2007年03月27日
月例化?しそうな勢いの平日夜の飲み会オフ。
本来、昨日は2月の場所と同じ予定だったのですが、フード半額でないことが分かり、先週末に場所を変更。その場所は・・・ここ。(先月の場所の隣)
元を辿ると同じ会社が経営して隣どうしになってるので、厨房は共通してるらしい。なのでメニューの一部も共通してたり、モンスターがお手すきのときはバドガールの店に出没することもたま~にあるらしい。(バドガール談)
ただこのお店・・・女性の店員さんがこういう格好(コスプレ?)してるだけで決して怪しい店ではないです。(^^;
(決して隣に座ってくれたり、オサワリできる店ではないです。もし、これをしてしまうと、ホントに御用になり監獄行きでしょう。それとバドガール撮影禁止らしいので、メニューを撮ったのがこの画像です。なので、実際にこのお姉さんがいる訳ではありません。←このメニューのお姉さんは店員ではなく本物のモデルさんでしょう。)
まぁ、メニューの中にはバドガールがテーブルで料理の仕上げをしてくれるものもあるので、例えていうならメイドカフェのバドガール居酒屋版といったところです。(メイドカフェには行ったことないけど。。。)
メニューの一部を紹介すると・・・バドガールのムキムキ燻製玉子。 要はゆで玉子をテーブルそばで玉子の殻を剥いてもらえ、その剥いた玉子を口に入れてくれるのだけど、玉子の殻を割るのにお客の額を使ったり。。。
(この方の場合、額が丈夫と見られたのか、オデコめがけて千葉ロッテマリーンズの渡辺俊介投手を思わせるようなアンダースロー体制からアッパーカット気味に手首のスナップだけでなく、ヒジをしならせ、腰の捻りも加わった本格的なピッチングフォームだった!)
そんなこんなで雑誌掲載のオカズも含め、午後7時から始めて約3時間強。時間無制限飲み放題コースを入れても4,700円/人で楽しい時間を過ごすことができました。
この店を後にしても若干時間があったので、すぐ近くのファミレスで甘党大会。

何故か、食べて飲んだ後は甘党は美味い。
・・・といういことで3月の平日飲みオフは終了。
参加頂いた、タカちゃん、kriegさん、JONOさん、とも'sさん、お疲れさまでした。 また参加予定でしたが、急用で参加できなくなった方、そして都合がどうしても合わなかった方、また来月以降もしたいと思いますので、よろしくお願いします。
・・・ってクルマのオフも忘れないようにしないと。。。(^^;
Posted at 2007/03/27 10:23:45 | |
トラックバック(1) |
イベント/オフミ | 日記
2007年03月26日
本日夜7時よりこのオフミをします。
ただ、フード半額の日でないため、当初予定してた場所から徒歩●分(●=片手指本数以内)場所を変更しました。(参加予定のみなさまには連絡済。)
この掲載日でもあるので、それもオカズにできればと思います。
なので・・・たぶん・・・監獄とか処刑とかはない?と。(^^;
若干名の追加人数が可能なので、参加希望で且つ午後にも連絡が確実に取れる方がいらっしゃいましたら、コメントに参加希望の旨を残して頂ければ幸いです。こちらから場所等の案内をさせて頂きます。
Posted at 2007/03/26 06:56:30 | |
トラックバック(0) |
イベント/オフミ | 日記
2007年03月26日
このときの模様が26日発売のCAR & DRIVER誌に掲載されました。
詳しくは本屋さんで“買って”見てください。(^-^)
思うところ、思わず突っ込みを入れてしまいたいところ(笑)などいろいろありますが、まずは速報。(^^;
【3/26 12時半追記情報】
CAR & DRIVER誌のHPにも掲載されてましたので紹介します。
【画像をクリックすると大きくなります】
ちなみに、メンバー全員が同じSNS(自分たちの場合はCarview内のみんカラ)でマイページを持っているクラブとしては、同誌初!の掲載となりました。\(^o^)/ おそらくこれからはこういったSNSがベースとなって結成されたカークラブが多くなっていくんでしょうね。(^^;
Posted at 2007/03/26 00:42:30 | |
トラックバック(1) |
イベント/オフミ | クルマ
2007年03月23日
現在、4月22日(日)に予定しているお友達&お友達のお友達オフミの詰めをしています。
昨年12月のオフミではこんなルートで約95kmを駆け抜けましたが、今回は宮ヶ瀬に集合して道志~山中湖半~富士北麗~富士山北西の原始林内を一般道だけで駆け抜ける約100kmのこんなルートにしようかと考えてます。(R139忍野入口付近から道の駅なるさわ辺りまでは予定しているルートと若干異なりますが。そこだけの正確なルートはこちら。←富士吉田手前から道の駅なるさわ付近まで信号がたった1箇所だけ。)
昼食はここでランチバイキングを予定しています。
また、昼食後にこのルートで約30kmほど移動し、私の定番スポット(笑)でもある、水ヶ塚公園パーキング(こんな画像が撮れる場所)でウダウダ&適当な時間に解散する。という濃厚な内容を考えています。
全体的にテクニカルなコースではありませんが、一般道だけで約100km+30kmというロングドライブのコースの予定です。
また山中湖付近からは富士山を半時計回りに走るので、左ハンドル車の方はドライバーが、右ハンドル車の方は助手席の方がロケーションを楽しむことができるルートでもあります。
上の画像は3年前の4月25日に富士山スカイラインのこの付近。

同じ日にまかいの牧場の駐車場(たぶん)にて。

同じ日の水ヶ塚公園パーキングにて。
参考までに、富士山界隈を駆け抜けたときの画像は下記を参照してください。
■第2回iDingミニオフミ
■富士山満喫Drive
■kriegさんとの富士山一周 ~ 箱根Drive
正式な案内、及びエントリー受付は4月に入ってから行う予定でいます。
ルート、休憩場所、昼食場所等でリクエスト等があれば、コメント頂ければと思います。
Posted at 2007/03/23 11:50:45 | |
トラックバック(0) |
イベント/オフミ | クルマ
2007年03月21日
自分が企画する日帰りオフミの大半は、まず行き先(目的地やルート)と食べ物の天秤で始まる。(最近は後者ばかりだけど。。。)
前者を優先させる場合は、ドライバーのことを主で考えるので思い立ったように走ったりルート設定したりなので比較的楽。
後者にしても、現地集合/現地解散はウダウダオフ、またクルマで行くことがあまり適さないようなところ以外は、極力、移動することそのものも愉しみたい。 また、移動した先で食事するにしても、食事の予算も重要である。 できることなら移動した先での名産や、そこでしか食べられないものなどにしたい。
それと同行されて来る方にも少しでも楽しんでもらおうと、いろんな情報を駆使したり。。。
例えば・・・///M3の場合、左ハンドルなので右側にロケーションがいいところが多く来るようにとか、途中の休憩場所にトイレや売店みたいなものがあるかとか。。。
もちろん、前者/後者に限らず駐車スペースを占拠してしまわないよう十分なキャパがあるかとかも、必要十分以上に考慮してプランニングするようにしている。
プランも、朝の適当な時間に集合して、無理のないペースで走り、しかも渋滞が極力ないところで、できれば信号の数も少なければ少ないほどいい。
そして、途中の休憩を入れてランチの場所を目指す・・・としていくと、自ずから移動できる目安の距離も決まってくる。 もちろん、ランチならランチの予算も考慮する。 いくら名産やそこでしか食べられないといっても、ランチであれば、よほどでない限りは3千円を超えることは避けたい。(できれば2.5千円以内)
また、オフミの内容によっては、参加台数を予想する必要もあり、それが食べ物(店や施設)を選ぶ重要なファクターになってくる。
iDingオフミの場合、みんカラユーザ、他を含めても、自分の知ってるiDingユーザは台数がある程度分かっているので、ふだんオフミとかでは利用できないような小さな店をチョイスすることができるので、そこから始めている。
そんな想いを描きながら先月、この蕎麦を食べてから桜海老を食べたい。。。という思いが強くなり、由比で桜海老料理が美味しそうな店を調べ、見つけたのがここ。
レビューとか調べてみると、かなり評判が高い。 そして、マンガの美味しんぼにも登場したことがあるというのだから、ある意味折り紙付だろう。
しかし、予約しようとしたら、3千円/人以上の料理でないと予約できないとのこと。 こういう情報があるとますます行きたくなる。
この店に家族で行くか、それともオフミとしてプランが成立するか、成立する場合は、キャパ、ルートをどうするか、などを試行錯誤していくと、少数規模のオフミであればなんとかなるかも。。。ということでiDingオフでしてみることにした。(来月に家族で山梨へ行くし。。。)
そして集合場所やルートもどこにするかも目的地から逆算してできたのが、こんなルート。
箱根エコパーキングに集合して、芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン~乙女峠~御殿場市内~R469~富士市内~由比と抜ける距離にして約80km。
昨年夏の第1回目の伊豆、秋の第2回目の富士山、に続く3月18日(日)の第3回目・・・ということでお待たせしました、画像です。
1.箱根に向かう~集合前(前ブログ)
2.集合写真(クルマ)
3.個別撮影
・・・そして目的地での一コマ。

参加頂いた緑 茶さん、目黒のカツさん、お疲れさまでした。
そして、今回体調不良や入庫中、そしてご都合が合わず残念ながら参加できなかったみなさま、また時期をみてしたいと思いますので、そのときにでも一緒に愉しめればと思います。
Posted at 2007/03/21 19:11:09 | |
トラックバック(0) |
イベント/オフミ | クルマ