2007年04月29日
今日のお出かけのメインはこれ。
毎年、4月29日~5月5日まで開催されているイベントで、ウチは毎年この期間中に必ず観にいく行事でもあります。(^-^)
河原近くまでクルマで降りれるので、車高が高い(笑)宮POLO号で行くのだが、朝一で洗車しても砂埃が舞い上がって帰り際には粉吹き芋のように表面が白くなってしまうが、それは仕方ないだろう。
このイベントもあり、この期間中は高田橋を中心とした渋滞がかなり激しいのも毎年恒例。
それでも、青空いっぱいに泳ぐ1,200匹のこいのぼりは見てて壮観です。
ただ、いつも思うのだけど、こいのぼりを撮るのは難しい。 撮り方を知らないからなのだろうが、下から逆光越しに透けるように撮れたのが鮮やかだった。

Posted at 2007/04/29 18:59:52 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記
2007年04月16日
4/14(土)分の春ドラ2.0で着いた宿はぶどうの丘ホテル。
ここは元々が勝沼町営(現甲州市営)という自治体が主になっている宿。
勝沼町のが運営するぶどうの丘内には町推薦の約150銘柄のワインが並び試飲もできる地下のワインカーヴ(貯蔵庫)もあり、勝沼町の顔となっている施設でもあります。
勝沼の平地に比べ約100m小高い丘の上に立つこともあり、甲府盆地を一望でき、そこからの眺めはまさに絶景。
特に夜の帳(とばり)が降り始めると甲府盆地の夜景(こちらも併せて参照)が楽しめ、その美しさは新・日本三大夜景に選ばれるほど。
その夜景を眺められる自治体主導のリーズナブルな宿なので、休前日の予約はほぼ半年先まで満室。
この夜景を眺めながらの温泉でもある天空の湯(こちらも併せて参照)も最高のひと時を与えてくれます。 眼下から水平広がる甲府盆地・・・そして空を見上げると満天の星たち。
遠くには車のヘッドライトやテールライトがゆっくりと動き、中央本線の列車も闇の中で白い糸のように動くのが見えます。 また空気が澄んでることもあり、夜景を作り上げてるひとつひとつの電灯や町中のライトがゆらゆら動くようにキラキラと光っているのも印象的です。
朝の入浴も、まだ朝寒い気温の中、朝の日を浴びた甲府盆地は朝もやがた立ち込め、それを眺めながら入る朝風呂もとても気持ちいい。
「春に三日の晴れ間なし」と言われる4月のめまぐるしい天候の時期を半年前に予約したが、ホントによくこの日程でぽかぽか陽気の晴れになったものだと、天気に感謝の気持ちでいっぱいです。
チェックアウトの時間さえなければ、終日ゆっくりしていたい場所です。(^^;
Posted at 2007/04/16 16:55:39 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域
2007年04月15日
甲府盆地東側で桃、菜の花満開に出会えました。(午前中に撮った画像です。)
この画像では見えませんが残雪の薄藍色の南アルプスを遠くに望むピンクの桃の花畑のコントラストがとても美しく、帰路に就くのがイヤになりそうなくらい。(^_^;)
でももうウチまで30分のところで休憩中。 近場であと一ヶ所寄り道していきます。

Posted at 2007/04/15 15:00:58 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記
2007年04月15日
春ドラ2.0の昨日分のワンショット。
満開の桃の花の中で。
【※】PCならまとめて投稿できるのですが、携帯からなので3つになってしまい、失礼しました。m(_ _)m

Posted at 2007/04/15 06:41:52 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記
2007年04月15日
春ドラ2.0の昨日分のワンショット。
富士山が望める湖畔にて。

Posted at 2007/04/15 06:36:54 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記