2007年11月12日
もう1ヶ月も前のことだけど、E36型で多発しているMID(Multi Infomation Display)の液晶ドット抜けを修理した。
宮号のMIDは、実は2つ目(SFWが効いてたときに新品交換してもらったことがある。)なのだが、いつしか、ドットが一行抜け、二行抜け・・・そして見るも無惨に抜けだらけになってしまっていた。

修理直前のMID。 “CHECK C||・n;|O. シャネル?” 「OK]の文字がシャネルのマークみたいになっていた。(爆)
BOHPや他のE36乗りの方のサイトで液晶の復活方法などが掲載されていて、同じことをしたり、他の方法もいろいろしてみたけど、結果的に復活しなかったのが正直なところ。
まぁ、使わなくても困る訳ではないので、放置したままだったけど、いつかは新品のように復活させたい・・・と思ってたのがホンネ。
今回、リアサイドウィンドウのラバーを新品交換したこともあり、走る機能以外のところも、予算が許す範囲内でヤレてきてるところを少しずつでもリフレッシュしたいと思い、MIDも専門業者に頼んで修理することにした。
修理するにしても、業者はいろいろある(キーワード検索すると山のように出てくる。)けど、先日伺ったSTRの目と鼻の先くらいの距離にデジテックプロサービスというところがあり、「近い」と「料金が明快」ということでそこにすることに。(他のところは料金が●●円~となってて、その“~”が不安だったこともある。)
MIDを預けると、空いていたことも幸いしたのか、「翌日には出来上がってます。」とのことで、改めて翌日に引取りに行き取り付けてみると・・・
(@o@) えっ、これ、ホントに預けたMID?・・・と思ってしまうくらい新品のように液晶が復活している。

聞くと、おそらく二度と液晶のドット抜けしないように施工修理しているらしい。 さらに聞くと、液晶修理している業者はいろいろあるけど、中には修理した直後は復活しているが、しばらくするとまたドット抜けしてきてしまうようないい加減な修理をして代金をもらってるところもあるそうな。 しかし、このデジテックプロサービスは、作業に対してとても自信を持っているのと、料金が一律だったので、安心して預けられたのが返ってよかったみたい。
あまり使わないMIDだけど、液晶が全て復活してると嬉しいものである。 再装着後は意味もなくデジタルスピードメータ表示(裏メニューで設定可)にして帰ってきたのはナイショだ。(笑)
Posted at 2007/11/12 15:08:12 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2007年10月23日
E36型Coupeメンテの定番ともいえるリアサイドウィンドウのラバーを交換した。
図でいうと8のインナーラバーと9のアウターラバーの2つ。
特に8の部品は、もう数年前からヒビ割れていたが、特に水が漏れたり入ったりする訳でもないので放置してきたが、ハセヤンさんに聞くと「簡単に交換できるよ!」ということでハセヤン師匠に手伝って頂き、交換することに。(ハセヤンさん、その節はお世話になりました。&ありがとうございました。)
9の部品はさすがに自分でするのが重い?ので、kriegさんのメインショップでもあるSTRで交換してもらうことに。(その模様が10月6日のPIT作業ページに掲載されています。)
・・・ということでメンテ小ネタでした。
Posted at 2007/10/23 16:57:46 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2007年10月19日
先日の飲み会オフでちょっとだけ話題になったNew M3のCGTVの動画がYouTubeにあったので載せておきます。
Posted at 2007/10/19 09:46:49 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ