• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

御殿場線に修学旅行用列車

先週は御殿場線に修学旅行用列車が入った週でもありました。


修学旅行用の列車が御殿場線に入ってくるのは年に一度(連続した3日間程度)のようで、御殿場線の名撮影地=谷峨駅に停車するのは、谷峨駅が最寄り駅の小学校に修学旅行に行く生徒がいるときのみ。 今年はその年になってたようです。


183系(189系)という国鉄時代の特急型車両ですが、東海道線とかでは通勤時とかにときどき見かけてました。 でも見かけてもカメラを向けたりすることもなかったのですが、御殿場線に入るのはとても珍しいので別です。(笑) ・・・ということもあり、撮り鉄モードでした。


一般客のいない朝のホームに修学旅行へ行く数人の子供たちと先生・・・その前に現われた修学旅行専用列車という情景を収めることができました。(子供たちが列車に向けてカメラを向けていますね。)


日中はロケハンを兼ねて近くのワインディングロードを走りに行ったり。(笑)

夕方、一日前に出発した子供たちを乗せた列車が帰ってきました。

無人駅ですが、反対方面(右側)ホームに渡る踏切(線路を跨いでいる緑の部分)を普段よりも編成が長い列車が塞いでしまうので、JRの職員さんが出動してきます。

普通列車と離合。


ここまでで撮影を終了するつもりだったのですが、同じように撮ってた方(撮り鉄用語では同業者というらしい)から「1時間後の返却回送(回送列車にして車庫に戻す運行)と下り最終の沼津行きのあさぎりが離合するよ。」と教えて頂き。。。

日が暮れた中、同業者と自分しかいない駅で静かに離合してしていきました。


また別の日は駿河小山で上り最終の新宿行きあさぎりとの離合を撮影。 (この日の下3枚は、この離合のためのロケハンを兼ねてました。)


小田急車両と国鉄時代の特急型車両の並びになりました。


そしてまた谷峨駅へ行き、下り最終あさぎりとの離合を狙いに。


あさぎりのハイビームを少しでも避けるのにハイアングルにした(ホントはできるだけ低く撮りたい。)ものの、見事に撃沈しました。


それでもトータルとしては御殿場線内ならではの光景が撮れたことに感謝です。 それとちょっとだけ驚いたことがあり、ロケハンしてるときに「みん・・・カラっていうのされてる方ですよね?」と同業者の方に声をかけられました。 その方はみんカラはされてないのですが、最近御殿場線ばかり撮ってる自分のブログをよく見られてるとのこと。 なんか恥ずかしくも嬉しい気分でしたが、感謝の思いでした。


先週年休取った分、今週は仕事詰め込みで挽回です。


【 追記 】

駿河小山駅であさぎりと離合するシーンを撮ることができましたが、事前に情報を得ていた訳ではありません。


今回の修学旅行用列車は、先月号の鉄道ダイヤ情報誌(通常の時刻表に載ってないような臨時列車や団体専用列車などの時刻や使用する列車の形式も掲載されている。)に東海道線内の主な駅の時刻は掲載されてましたが、御殿場線内の時刻は全く未掲載。 しかし、御殿場線の入口でもある国府津駅の時刻と御殿場駅まで行って戻ってくるという情報があったので、その情報を基におおよその時刻を予測してたのです。


御殿場線(JR東海)は単線なので、駅でしか離合できないのと、通常運行されている列車(JR東海管理のみ)の時刻をズラしてまでも修学旅行用列車(JR東日本管理)を運行しないだろうと予測したので、離合する駅がどこで、何時に到着し、何分後に出発していくのかが、なんとなく見えてきてました。(実際には1~2分の差があったものの、ほぼ予測通りの時刻でした。) それ故に、上のような離合シーンが撮れました。

Posted at 2009/05/18 22:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記
2009年05月17日 イイね!

若苗水鏡

若苗水鏡クルマがどんなに発達しても、世の中がどんなに便利になっても、いつまでも残しておきたい景色というのがあります。


クルマや鉄道に限らずいろいろ撮ってて思うのは、そういう景色がどんどん減ってきているということ。


今後も、そういう風光明媚な景色は景観条例とかがあっても、減る方向には間違いないので、目に焼き付けるとともに、カメラに収めておきたいと思います。


そんな残しておきたい景色で、この時期しか見られないシーンがあります。


若苗水鏡


苗を植えられた直後の田んぼに反射される水鏡の景色です。 若苗の淡い緑の色も映えるので季節を感じる情景にもなります。 そこに無風、もしくは微風の晴れが重なると空の青さも反射されるので、とても爽やかなシーンになります。


しかし、苗は植えてから一週間も経つと早い苗では20cmにもなるので、キレイな水鏡を撮るには植えてから3日以内くらいが勝負。 そこに無風の快晴が重なるというのは、撮る側にとってもとても貴重な日となります。


私の場合、若苗水鏡に富士山を映し出したいという思いをずっと持ってました。 (いわゆる逆さ富士っていう景色です。 先日も若苗水鏡にはなりましたが、富士山は雲に隠れてしまいました。)


さて、今まで御殿場線、そしてあさぎり号を集中して撮りつつも、御殿場線内の最も有名な撮影地での写真を公開していませんでしたが、やっと納得できるのが撮れたので公開します。


撮影地は御殿場~足柄間の狩屋踏切のそば。 富士山をバックに列車が撮れることもあり、鉄道写真好きなら一度は訪れてみたいと思う聖地みたいな場所でもあります。


JR車両のあさぎり号

田んぼの奥側が微風で鏡になりませんでしたが、ほぼ逆さ富士になりました。

小田急車両のあさぎり号

細かいところに気になることがありますが、撮れたことを◎としましょう。

普通列車①

列車の鏡具合としては、この日のNo.1。

普通列車②

逆さ富士の具合がNo.1。 でも奥に見える民家から田んぼくらいまでが日差しが薄雲に遮られてしまい。。。


完全な無風&快晴、そしてあさぎり号と全ての好条件が重なることはありませんでしたが、十分満足です。


この日は年休を取って日が暮れるまであっちこっち行って御殿場線を撮ってましたが、同じようにこの時期にしか撮れない景色を求め、御殿場線を撮ってる方に何人もお会いしました。 この狩屋踏切でアドバイスを頂いた方にもいろいろ教えて頂いたことがとても参考になりました。 まだまだ奥が深そうなので、よりハマってしまいそうです。


最後に、来年もこの景色のまま残っていてほしいと思います。




                  



Posted at 2009/05/17 01:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記
2009年05月10日 イイね!

田植え始まる

4日も続いた雨上がりの晴れ。 午前中は所要で出れなかったけど、午後からプチワインディング走り堪能と御殿場線へ。


駿河小山 ~ 足柄間の俯瞰撮影地からですが、棚田に水が張られ、稲が植えられ間もないこともあり、水面にもあさぎり号の車体が反射しています。

あさぎり5号。


あさぎり6号。

足柄 ~ 御殿場。 水鏡になりました。


日暮れ間もない駿河小山駅近くにて、ああぎり8号。


停車駅ですがホームに立ったのは車掌さんのみ。


乗客の乗り降りもなく淡々と出発していきました。




                  


今日も昼までは出れないけどほぼ終日快晴みたいなので、午後からはお出かけかな。 まずはどこへ行こう by 松任谷由実


Posted at 2009/05/10 08:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記
2009年05月08日 イイね!

頭隠さず、尻隠さず

頭隠さず、尻隠さず(見たままです。)










                  
Posted at 2009/05/08 10:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記
2009年05月04日 イイね!

GW前半

カレンダー通りの休みですが、前半は妻が仕事のため、子供たちと3人で過ごすGWになってます。


2日は午後から先日この写真を撮った松田町の子どもの館へ。 午後からだったので東名高速の渋滞もなくスムーズに。


子供たちは蒸気機関車に乗ったり、工芸品を作ったり。 私は合間を縫って撮り鉄。(笑)


偶然にも酒匂川大俯瞰の中でVSEどうしのすれ違いが撮れました。








後で調べたら本来はここでは離合しないらしいです。 この日は下り(小田原方面)が1~2分遅れてたため大カーブでのドラマになりました。 VSEどうしすれ違った画像をweb上で探してもほとんどないだけに、偶然とはいえ、貴重なカットになったのではないかと思います。 帰路の東名も渋滞なしでした。


3日は毎年恒例の相模川のこいのぼりを観に。

毎年のことながら、1,200匹の鯉のぼりは圧巻です。


4日は以前から気になってた秋葉山古墳群を散策。

前方後円墳の形がよく分かります。


・・・と、健康的なGW前半でした。


Posted at 2009/05/04 21:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation