• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

山梨春ドラ2008(1)

昨年もこの時期に家族旅行で山梨へ行きました(1日目2日目)が、今年も19日(土)~20日(日)で行ってきました。


まずは初日分。 西神奈川のNur.松田町 ~ R246 ~ 御殿場 ~ 富士山スカイライン ~ 朝霧高原 ~ 精進湖 ~ R358 ~ 芦川村 ~ 御坂 ~ 勝沼のルート。


朝霧高原までは先週も同じようなコースを走ったけど、まだ桜が咲いてないところもあったので、その桜と富士山を一緒に撮れることを期待したのだけど・・・。

快晴ではなかったので富士山は麓のわずかなところしか見えなかったけど、晴れていればこんな景色が撮れるところです。


途中、すずらんが群生していることでで有名?な芦川村経由で日向坂峠(ドンベイ峠)を越えて、R137に抜けようと考えていたのだけど、日向坂峠は今週25日まで冬季閉鎖中。(>o<)



仕方なく引き返し、すずらんの電灯の前で記念撮影。



御坂に入ったものの、桃の花はほぼ散ってしまっていたので、去年のような花巡りはできず。 なので気になってた勝沼の大日影トンネルへ。

勝沼らしく、トンネル奥がワインカーヴになってるようです。


宿は今年もぶどうの丘ホテル。 ← 今回も半年前に予約してました。


甲府盆地の夜景を一望できるレストランで食べるコース料理は、とても公営とは思えないくらい美味しい。 また露天風呂から眺める景色も最高です。



金曜まで雨が降ってたこともあり、甲府盆地は澄み切った空気でとても美しい夜景でした。


Posted at 2008/04/21 16:57:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2008年04月12日 イイね!

朝霧高原Drive

朝霧高原Drive家族で朝霧高原へドライブ。


妻が夜勤明けのためウチを出発したのが11時というちょっと遅めのスタート。


まずは←の画像の場所。 去年4月のオフのときに昼食で利用したまかいの牧場 農場レストラン

満腹になったところでもちや遊園地へ。


閉園時間ちょっと前にもちやから帰路に。 途中、満開の桜のトンネルに出会いました。

富士山スカイラインで標高1000m近辺の雲より上に行くと富士山がクッキリと。


・・・ということで、今年5回目の代車生活(今回は120i)です。


Posted at 2008/04/12 22:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2008年03月29日 イイね!

海軍道路の桜並木

海軍道路の桜並木首都圏は桜が満開でこの土日が最高の花見日和になるのではないでしょうか。


2週間前に桜Drive2008伊豆で河津桜と戯れてきましたが、近場のどこかでもう一度・・・と思い、瀬谷の海軍道路に行ってきました。


瀬谷・・・私の生まれ育った地でもあるので、幼少の頃から親しんでる場所でもあります。


海軍道路はその名のとおり上瀬谷にある米軍の通信施設のためにあった道路で、以前は有事があると真っ先に攻撃を受ける場所でもありました。(通信網を破壊するのが最もダメージを受ける。 それもあって建物の高さ制限があったり。。。)


また有事の際には3kmに及ぶ直線道路は小型戦闘機などの滑走路にも利用されるということも昔聞いたことがあります。


しかし、そういう有事に繋がることもなく、30年くらい前に道路脇に植えられた桜も順調に育ち、ここ10年くらいは横浜市内の桜の名スポットとして有名になりました。


3kmにも及ぶ直線道路の桜並木・・・桜の時期以外は閑静な道路で人が歩いているのも疎らなのですが、桜の時期は大渋滞&人混み&大混雑。


なので私のように桜とクルマを一緒に・・・しかもなるべく他のクルマや人をフレーム内に入れないで撮ろうなんていうのは、日中ではまずできないことでしょう。(笑)


でもなんとかして・・・と思い、日の出と同時に撮影開始。 それがこちらです。





桜のトンネルという言葉に相応しい写真が撮れたと自画自賛しておきます。(爆)


しかし、日の出前の空が明るくなってきた頃から、それなりの交通量がありました。 また、クルマと一緒に撮影してる人はいないものの、すでに桜にカメラを向けてる人が数十人。


時間とともに交通量がどんどん増えてくる中、わずかなタイミングで撮った2枚でした。


日の出直後だけに陽の傾きが浅く、全体的に赤味が強い写真になってしまいましたが、返って朝早い時間の撮影という雰囲気が出せたのではないかと思います。


今日明日が最高の桜日和なので、また別のが撮れれば紹介します。




【関連過去ログ】
 ■桜並木のシャワー2006

 ■桜並木のシャワー2007

 ■桜Drive2008伊豆


Posted at 2008/03/29 09:26:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2008年03月16日 イイね!

黄金柑Drive

先日の桜Drive2008伊豆の帰りにウチへのお土産で、伊豆特産の干物をお土産にしたものの、帰宅してからこの時期に収穫を迎えるゴールデンオレンジ(黄金柑)を買うのを忘れてしまったために、暖かく天気もよかった今日、買いに行くのを兼ねて子供たちを連れて代車Driveをしてきました。


今日のルートはこんな感じです。


では画像と一緒に。

まずはR135(無料ライン)根府川と真鶴の間の江之浦付近から。

海の色も春の暖かさを感じます。 下の方に東海道線と真鶴道路が見えます。


昼食までは途中何も撮らなかったので。。。


昼食は三島にあるほどほど満足食堂 住吉 三島店。 (← 音が出るので注意。) 食べログサイトでも評価が高いお店です。

食べたのはこの店の名物、ガーリックステーキ200g。(1,680円) ライスとキャベツのお替りできるので、ほどほど満足どころか、め~いっぱい満足できます。(^〇^)


食べた後は、R1を上って箱根大観山の手前の富士見峠へ。

富士山をバックに子供たちをパチリ! この富士見峠・・・駐車場もあり、北側は芦ノ湖と富士山を一緒に見ることができ、南側は相模湾という両方を楽しめるロケーションなのに、いつも人が少ない。 撮影にはオススメの場所です。


定番の大観山PAにて。


ターンパイクを下ってくると、料金所手前の歩道橋があります。 いつも気になってたところなので今日は停めてみて、そこからどんな景色が見えるのか見てみました。

ターンパイクの下り/海側です。


北側の眼下には小田原西ICが見えます。


運よく白いロマンスカー(50000系VSE)が来ました。(PM2時頃)

編成の全車両をこんな風に撮れる場所って、沿線でもそんなに多くないのでちょっとラッキーでした。


途中でお茶休憩をして夕方前にはディーラに行き、作業を終えた宮号を受け取ってきました。


あっ、これが買ってきたゴールデンオレンジ(黄金柑)です。 箱で買ってきたのでしばらく楽しめそうです。


代車の318i・・・平坦なところを走るにはとてもいい車で、何一つ不自由なく走ります。 ただ山道ではパワーがあるとかないとかではなく、ギア比のセッティングが自分の運転には合わないシーンもありましたが、総じていうと◎です。


そう、ディーラで宮号を受け取る前に、話題のこのクルマに試乗しました。


Posted at 2008/03/16 21:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2008年03月12日 イイね!

桜Drive2008伊豆

年度内最後の代休を取り、桜Drive2008で、一足早い春を堪能してきました。


去年の桜Drive2007桜並木のシャワー2007も参照)は富士山~箱根界隈でしたが、今年は2月中旬~3月上旬に咲く河津桜です。(kriegさんも先月行ってましたね。)


しかし満開の時期をすぎ、期間中でも若干遅めに咲く七滝やループ橋付近の若干標高が高いところでも散り始めているとの情報だったので、桜は見れないかも。。。という不安があったものの、まぁ、旨いものを食べに行くDriveと考えればいいかぁ。。。くらいの気持ちも半分くらい。


それでも、バレンタインリベンジのときと同じように、通勤渋滞を避けるように早めに出発したので、気持ち的には気合が入ってます。f(^ー^; ← 首都圏で満開の時期に宮号が不在になってしまうかもしれないので見れるうちに見ておきたいと思ったのもあります。


ルート的には沼津~中伊豆~旧天城トンネル~河津ループ橋(河津七滝)~河津~熱川~川奈~熱海といった感じです。


では画像と一緒に。


まずは旧天城トンネル。(これは北側)

国道から外れトンネルに行くまでと、トンネルを出てから国道に戻るまでの道は、ほとんどが未舗装路でiDingリップを擦るんじゃないか・・・という心配もあったけど大丈夫でした。


同じく旧天城トンネルの南側にて。 ランプ風の電灯がいい雰囲気を醸し出しています。(気分は石川さゆりの天城越え?)


国道に戻るとそこからはずっと下りです。 そして天城越えルートの河津のループ橋が見えてきます。


ループ橋とクルマを一緒にどうやって撮ろうかとループ橋を2往復(笑)した末、ループの内側の下が公共駐車場になってるのを知り、こんな感じにしてみました。

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります
フルサイズイメージセンサーのEOS 5D24mmレンズのおかげで、かなりワイドに撮れました。 小さな桜の木ですが咲いてます。


「河津桜」という立て札の前にて。


せっかくなので七滝温泉郷にクルマを停めて桜散策です。


ここまで運転しっぱなし&散策で小腹が減ったので、七滝茶屋へ。


もちろん、食べるのは1~5月限定のいちご三昧

左から、いちごみるく、生いちごジュース、クラッシュド・ストロベリー(刻んだいちご凍らせてパフェにしたもの)。 どれも最高に美味しいです。


食べた後は、宮号と桜を一緒に撮りたい(フレームに余計なものを入れたくないので街中を避け、またなるべく満開の桜と一緒に)と思い、河津の裏道ばかりうろうろと。






クルマとは一緒に撮れなかったけど、白梅とピンクの桜が一緒に咲いてました。



10日で終わってしまったけど、河津桜祭りのメイン会場になってた豊線(ほうせん)橋から見た景色です。 画像ではまだピンクの花が見えますが、だいぶ散ってます。


いろんな撮影をしてるうちに時計を見ると1時すぎ。 目で楽しんだ後はお腹の楽しみをするために予め調べておいた熱川の錦へ。


一度は食べてみたかった鯵のたたきド~ン(丼)。

鯵のたたきがピラミッドのようにテンコ盛りになってます。 注文してから鯵をさばいてたたきにする抜群の鮮度。 生姜と醤油、味噌、ゴマ&ネギ+αで味付けされ、刻み海苔ご飯との相性も最高です。 また丼ものですが、ご飯のお替りOK、柔らかい海草の味噌汁もお替りOKという大食い野郎には嬉しいお店です。


食後はダラダラと東海岸のR135を北上。 平日だけど、それなりの交通量なので、途中で裏道に入って気分転換。 せっかく海沿いにいるのだから・・・


画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります
個人的には海が似合わないと思うBMWだけど、思いっきり海と一緒です。(^ー^;A
↑↑↑タイミングよくいカモメが横切ってくれました。


・・・と、桜満喫&旨いもの満腹の桜Driveでした。


【閑話休題】
 伊豆急って東急で使ってた車両も走ってるんですね。





【関連過去ログ】
 ■春になったら満開の桜の下で・・・

 ■桜Drive2007

 ■桜並木のシャワー2007


Posted at 2008/03/12 21:47:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | Drive | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation