• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年02月27日 イイね!

LOTUS 340R

LOTUS 340Rライトウェイトオープンスポーツ特集(笑)の最後?を飾るのは、世界限定340台のLOTUS 340R。


オープンカーだけでなく、全てのクルマを入れたどのクルマよりも最も好きなクルマです。


1999年9月にデビューして以来、今も自分の中では不動の1位となってます。


NAの1.8Lエンジンで178psですが、車重はわずか570kg!(一説では540kgという情報もあり)


同じLOTUSの中でも軽いと言われていたエリーゼ111でも690kg、EXIGEの初期モデルでも730kgというのだから、340Rがいかに軽いかというのが分かります。


そしてこのデザイン。


昆虫系(笑)の顔は一度見ると忘れることはできないでしょう。 初めてナンバー付きの車両を見たときは、フォーミュラーカーがナンバーを付けてるようにしか見えませんでした。


もちろんドアやルーフなんかありません。 サイドウィンドウもナシ。 サイドパネルには半透明のアクリル板で外から見てもキャビンが少し透けて見えるところも超Sexy!


昨年のモーターショーでも展示された2-ELEVENというパワフルな最新版の最軽量ロードカーもありますが、インパクトは340Rの方が上に感じます。


340台のうち、日本には正規車両として30台が入ってきたといわれ、新車価格で850万円でした。


今も正規/並行問わず、稀に中古車市場に出てきますが、取引されてるのはほぼ新車と変わらずの値段。 個人売買等でも600~700万円の間というのが相場のようです。


憧れNo.1だけに、いつかは所有してみたいクルマです。


Posted at 2008/02/27 23:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2008年02月27日 イイね!

ソットバン

ソットバンタイトルだけでこのクルマが思い浮かんだ方は、相当に思い入れがあります。(笑)


昨日のKTM X-BOWに続き、自分が好きなライトウェイトオープンスポーツのRENAULT SPORT SPIDER SAUTE-VENTです。


このクルマを初めて見たのは'97年くらいの稲村ガ崎の駐車場。 しばらく見てるとやや年配のオーナーさんがやってきて、大きめのゴーグルをかけ颯爽に湘南海岸沿いを走り抜けて行く姿にスゴク感動した記憶があります。


KTM X-BOWを見るまでは、このクルマがオープンカーの中で2番目に好きなクルマでしたが、順位が入れ替わりそうです。


ルノー・スポール・スピダーは約1700台強が生産されましたが、ソットバンはフロントウィンドウスクリーンのないタイプ。(ウィンドウスクリーンがあるのはパラブリーズ、他にレース車両用のトロフィーというのもあるようです。)


幌とかハードトップもない思い切りよく割り切ったところが超シビれます。


ソットバンでも車重が930kgあるので、超ライトウェイトではないのでしょうが、ウィンドウスクリーンのないデザインは最高にカッコイイと思います。(KTM X-BOWにビビビっ!ときたのもそこからでした。)


フロントウィンドウスクリーンがなくても、フロントウィンドウ部にあたる部分がエアロスクリーンと呼ばれる空気の流れを押し上げる効果のディフレクター構造になっていて、ドライバーに直接風が当たらない効果とフロントのダウンフォースの両役を担ってるようです。


ドアはオープンカーなのにガルウィングのように上に開くのも◎です。







Posted at 2008/02/27 11:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2008年02月26日 イイね!

KTM X-BOW

KTM X-BOW波乗りして見つけたクルマ、KTM X-BOW(クロスボウ)。









ナンバーが付けられる市販車。


車重721kgで240ps、パワーウェイトレシオが3.00kg/ps!


0→100km/hが3.9秒、100km/h→0が33.1mらしい。


ヤバイです。。。 欲しいです。。。(実は超ライトウェイトオープンスポーツカー好きなんです。)


吊るしの車両が45,850€・・・今日の為替で約160円/€として、734万円。


運送やなんだかんだ入れて桁が増えるのは間違いないかと。。。


でも日本に入ってきても、メンテできるのかな?

あぁ・・・カッコよすぎ。。。


Posted at 2008/02/26 15:59:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2008年02月06日 イイね!

R34=E36、F355=MR2

R34=E36、F355=MR2ここまでいくと、お見事!としかいえません。


E36 → R34(詳細はこちら








MR2 → F355



こういうお遊び・・・好きです。


Posted at 2008/02/06 14:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーウォッチング | クルマ
2008年01月21日 イイね!

新型M3他BMW全損70台・・・

新型M3他BMW全損70台・・・先週のとある日・・・なにやらニュージャージーの港で新車のBMWを乗せてる船がひっくり返ったとか。。。


記事によると370台を積んだ貨物船がひっくり返って、うち70台の新車が全損のよう。


新型M3やデリバリーが始まったばかりの1尻Coupeも無惨な姿に。。。


全損扱い以外の車両は修理なりするのかもしれないけど、全損車両は誰の手にも渡ることなく、使命を終えてしまうのでしょうか。。。 それともなんらかの形で修理してどこかのルートで販売するのでしょうか。。。 どうなるのか分からないけど、数年前にBMW Japanのモータープールに大量の大粒の雹が降って、かなりの台数が損害を受けたときのことを思い出してしまいました。(一部の車両は雹で全損扱いになったとか。。。)


この船の事故にしろ、雹害にしろ、これがまだ生産中のモデルなら再生産とかでなんとかなるのかもしれないけど、限定モデルとか生産終了したモデルで売り手が決まってる車両でこういうことになると、大変なんですよね。


ウチのPOLO号も生産終了後に輸送中の船の上にあった最終ロットの中の1台を予約して、納車直前まで順調だったのに、納車一週間前にディーラのモータープール内で衝突事故


このときは新車交換してもらいましたが、新車交換の条件として『 完全同仕様で車体番号が事故車両よりも上(生産が後)であること。 』にしたんですが、当時POLO GTIはVW Japanには在庫車両というのがなく、ディーラからのオーダーで本国から船積みする仕組みだったみたいで、ディーラは全国のディーラを当たって探してきたホントに最後の1台になったらしく、相当大変だったみたい。。。それだけに、今もディーラとは深~~~いお付合いをしていますが。(笑)


話を戻して、この船の事故は予想できなかったことなのかもしれないけど、車両が一度陸揚げされてからは、自分たちが考えてる以上に、クルマを乱暴に扱ってるという話も聞いたこともあります。


もし今後、なんらかで新車(中古車含む)を納車されるときは、“新車”という浮かれポンチ状態にならず、細かいところまでをチェックした方がいいでしょうね。 ← 一度受け取ってしまうと、ユーザの車両になり、よほどのことがない限り車両交換ということにはならないので。。。


Posted at 2008/01/21 20:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーウォッチング | クルマ

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation