• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2007年11月26日 イイね!

江ノ電と戯れる

湘南・三浦「ふぞろいのM3たち」オフは、朝8時半に横浜横須賀道路の横須賀PAに集合。 横浜横須賀道路でバビュ~ン!と走ってしまえば、ウチから1時間くらいで着いてしまう。


でもせっかく湘南エリアに行くのだから、そこでしかできない撮影をしたい!と考え、早朝の江ノ電と戯れることを念入り(笑)に計画してました。


ロケ場所については何度も行ってるところなので、ある程度の予想はできたが、どんな車両が来るのかはそのときになってみないと分からない。 運悪く?広告電車と一緒になると、江ノ電の持つ…どこか哀傷感漂う独特の雰囲気も半減してしまうので、一発勝負の撮影となった。


ウチを5時半くらいに出て、まだ薄暗い朝6時すぎにはマック江ノ島店で朝マック。 南東の空が明るくなってきた6時半すぎからロケ場所に移動し始めて。。。



まずは、江ノ島~腰越間の併用軌道にて。 運良く大好きな10系車両が来た。


R134に出ると、まだ登ったばかりのアンバー色の朝日がとても眩しい。



このロケーションを活かし、鎌倉高校前駅のそばで藤沢行きの20系車両と一緒に。


上の画像撮ってすぐに移動すると、さっきの10系車両を追い越すことができるので、稲村ガ崎~極楽寺間の道路と線路の境がないところへ。



途中で追い越した10系車両と。 こんなに近寄ることができます。



同じ場所で反対側から。 電車が来ないとこんな感じ。



藤沢行きの1000系車両が来ました。


さらに移動して・・・。



江ノ電を撮るのに、個人的にとても好きなロケーション。(場所は秘密。 探してみてください。)
踏み切りの手前に階段があり、そこの手前にクルマを停めてみました。
しばらくすると鎌倉で折り返してきた藤沢行きの10系車両が来ました。
人しか通ることしかできない幅3mもない踏み切りを通過し、背景の神社も入れるほんの僅かなタイミングのシャッターチャンスを逃しませんでした。


江ノ電と戯れるロケを終え、逗子マリーナへ。



レストラン「グランブルー」のエントランスの前にて。



最後は海沿いの広い敷地の某所にて。


海だけをバックにしたBMW・・・自分の腕がないせいか、構図もなんか中途半端になってしまった。 やっぱ?BMWは海に似合わないのかなぁ。。。(笑)




【関連過去ログ】
 ■江ノ島/鎌倉

 ■湘南ドライブ


Posted at 2007/11/26 13:01:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | クルマ
2007年10月20日 イイね!

新型ロマンスカー60000系お披露目イベント

新型ロマンスカー60000系お披露目イベント毎年地元で開催される小田急ファミリー鉄道展で新型の小田急ロマンスカー60000系のお披露目があったので見てきた。


新型のロマンスカー60000系は来春より千代田線から箱根へ直通運転されるそうな。


また今回のお披露目は旧型のロマンスカーと並べて展示するという鉄っちゃんにとって「ウォォォォォ~~~~っっ!!」っとうなってしまうような夢の共演。


小田急ロマンスカーは子供のときから見てきて好きだったので、エセ鉄っちゃんの自分としても見逃せないイベント、そして子供たちも見たいということで朝10時の開場に合わせて家族総出(笑)になった。


まずは新型の60000系。 ロマンスカー初のブルー基調。



新しいのもカッコいいけど、自分にとってのロマンスカーはこの形のイメージが強い。

特に左の3000系は屋外に出るのは14年ぶりとか。 右の3100系と屋外で並ぶなんて、この先あるのかなぁ。


自分は車両撮影をメインにしてたが、子供と妻はロマンスカーの車内見学ツアーに参加。 撮影を終えてからそっちも見たかったけど、見学ツアー、撮影ツアーの両方とも昼くらいには約3時間待ちの行列にもなったので、敢え無くそこで終了。


その後は、最近の鉄道関係のTV番組、鉄道イベント、そして駅の発車メロディ制作なんかでも欠かせない存在の向谷実氏のトークライブを観たり。

トークライブとはいえ、カシオペアの曲や、氏が作曲した駅の発車メロディの曲を演奏したりと、エセ鉄っちゃんの自分でもとても楽かった。


たまにはクルマに触れない休日もなかなか良いものです。


【追記】
10月22日(月)の朝7時ごろ、駅で通勤電車を待ってるときに車庫から出てくるところを見ることができました。



向谷実氏の当日のライブの模様です。

【1/5】


【2/5】


【3/5】


【4/5】


【5/5】



Posted at 2007/10/20 20:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記
2006年08月15日 イイね!

東海道新幹線のB席は広い

最近は出張も少なくなったけど、去年くらいまでは、出張で全国を飛び回っていた。

出張の移動時間は自分にとってはとても大切で、そこで仕事することもあれば、寝る場合も、またご飯や趣味の時間に充てることもある。

東海道新幹線もよく使ってたけど、B席が他の席よりも幅が広いことはご存知でしょうか?


新幹線はみなさんもよく使うでしょうが、東海道新幹線の普通座席・・・東京から大阪方面に向かって、通路の左側にA、B、C席、右側にD、E席とある。

自由席とかでは、E、A、C、D、Bの順番に埋まるらしい。
(指定席でも同じような埋め方をすると聞いたことがある。。。)

B席は3列の中央ということもあり、不人気なのだが、実はB席は他の席に比べると座席幅が広い。
(たしか40mmくらい広いんじゃなかったかな。)
それは、300系、500系、700系の現行のどの車両にも共通している。

また、前後のシートピッチも500系は旧100系と同じピッチだが、300系と700系は旧ピッチよりも60mmくらい長い。

また、700系は走行中の揺れを抑える制御をしてるらしいので、700系のB席で車両中央(10番or11番)に近い席は、最も揺れが少なくゆったり座れる座席ということになる。

一昨年の夏くらいに知ったのだが、それ以降は700系で車両中央部のB席を指定することが多くなった。
特に出張から帰ってくるときは爆睡モードになるので700系のB席の恩恵は大きい。


「えぇ~っ、ホントかよぉ~っ!」って思った方は、ぜひ乗ってみてください。

ちなみに、東北、山形、秋田、上越、長野行きの各新幹線の普通座席は同じ幅らしいです。
Posted at 2006/08/15 17:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation