• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2007年11月05日 イイね!

湯河原へ

湯河原へ昨日は午後から家族で湯河原のゆとろ嵯峨沢の湯へ行ってきた。


神奈川の土日祝日夕方の渋滞のメッカの一つでもある真鶴道路越えを午後から行くのは無謀とも思えるけど、行きは50分、帰路も80分(現地午後4時15分出発で、ちびまるこちゃんのON AIR間に合った。)でパスしてきたので○な方だろう。(真鶴道路の渋滞を横目に見ながら裏道?でスルー。)


昨日のトピックとしては・・・

 ■15分強で通過した行きの小田厚だったけど、狩人に捕獲されてるのを3台も見た。← 大漁?

 ■昼食で寄った回転寿司「花まる」はなかなか良い。
  (伊豆や駿河湾が近いこともあり、鮮度がイイ。また生桜えび寿司があるのも◎。)

 ■ゆとろ嵯峨沢の湯HP上で案内されているこの地図は道路の規模と全く合ってない。(笑)
  (特に国道から入るところを見失うと難民になる可能性も。。。)

 ■お湯の質、湯船からのロケーションは素晴らしい。
  (相模湾をみかん畑越しに見ながら、どっぷり2時間近く浸かってきた。)


画像は帰り際にゆとろ嵯峨沢の湯の前で撮ったもの。 夕陽がいい雰囲気を醸し出してくれた。


小田原~真鶴~湯河原~東伊豆界隈は、美味しい店や雰囲気のいい店が多いので、ホントはオフで利用したいと思ってます。 ・・・といっても帰りの渋滞を気にして企画しようというところまでなかなかいかないエリア。。。 でも、こんど渋滞覚悟(笑)でしましょうか。。。


Posted at 2007/11/05 09:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2007年08月21日 イイね!

M3倶楽部全国オフ会場下見 & 周辺Drive

M3倶楽部全国オフ会場下見 & 周辺Driveお盆休みの最後の土日を利用してM3倶楽部 第2回全国(&2周年記念)オフの下見を兼ねたドライブをしてきました。









1.集合場所
  集合場所の道の駅「こぶちざわ」です。
            
  道の駅「こぶちざわ」入口付近。     道の駅「こぶちざわ」パーキング内。

  参加台数が25台を超えた場合は、集合場所が道の駅「信州蔦木宿」になります。
            
  道の駅「信州蔦木宿」入口付近。     道の駅「信州蔦木宿」パーキング内。

     【※】 ↑↑↑の画像がポップアップしない場合は、こちらから見てください。


2.目的地までのルート
  八ヶ岳高原ラインを抜けてサンメドウズ清里ハイランドパークを目指します。
  目に鮮やかな緑と夏の青空のコントラストがキレイです。
        
              
八ヶ岳高原ラインのクライマックス八ヶ岳の赤岳が間近に見える。
        この標識がある交差点で左折。
      交差点から約2km行くとサンメドウズの入口
                                入口を左折。
                 スロープを100mほど行った杉の手前で左折。

           【※】 ↑↑↑の画像がポップアップしない場合は、こちらから見てください。


3.会場
          Cの位置からの眺め      Eの位置からの眺め      Dの位置からの眺め
                            望遠で富士山が望める。
          Aの位置からの眺め      Fの位置からの眺め      Bの位置からの眺め
                        すぐ後ろには八ヶ岳の赤岳が迫ってる。

           【※】 ↑↑↑の画像がポップアップしない場合は、こちらから見てください。


4.その他
(景色等)
                
   緑鮮やかな八ヶ岳の赤岳と夏の青空。     空気の澄み具合が平地とは全く違います。

                         
              土曜は山梨の友人のところへ。            夜は諏訪湖の花火見物。
              ランチはコーナーハウスで。

日曜は朝一番で明野のひまわり畑へ。

                         
            清里に行ったら清泉寮は外せません。         もちろんソフトクリームも。

     
   昼食はほうとうの小作で冷やしほうとう=おざらでした。


・・・と、こんな感じの下見&ドライブでした。


先週から妻&子供たち&ルークが妻の実家がある福岡へ帰省。 短い間の独身生活なので、ふだん会えなかった旧友と当時一緒に遊んでた別の友人が住む山梨へ行くことに。 POLO号の部品交換や調整で一週間預けることになったので代車のGolf Eが大活躍。 1.6LのFSI Eg.だけど気持ちよく走れたのは◎だった。 旧友といっても男1人、女性2人、いずれも既婚子供アリ。いい年した2人のオヤヂと2人のオ●さまなので懐かしい話題や80年代の曲ばかりかけて大盛り上がりの車内だったのは言うまでもない。(笑) 幸せか不幸か、自分が車を出したので、ルートやスポット選びはかなり自分の好みだったが、旧友(特に●バさま2人)は、ふだんあまり出かけないこともあり大喜び。 これが20年前だったら人生変わってたかな?・・・なんて束の間だけ思ったが、笑ったシワを見て冷めてしまった。(爆!) まぁ、それでも昔の楽しいときを一緒に過ごした友人との久しぶりの再会だったこともあり、とても楽しい2日間だった。


ちなみに快晴だった日曜の甲府盆地の気温は午後3時で38℃。 全国オフの会場となるサンメドウズ清里ハイランドパークは昼で24℃でした。 全国オフの日程も快晴であることを祈りたいです。




【関連過去ログ】
 ■清里オフミレポート


Posted at 2007/08/21 01:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2007年05月19日 イイね!

気ままに箱根ドライブ

気ままに箱根ドライブ三島で鰻を食べた後も気ままにドライブ。


その模様はこちら


Posted at 2007/05/19 13:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2007年04月17日 イイね!

4/15(日)分の春ドラ2.0

旅行で行った山梨の4/14(土)分の春ドラ2.0、宿泊したぶどうの丘ホテル & 天空の湯に続いての4/15(日)のダイジェストです。


15日(日)も起きると晴れ。 夜景を堪能した甲府盆地はうっすらと朝もやに霞み、日中の暖かさとは対照的な寒さ。 でも遠くには残雪の南アルプスを望むことができ、透明感を感じる空気が気持ちいいです。


ぶどうの丘ホテルの駐車場より。 この岩がある場所から。



ホテルを後にし、まずは花鳥山の一本杉辺りへ。 ここからは正面に南アルプスを望むことができる。
この辺りだけど車高が極端に低い車だとここまで来れないかもしれないので注意。)


サイドウィンドウにも桃の花を映して遠くには南アルプスを。



花鳥山の一本杉を少し降りてきたところには菜の花がある。





そこからも南アルプスが望める。“爽やかな春”らしい一枚が撮れた。(^-^)(自画自賛)



ホテルにあったパンフレットで塩山の甘草屋敷で、18日までひな飾りが展示されてるとのことなのでそれを観に塩山へ。


観てビックリ! スゴイ数のひな人形だった。 江戸時代からの現代に至るまでのひな人形が広間いっぱいに飾られているので観る者を圧巻する。


昼過ぎになり、渋滞前に帰路に就こう。ということだったが、どこかで昼食を。。。と思い、高速を使わずにダラダラと20号線で。 しかし、途中に適当な店がないのと全く渋滞もなく1時間半も走ることができたので津久井まで来てしまい、結局ファミレスで昼食。(^^;


まだ時間も早かったので、子供たちを遊ばせるために服部牧場へ行くことに。


ウチから30分の距離だけど、その近さを忘れてしまうくらいの風景です。



いろんな動物と触れ合うことができるのも◎。(これは次男が馬に牧草を与えているところ。)



宮号も広大な敷地内に放してあげました。(笑)


・・・と、こんな感じの2日間でした。 ロケーションにも恵まれ、なによりも日中は半袖でいられるくらいのぽかぽか陽気だったのがよかったです。


ただ、帰宅後は2日分の程よい緊張感から開放されたのか、軽い夕食と入浴後はバタンQ。 やはり年には勝てないです。 また体力温存して今度は淡い碧の中を駆け抜ける新緑Driveにでも出かけようかと思います。


Posted at 2007/04/17 10:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2007年04月16日 イイね!

4/14(土)分の春ドラ2.0

まずはじめに・・・金曜夜に冷たい雨が降り、そして今日の首都圏は寒く重い鉛色の空、そして夕方からは雨の予報で「春に三日の晴れ間なし」と言われてるくらい、ここ2週間くらいは天気の変化がめまぐるしい。 そんなめまぐるしい中で、半年前に予約したこの日程でぽかぽか陽気の晴れになったものだと、天気に感謝したいです。


そんな天気の良さにも恵まれたので土日ともブログUPをするのが滞ってしまうくらい春ドラ2.0にどっぷり浸っていた。


・・・ということでどんな春ドラ2.0だったかをダイジェストで紹介します。


勝沼へ向けてのルートをどうするかは、当日の天候次第にしようと思っていた。 まぁ、夕方に宿に入れればいいかぁ。。。くらいの弛み方。 でも途中に何があるかだけの情報だけは事前にウォッチしてたので、御殿場(富士霊園) ~ R138 ~ 山中湖 ~ 精進湖 ~ R358 ~ 甲府盆地南側 ~ 勝沼に入ることに。


まずはまだ満開の桜が見れる富士霊園へ。


日本の桜の100名所に選ばれた場所でもある。
  (実は以前の桜並木のシャワー2007の画像もここで撮ったもの。)



その桜の下で。



山中湖で家族で足漕ぎスワンボートに乗船。(笑)


スワンボート越しに富士山を望む。 スワンボート・・・久しぶりに乗ったのだが、30分も漕げば足がパンパンになる。 この後MT車を運転するのかかなり酷かも。。。(^^;



精進湖まで移動。


精進湖沿いの国道358号線より富士山を望む。 山あいのドラマチックなロケーションはこの辺りから撮ったもの。



精進湖畔に停めれるところから。 ここから臨む富士山は、手前に小さな山越しに見えることで「子抱富士」と呼ばれている。 その子抱富士と一緒に。



富士山にはここで別れを告げ、R358経由で山越えをして甲府盆地へ


今回のDrive(旅行)の一つの目的でもある桃の花。 低地では散り始めていたが、ちょっと高いところに入っていくとまだ満開のところがたくさんある。 笛吹市御坂町のももの里温泉をさらに奥に入った辺りから。



その付近より。(去年はこんな感じでした。)



午後5時すぎにぶどうの丘ホテルにチェックイン。


6時すぎには日が沈み、真っ赤な夕焼けと出会えた。


・・・というのが14日(土)の移動した分です。


Posted at 2007/04/16 11:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drive | クルマ

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation