2008年02月06日
ここまでいくと、お見事!としかいえません。
E36 → R34(詳細はこちら)
MR2 → F355
こういうお遊び・・・好きです。
Posted at 2008/02/06 14:33:51 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | クルマ
2008年01月21日
先週のとある日・・・なにやらニュージャージーの港で新車のBMWを乗せてる船がひっくり返ったとか。。。
記事によると370台を積んだ貨物船がひっくり返って、うち70台の新車が全損のよう。
新型M3やデリバリーが始まったばかりの1尻Coupeも無惨な姿に。。。
全損扱い以外の車両は修理なりするのかもしれないけど、全損車両は誰の手にも渡ることなく、使命を終えてしまうのでしょうか。。。 それともなんらかの形で修理してどこかのルートで販売するのでしょうか。。。 どうなるのか分からないけど、数年前にBMW Japanのモータープールに大量の大粒の雹が降って、かなりの台数が損害を受けたときのことを思い出してしまいました。(一部の車両は雹で全損扱いになったとか。。。)
この船の事故にしろ、雹害にしろ、これがまだ生産中のモデルなら再生産とかでなんとかなるのかもしれないけど、限定モデルとか生産終了したモデルで売り手が決まってる車両でこういうことになると、大変なんですよね。
ウチのPOLO号も生産終了後に輸送中の船の上にあった最終ロットの中の1台を予約して、納車直前まで順調だったのに、納車一週間前にディーラのモータープール内で衝突事故。
このときは新車交換してもらいましたが、新車交換の条件として『 完全同仕様で車体番号が事故車両よりも上(生産が後)であること。 』にしたんですが、当時POLO GTIはVW Japanには在庫車両というのがなく、ディーラからのオーダーで本国から船積みする仕組みだったみたいで、ディーラは全国のディーラを当たって探してきたホントに最後の1台になったらしく、相当大変だったみたい。。。それだけに、今もディーラとは深~~~いお付合いをしていますが。(笑)
話を戻して、この船の事故は予想できなかったことなのかもしれないけど、車両が一度陸揚げされてからは、自分たちが考えてる以上に、クルマを乱暴に扱ってるという話も聞いたこともあります。
もし今後、なんらかで新車(中古車含む)を納車されるときは、“新車”という浮かれポンチ状態にならず、細かいところまでをチェックした方がいいでしょうね。 ← 一度受け取ってしまうと、ユーザの車両になり、よほどのことがない限り車両交換ということにはならないので。。。
Posted at 2008/01/21 20:00:15 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | クルマ