• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

アンテナベースシール

アンテナベースシール先日の割れた部品の答えはアンテナベースシール。


ルーフアンテナがあるVW車(ほとんどのVW車)はアンテナベースの形状(丸、三角、台形?)に関わらず同じ構造になってるとか。


厄介なのは、このベースのシール(ゴム)を取り付けるのに、天井内装を剥がして内側のアンテナベースと止めているビスを緩めてルーフのアンテナベースを外さなければならないということ。


なのでディーラでも約1~2時間の作業時間を要するとか。(工賃もそれなりか。。。)


このシール材がなくてもいいのかもしれないが、ディーラで聞いてみると、ルーフから雨水が染み入るケースがいくつもあったとか。


まぁ、考えてみると、ルーフ上にこの手のアンテナがある場合、構造的にそうなっていても仕方ないのだろう。


しかし直射日光、風雨、熱、紫外線などをめ~いっぱい浴びるところにゴム素材、しかも交換するのに外側からポン付けできなくて、内装剥がしたり・・・メンテ性悪いなぁ。


それともソニータイマーみたいなもの?(苦笑) BMWのウルトラマンアンテナは大丈夫?


Posted at 2007/10/15 00:04:37 | コメント(2) | トラックバック(1) | カーウォッチングVW | クルマ
2007年10月13日 イイね!

VW車の弱い部品

VW車の弱い部品POLOを洗車してたら・・・ポロっと。


この楕円型の部品が割れてしまった。


でも不注意で割れた訳ではなく自然に?割れてしまったよう。


長手方向で約5cm、幅方向で約4cm。


さて、この部品はなんでしょう?(BMWユーザには馴染みがないかもしれません。)


ディーラで聞いたらVW車ではこの症状がよく起きるとか。。。


宮POLO号の場合、突然死だったけど、多くの場合、表面がヒビ割れて序々に進行していくらしい。


ちなみにこの部品・・・3千円以上するとか。(@o@;) ゴムの小さな部品なので高くても500円程度かなぁ・・・と思ってただけにちょっと驚き。


この部品がないと・・・ちょっと心配なことがあるので止む無く発注。


オマケに取付けはハメるだけ作業ではなく、いろいろ取り外したりするらしいので厄介だ。


半月早い12ヶ月点検を来週末にする予定なので、そのときに一緒にしてもらうと考えてる。


Posted at 2007/10/13 21:16:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーウォッチングVW | クルマ
2007年07月11日 イイね!

GolfⅠ GTI

GolfⅠ GTI6月後半のことですが、ディーラでGolf生産累計台数が2,500万台を超えたイベントが開催され、GolfⅠ~Ⅳ型までのGTIがショールーム内に揃ったので見てきました。


Ⅰ~Ⅳ型(現行のⅤ型は屋外)が揃うも、目に留まるのはⅠ型とⅡ型。


特にⅠ型のGTIは滅多に見ることができないので、じっくり味わうように。。。(^-^)


その画像はフォトギャラリーに。


週末2日間のイベントでしたが、Ⅰ型、Ⅱ型ともこの展示されてるGTIを売って欲しいという人が何人かいたとか。。。


やっぱ、今のクルマにない魅力が詰まっているのでしょうね。


Posted at 2007/07/11 13:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーウォッチングVW | クルマ
2007年07月09日 イイね!

POLO号タイヤ交換

POLO号タイヤ交換6月中旬すぎに宮@POLO号のタイヤ交換をした。



銘柄は画像のとおり。



交換するにあたり、まずは宮@POLO号のタイヤ/ホイルの経緯を以下の表のようにまとめてみた。

 
タイヤ
ホイル
タイヤ+ホイル重量
銘柄
サイズ
外径
銘柄
サイズ
DUNLOP SP2040
195/45R15
560
純正BBS
6J×15 Off45
14.9
YOKOHAMA DNA GP
195/45R16
580
BBS RG-F
7J×16 Off35
13.8
Continental SportContact
582
13.2
Pirelli ICE SPORT
185/55R15
585
純正BBS
6J×15 Off45
15.4


表中の①~③は夏タイヤ、④はスタッドレスタイヤである。


デフォルト装着の①を覗くと、夏タイヤは概ね次のような感じだった。

 ■②(YOKOHAMA DNA GP)
   →①の純正装着タイヤよりは軽量に感じるがスクエアショルダーなので轍に取られやすい。
    ダメタイヤの代表的みたいな感じ。(ヤフオクでタイヤ+ホイルセットで買ったので仕方ない。)

 ■③(Continental SportContact)
   →②よりも重量的にも軽く、且つラウンドショルダーなのでさらに軽量感があった。
    195幅としてはベストバランスだと思う。


しかし、ホントに走っててホントに軽く感じたのは④のスタッドレス。しかもステアリングの応答性が良い。


このことから、POLOとしてどうあるのが望ましい姿なのかを根本から見直した。


その結果、

 ■パワーのない(パワーがあっても)FF車の駆動輪に太いタイヤを履かせることは接地抵抗が大きくなることになり、加速感、軽快感が薄れる。

 ■同じタイヤサイズであれば、ラウンドショルダーで軽量なタイヤの方が、加速感、軽快感が得られる。

 ■タイヤの扁平率を上げる(数値を高くする)とサイドウォール面の腰砕け現象が発生するので無闇には上げることはブッシングアンダーのような感じになってしまう。


まぁ、当たり前と言えば、極めて当たり前のことで、FF車に太いタイヤ、重いタイヤ/ホイルセットを履かせる。もしくはクルマそのものにアレやコレや装着して重くするのは、前へ進まない/曲がらないクルマになっていくので、そういうモディファイは愚の骨頂そのものである。(FF車だけでなく、FR車を含め、自動車全般的に同じことがいえる。)


そんなことから、できる限り接地抵抗を減らし、且つ腰砕けにならないタイヤをチョイスするのが、POLOとしてあるべき姿と考え、それを実現する方向でタイヤ選びをすることにした。(POLOに195幅の45%扁平はオーバースペック。)


また、Contiの状態でもう一つ問題が発生している。 純正サスが消耗してきていて、若干ではあるが車高が下がり気味になり、Contiでステアリングを末切りするとタイヤハウス内のトリムに干渉する現象が発生してきている。(FF車でフロントサスのヘタリが早いのは仕方ない。)


しかし、同じサイズの④のスタッドレスでは干渉してないので、幅の分だけで干渉する状態というのも分かっている。(スタッドレスで干渉するのも時間の問題だろうけど。)


・・・とはいえ、今の7J×16インチBBS RG-Fは活かしたい。 そうなると195幅よりも狭いタイヤで16インチ・・・且つ外径がほぼ同じ・・・というのが条件になる。


その条件からサイズを考えると・・・185/50?、175/60というのが自ずから決まってしまうのだが、このサイズを設定してるのが、185/50R16のPirelli P6000 Powergyしかないのでそれをチョイス。(去年からこのサイズを設定している。)


ちなみに1輪あたりの185/50R16のP6000 Powergyの重量は7.7kg。 195/45R16サイズの中でContiが7.5kgで最も軽かったことを考えるとP6000 Powergyは軽量な部類だろう。


それを踏まえて上のような表に反映させると次のようになる。

 
タイヤ
ホイル
タイヤ+ホイル重量
銘柄
サイズ
外径
銘柄
サイズ
DUNLOP SP2040
195/45R15
560
純正BBS
6J×15 Off45
14.9
YOKOHAMA DNA GP
195/45R16
580
BBS RG-F
7J×16 Off35
13.8
Continental SportContact
582
13.2
Pirelli ICE SPORT
185/55R15
585
純正BBS
6J×15 Off45
15.4
Pirelli P6000 Powergy
185/50R16
590
BBS RG-F
7J×16 Off35
13.4


・・・で履いてから約3週間、一人で運転したり、家族4人のフル乗車でドライブしてきたりしてきたインプレは・・・狙ったとおり! 冬場のスタッドレスのあの軽い感じ。&ステアリングの応答性も向上しているような感じだ。 まぁ、接地面積が小さくなった分の恩恵だろう。


しかし、良いところばかりではない。ロードノイズはContiの方が静かに感じる。それと特に4人でフル乗車時には、制動距離も伸びたような気もする。(接地抵抗が減ったからか。←踏量を増やせばカバーできるだろう。) あとはコーナーでもConti(45%扁平)の方が踏ん張ってるように感じる。


P6000(Powergy含む)は、どちらかというとスポーティコンフォートというジャンルなのかもしれないが、POLO号でスポーツする気は全くないので、これで十分だろう。


さて、軽快感増による燃費は・・・一日で中距離を走る機会があったので次の条件で計測した。

 ・走行距離:250km。(うち高速90km、流れのスムーズな一般道160km) 高低差:約1000m。

 ・エアコン常時使用

 ・常時家族4人フル乗車 + 荷物約50kg。

結果は・・・16.35km/L。 このときの条件が似ているものの単純比較はできないが、そこそこの記録じゃないかと思う。


一応、今のところタイヤハウス内での干渉は発生していないが、末切りしたときのクリアランスがほとんどないのでこれも時間の問題だろう。なので、ここも見直していこうと考えている。


干渉する問題は残っているものの、タイヤとしてはできるだけ長寿命なタイヤであってほしいところだ。




【宮のちょっと辛口な余談】

みんカラを含め、他の個人サイトやカークラブサイト、またはショップサイト等で、太いタイヤや重いホイル/大径のホイルに履き替えて、データも採らずに「軽くなった!」とか「軽快で加速が良くなった!」とか書いている方をときどき見かけますが、ホントに?と疑ってしまうことがよくあります。


単純に考えれば、上述したように太いタイヤを履くことは接地抵抗が増えることになり、軽く感じないのが一般的。また重いホイルも然り。 勝手な思いだけど、重いセットや幅広のセットを履いて「軽くなった。」「加速感が増した。」と言ってる方は体感センサがズレてしまってるのではないかとも思います。(サスペンションのバタつきを抑えるためには腰下にある程度の重さは必要だけど、それは別問題。)


それとも、“お金をかけた分だけ、きっと良くなってる”ということを自分自身に言い聞かせてるのではないかとも思ったり。。。(見た目はカッコよくなっていることでしょう。 自分も以前は見た目優先で体感センサがズレてたときもありますが、これからはズラしたくないと思います。)


まぁ、モディファイは個人の自由なので、見た目を求める方はどんどんやっちゃってほしいと思います。僅かでも経済活性化に繋がります。 ただ体感センサがズレた状態でモディファイし、理論や裏付け根拠、測定データのないまま、あたかも良くなったみたいなことを書くのは非常に滑稽に見えるし、そう見てる人もいるということは承知しておくことも必要でしょうね。




Posted at 2007/07/09 14:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーウォッチングVW | 日記
2007年05月22日 イイね!

Golf GTI Pirelli詳細画像

Golf GTI Pirelli詳細画像昨日のCarViewニュースにもあったGolf GTI Pirelli


昨日は2枚の画像しかなかったので、昨夜からいろいろ検索くんして探してみました。








25年前のGolf ⅠのときのGolf GTI Pirelliも含めてどうぞ。

 ■Golf GTI Pirelli画像(1)・・・外観等

 ■Golf GTI Pirelli画像(2)・・・エンジン/内装等

 ■Golf GTI Pirelli画像(3)・・・Golf Ⅰ、そしてGolf Ⅳも?


日本発売はどうなるんでしょう? この黄色だけでも気(黄)になります。(^^;


もし発売したらメーカコンプリートのGolf GTI PirelliとチューナコンプリートのCOX C20Tとの対比が楽しみです。(ただ、いずれも電子アクセルの初期レスポンスの改善は期待できないかも。。。)


Posted at 2007/05/22 17:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーウォッチングVW | クルマ

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation