなたか今度仕事帰りにでも一緒に行きませんか?(^^;


店を出て気付いたんだけど、のれんに「世界で三番目に旨い」と。 一番目と二番目が気になるけど、その話も店主に聞ければとも思う。



下北沢に行くと分かったときに店を決めておいたのだが、自分が毎日欠かさず見ているデイリーポータルZでも同じことが書かれてたのには驚いた。(コーンポタージュを作るのときにも参考にしたサイトです。)でも店内でチャーハンにカメラを向けてたのは私だけだったので、同じときではないだろうとは思う。。。←同じときだったらかなり怪しい人に見えたかも。)


Posted at 2007/05/17 17:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2007年05月13日 イイね!

昼食はコメダで

昼食はコメダで今日の昼食は家族で久しぶりにコメダ海老名店


一家でコメダフリーク化しつつあります。(^^;


今朝も寝坊で朝食ナシだったのでカツサンドでガッツリ!と。(^-^)


今、S.I.Sクラブ出展レポート(会場編)を書いてる途中ですが、ちょっとこれからVWディーラとMBディーラにお出かけしてきます。


Posted at 2007/05/13 14:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2007年05月04日 イイね!

自然食バイキング はーべすと

昨日のお台場の帰りは、電車で海老名まで行き、3月末にオープンしたばかりの自然食バイキング はーべすとで夕食。


自然食バイキングというだけあって、素材本来の持ち味を活かした味付けのものばかり。 やや薄味気味にも感じたが、素材そのものの味も楽しめるので美味しい。


またメニューは常時50種類以上あるので、目移りしてしまうものばかり。 その一部を紹介すると・・・


右下から時計周りに太刀魚の香草焼、春キャベツとあさりの酒蒸し、豆腐の田楽、ほうれんそうのオムレツ、鰆の唐揚げ松の実黒酢あんかけ、筍のペペロンチーノ。



桜海老のチャーハンも季節感があって◎。



デザートも、林檎のフラン、果物、黒胡麻プリン、トマトのジュレ、豆乳プリン、宇治豆腐。


全体的に手の込んだ料理が多く、それをバイキングで好きなものを好みの量で食べることができるのは嬉しい。


老若男女問わずオススメできるお店です。


Posted at 2007/05/04 17:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2007年04月30日 イイね!

爽やかなオフ日の昼

爽やかなオフ日の昼 ぽかぽか陽気のオフ日、家の窓を開け爽やかな風がウチの中を抜けていくのは気持ちいい。


午後からは適当に買い物へ行ったりするかもしれないけど、の~んびり過ごす日もまた格別に◎。


そんな日の昼食は冷蔵庫のアリもので作るチャーハン。(←またかよ!って突っ込まないでください。)


この冷蔵庫のアリもので作るところに男の料理の浪漫があるわけだ。(笑)


今日は仕上げにゴマ油を数滴垂らしてみた。 この数滴なのだが、味が香ばしくなったので、子供たちも喜んで食べてくれたのは嬉しい。


月末なので、今月のオススメスポット追加分。(前半にも追加してるので後半分のみ)

 【東京】
  ■品達 すた丼・・・超ボリュームの豚肉丼。

  ■青山 麺飯坊・・・ブリブリのエビ焼餃子。

  ■大戸屋外苑前店・・・ヘルシーでボリュームある定食屋チェーン。女性の方が一人で利用されることも多いよう。

 【神奈川】
  ■ビアードパパ・・・サクサクパイに濃厚なカスタードクリーム。

  ■グラッチェガーデンズ 平塚桜ケ丘店・・・パスタやピッツァを中心としたイタリア風料理をリーズナブルな値段で食べることができる店。

  ■相模原 そば茶屋 遠野・・・相模原の田名で開店前から行列ができる蕎麦屋。

 【山梨】
  ■A'gouter・・・手作りケーキが絶品! 店の雰囲気も最高!。

 【静岡】
  ■まかいの牧場 農場レストラン・・・富士山麓の恵みをバイキングレストランで。


後半最大のオススメはなんといってもA'gouter。ケーキの画像を見るだけで「また行って食べたい!」と思う場所です。 河口湖近辺に行かれる方はぜひ行ってみてください。



Posted at 2007/04/30 14:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月29日 イイね!

相模原 そば茶屋 遠野

今日は家族で外出。 昼食は昨日に続き外食になってしまうけど、洋食系にはしたくなかったので今日の目的地に行く途中で通りがかった相模原の田名にあるそば茶屋 遠野に入ることに。


ここに着いたのが開店数分前だったけど、すでに10人近くが列を成しているので、期待できるかも。。。なんて思いながらその列に並んだ。


開店し注文してまず出てくるのが豆乳。

かなり濃厚で旨い。


この蕎麦屋に隣接して直営する「あなたの家の豆腐屋さん」で商品にしている豆乳なのだが実に旨い。


注文した蕎麦は、せいろの更科。

これが蕎麦?と思うほど透明感のある白さ。 つるつる感がたまらなく美味しい。


こちらはせいろの田舎蕎麦。

蕎麦粉の高い香りが楽しめる。


妻はカレー南蛮そば。

暖かい蕎麦も美味しい。


また美味しい店を見つけたので、こっち方面に行くときはチェックしておきたい店である。


Posted at 2007/04/29 18:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | グルメ/料理

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation