2007年03月30日
ドメインから想像するとドイツ本国サイトなのかもしれないけど何故か英語。。。でもそういうのは気にせずに熱いE36を紹介してるサイトから宮的に選んだE36を紹介します。
【1】S50-B32を積んだti。
REDHOTが作ったS50-B30を積んだtiは実車(オーナーさんにもお会いしたことがあります)は見たことあるけど、3.2Lは初めて。
【2】S50-B32を積んだ別のti。。。でもイタタタタ。。。
【3】ダカイエのM3 Cab風。。。こちらも・・・イタタタタ。。。
【4】このエアロ・・・画像見た瞬間にスケバン刑事の鉄火面を思い出してしまった。
【5】エストリルブルーのM3 Cab。
ベストコンディションで低走行ど・の~まる車が国内で売りに出てきたらグラグラきちゃうかも。。。
【6】エストリルブルーのALPINA Touring風。
こういう発想大好きです。センタコンソールとダッシュボードコンソール・・・色違いで宮号と似てるかも。。。
【7】全体的なルックスもだけど、サイドモール・・・どうなってるんだろ?
【8】E46そっくりなE36 Cab.
【9】「こっちもE46 Cab.そっくりのエストリルのE36 Cab.
【10】上のスケバン刑事風をE46マスク風に。
【11】E46も超えてしまったか。。。
【12】これもフロントマスクだけだとE36と分からない。
【13】プレデターみたいなフロントマスクだ。。。
【14】このシートバック・・・かっちょえぇ~っ!
【15】新紫組?
【16】いろいろスポコン仕様はあったけど、これがイイ。
とりあえず、第一弾はここまでで。。。 ・・・って第二弾はこれから探さないと。。。(^^;
Posted at 2007/03/30 00:41:51 | |
トラックバック(0) |
E36 | クルマ
2007年03月18日
Webで拾ったE36画像。
Coupe用純正リアウィング(改?)編。
←これは純正(たぶん)Mリアスポイラーというもの。ウィング中央部にブレーキランプと連動するランプが入っている。純正型番でいうと・・・5171 2260 322かと。

これは純正のMクラスⅡリアウィングにゲタを履かせて高さを上げてるみたい。
(ドアミラーの形状も気になるけど。。。)

同じようにMクラスⅡリアウィングにゲタを履かせてるのかもしれないけど、パテ埋めしてスムーシングしてるのでしょうか。かなりの高さになってます。(トランクスポイラーともパテ埋めしてるような。。。)
リアウィングもさることながら、リアバンパーのアンダーディフューザも気になります。
Posted at 2007/03/18 05:37:44 | |
トラックバック(0) |
E36 | クルマ
2007年03月17日
Webで拾ったE36画像。
R33スカイラインの2ドアクーペでトランクラインを下げたデザインのリアウィングがあるけど、それに近いものがあります。 このE36の場合、おそらくトランクごと交換したのではないかと。。。
ノーマルのリアウィングレスのデザインを活かしつつ、リアウィング効果を得る。(得られるのかな?)

4本出しのマフラーも気になるけどイミテーションでしょうか。
よく見るとドアミラーも///M3ミラーよりも小さいので、通称“カバ耳”と呼ばれるACシュニッツァーのドアミラーかもしれません。
Posted at 2007/03/17 18:48:05 | |
トラックバック(0) |
E36 | クルマ
2007年03月17日
宮@///M3号に乗る前は、同じ1998年式の320iに乗ってました。
デフォルトでM-Tecnich Sport Packageのエアロを纏い、アブスブルーメタリックのボディが鮮やか。
E36型も終焉を迎えそうな1998年2月に、400台限定で販売された車です。 自分はこの車でBMWの世界に足を入れてしまうことに。。。
デフォルトで乗っててもよかったんだけど、///M3ミラー、///Mコンツァーホイル、車高下げとして、ハンドル位置さえ気にしなければ、パッと見で///M3 Limousineに見えるようなモディをしてました。

内装もコンソール部分がブルーウッドになっていたり、シートもブルー/ブラックのモケットで、ランバーサポート部がバックスキン地のアルカンタラ・・・と車内の演出も凝った1台でした。
その影響が今の///M3の内装に活かされて?る訳です。
こんなふうに、いろんなE36を紹介していこうと思います。
Posted at 2007/03/17 01:14:27 | |
トラックバック(0) |
E36 | クルマ