
もう6日も経ったネタですが、8月21日に現行POLOのラインナップ追加/一部変更が発表されました。
宮POLO号の残作業分のパーツが入荷したとのことで、ディーラに行き作業をしてもらってる間、新しいカタログを眺め、現段階での率直な思いを書いてみようと思います。
標準車の2ドアは
POLO 1.4 Trendlineに名称変更。
4ドアに
POLO 1.6 Sportlineを追加。
また、アウトドアテイストの
Cross POLOは新車種として追加。
追加されたグレードを含めるとPOLOだけで以下のようになりました。(平成18年8月21日)
---------------------------------------------------------
POLO 1.4 Trendline(2ドアのみ)…………169万円
Polo 1.4 4ドア…………………………………199.5万円
POLO 1.6 Sportline………………………219万円
Cross Polo……………………………………239万円
Polo GTI(2ドア)………………………………228.9万円
Polo GTI(4ドア)………………………………249.9万円
---------------------------------------------------------
Trandlineはベーシックグレード扱い?となるのかもしれないけど、同じ1.4の4ドアとはそんなに装備には大きな差はない。
それなのに30万円差・・・。
話はちょっと外れるけど、GTIの2ドアと4ドアの差が20万円で、装備はほとんど同じ。つまりドア2枚分が値差なのかな。
話は戻して、Trandlineと1.4の4ドアで最も異なる装備はリモコン式ドアロック。
・・・ってことはこれが10万円ってことなのかな?
1.6 SportloneとCross POLOは、エンジン形式そのものが新しくなったけど、ボア×ストロークはGolf E系エンジンと同じ。トランスミッションもティプトロ付6速ATだけど、ギア比も全く同じ。でもGolf E系エンジンよりも11psほどパワーを抑えている。
異なるのは圧縮比と最終減速比。
その辺りでPOLOとGolfのキャラクターの差を出してるのかもしれない。
またCross POLOは内外の装備や脚などは専用となっているためか、新車種という扱いになっているがベースは同じでしょうね。
カタログスペックを見て数字的に面白かったのは、1.6 Sportlone、Cross POLO、GTIの2ドア・・・この3グレードは車重が1,180kgで同じということ。
どれが重いのか軽いのかは分からないが、同一車重になるとは面白い。
またCross POLOのホイル・・・BBS製とのこと。
カタログ写真にも刻印されているのが写っている。
ただPOLOがこれだけ多グレードになっても、Golfほど売れている車ではないので、個人的にはグレード増やしすぎでは?と思います。
でもVWはそれだけ売れると踏んでるのでしょう。
POLO・・・過去を振り返ると、1996年に導入された6N1型(特に前期~中期)は、あのクラスでしっかしした作りも評価され、非常に売れたモデルでした。
2000年にマイナーチェンジした
6N2型(後期=宮@POLO GTI号も含む)は、内外装を大幅リファイン(部品の6割以上を新設計)したのですが、他の国産車/輸入車のクオリティ大幅に上がったためか、6N1型ほどは売れなかったようです。たしかGTIで2千台くらいだったかな。(少ないよな~。。。)
でも後期型になっても、あのクラスのベンチマーク車とも言えるクオリティなんですがね。
2002年にフルモデルチェンジして9N型になり、一回り大きくなり6N2型より好調だったようです。
ただ、6N1型ほどの勢いまではいかなかったみたい。
そして去年、マイナーチェンジし9N2型になり、GTIを追加。GTIは6N2型GTIよりも好調な売れ行きのようですが。。。
そして今回の追加車種。吉と出るのか凶と出るのか。。。
さらに秋にはGolfをベースとしたオープンクーペ?の
EOSが日本へ導入が予定されてるとか。
本国はエンジンも1.6L直4から3.2LのV6までフルラインナップされてるけど、日本導入はGolf GTIと同じエンジンを搭載車らしい。
価格は未定だが、300万円台後半くらいではないかと。。。
今年だけでも、
JETTA(旧BORA)、
PASSATのフルモデルチェンジをしてますが、VWの怒涛?のラインナップ/グレード構成はまだまだ続くのかな?
しかし、勢いあるなぁ。。。
Posted at 2006/08/27 18:42:21 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングVW | クルマ