• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年10月24日 イイね!

【オフ予告】12/7(日)オリ2

【オフ予告】12/7(日)オリ2ちょっと先の話ですが、春に行ったオリエンテーリングオフの第2回目を、12日(に開催したいと考えてます。


先とはいえ、集合場所やゴール含め、プランのほぼ9割近くは決めてあります。 先に言ってしまうと、現時点での集合&スタート場所は第一回目のゴールでもある裾野市運動公園駐車場を予定しています。(最終的には変更になるかもしれませんが、現時点での予定地ということで。。。) このスタート地点からどんなドラマが繰り広げられるのか。。。


第一回目から趣向を凝らした内容にしましたが、第二回目は第一回目以上に心理的 / 戦略的にもダイナミックで、より楽しめる内容を考えてます。


前回のオリエンテーリング以来、密かにルート、チェックポイント、時間配分などを実際に自分で検証してるので、最終調整を含め、11月中旬くらいに正式案内/参加受付開始にしたいと考えてます。


ちなみに、第一回目同様、車種関係なく参加できるオフミの予定です。 ← 第一回目に参加された方には分かると思いますが、パワーのある車、速い車が上位を狙えるオフではありません。


より効率よく走ること、より道路事情を先読みすること、また一緒にゴールを目指している他の参加者が何を考えているかを心理的に読んだりとか、リアルタイムに変化する状況をより早く察知し、戦略的にルートを練ってそれを実行していくことを楽しむ、いわばツーリング系の脳トレオフに近いものがあります。


上位連覇を狙う人、今度こそは上位を狙ってる人、残念ながら第一回目に参加できなかった人、第一回目のレポートを見て参加したいと思ってる人、他・・・期待しておいてください。 また前回とは異なり、参加台数制限は設けない予定です。


オリ2の正式案内/参加受付開始は11月中旬頃を予定しています。




また、オリ2の前日の12月6日(土)に内容は非公開ですが別のオフを行う予定です。 早朝から日暮れくらいまでかけて行う予定ですが、とにかくドライブが大好き!という人向けのオフです。 さらには翌日のオリ2に向けての前泊(裾野まで1時間以内辺り)も考えてます。 ただし、日中のドライブ大好きオフ&前泊はお友達限定企画とさせて頂きます。 興味のある方、参加してみたい方はメッセージをください。 現時点で、amemanさん、M_Powerさん、cbxさん、にゃーじさん(途中から)、私が参加予定。 JONOさん、ハセヤンさん、ASKさんが前向きに参加検討中といったところです。


こちらの非公開オフは宿泊予約の関係もあるので、11月9日(日)くらいまでにご連絡頂ければと思います。




【関連過去ログ】
 ■ オリエンテーリングオフ


Posted at 2008/10/24 11:54:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント/オフミ | 日記
2008年10月19日 イイね!

VW Fest 2008

VW Fest 2008FISCOで開催されたVW Fest 2008にM_Powerさんと一緒に行ってきました。


今回は9N POLO GTIのKazunariさんが召集したパーティーのクラブ出展ブースに混ぜて頂きました。


こういう大きなイベントでまとめ役をするのは準備を含めいろいろと大変とは思いますが、アットホームで初めての方でも話し易い雰囲気は、とても良かったです。


これからも牽引役として活躍されるのを応援していきたいのと、型式を超えたPOLO、及びVWコンパクトカー仲間として一緒に何かできればと思います。


Festではスポーツドライビングやパレードランで本コースを走行。


走行以外でも見てるだけでも楽しいイベントがテンコ盛り。 さすがインポータ主催というだけのことはあります。 自分としてもいろいろ勉強になりました。


イベントの中でもティグアンのスチールジャングル(画像)の同乗体験は特に楽しかったです。


こういうイベントでは、なかなかオフロード体験をさせてくれるのがないのですが、それをパドック前で見事に再現。


約20度のスロープや階段を上り降りしたり、片輪だけスロープに載せたり、シーソーを乗り越えたり、ティグアンの良さを短時間で知るには、とても楽しいアトラクション(?)でした。 また、こういう悪路?を走行しても、とても乗り心地がいいのには驚きです。 こんどお世話になってるディーラでふつうにオンロード試乗してこようかと。


話を戻して、VW Festに参加する度に感じるのですが、参加される車両の多くが吊るしのノーマル車のままですが、ど・ノーマル車両でも胸を張って参加できるのってとても大切なことだと思います。 そういう雰囲気を自然と味わえるイベントだから毎回参加しても楽しめるのではないかとも感じました。


帰路は一週間前にもハセヤンさん & JONOさんとも行った小林屋へ。 お腹も大満足で楽しい一日でした。


最後になってしまいましたが、まる一日お伴頂いたM_Powerさん、クラブブースのまとめ役をされたKazunariさん、そしてクラブブースで一緒に楽しい時間を過ごしたPOLO & Lupo仲間の方々に心よりに感謝致します。 ありがとうございました。& お疲れさまでした。 そしてまたよろしくお願いします。




【関連過去ログ】

 ■ VW Fest 2001 in FISCOレポート

 ■ VW Fest 2002 in FISCOレポート

 ■ VW Fest 2004 in MOTEGIレポート

 ■ VW Fest 2006 in MOTEGIレポート


Posted at 2008/10/19 23:57:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント/オフミ | 日記
2008年10月13日 イイね!

白紺黄

白紺黄昨日は次男の運動会。 保育園生活最期の運動会ということもあり、親バカ丸出しで応援に熱を入れてました。 兄弟(姉妹)がいるところは、上(長男/長女)の子の成長はコマ送りのように写真を撮ったりするのに対し、下の子の成長写真を見ると、途中でいきなり成長してしまった。。。といようなことを、ときどき耳にしますが。 しかし昨日は次男だけで200枚近くのシャッターを切ったり。(笑) これまでの成長を考えると目頭が熱くなる想いでした。


そんな運動会を終え、夕方からはハセヤンさんと湘南沿いでお茶。 元々先週の日曜にハセヤンさん宅近くに所要があって行ったので電話したのですが、ちょうと電話の傍にいなかったらしく、お互い時間が空いてたのにすれ違い。 そのリベンジ?ということで昨日の日曜にウダウダすることになってました。


せっかくなのでハセヤンさんに新生宮号に試乗してもらうことに。 現状で最も判りやすい?高速道路で試乗してもらいました。


夕食は美味しいラーメンを食べに行こう!ということになり、急遽、JONOさんを招集。(笑) 集合場所がAnnybersaryの撮影をした場所のすぐそばなので、同じ場所で白&紺の撮影会。


その後、湘南/神奈川県央辺りで評価の高い小林屋へ。


湘南生まれの札幌みそラーメン専門店ですが、厚みが2cm近くはあろうかというチャーシューは見た目のインパクトもあり大満足。(ラーメンレポはこちら。)


その後はJONOさんも高速試乗。


試乗は1stステージのリミットの制限付でしたが、お二人の評価は如何に?(自分の印象では相当カルチャーショックを受けたように見えました。)


お腹も精神的にも満腹になったところで深夜までファミレスウダウダ。


運動会からウダウダまで濃い日曜でした。 ハセヤンさん、JONOさん、お疲れさまでした。 また湘南エリア高評価のラーメン屋巡りに行きましょう!


Posted at 2008/10/13 18:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント/オフミ | 日記
2008年10月02日 イイね!

ガチャピンとご飯

ガチャピンとご飯浜松から仕事で上京中のガチャピンさんと、仕事後に夕食を共にしてきました。


All M3 Meeting以来の再会でしたが、いろいろ話に花が咲いて楽しかったです。 (^-^)


ガチャピンさ・・・いやPockeさん、忙しい中、ありがとうございました。


Posted at 2008/10/02 23:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント/オフミ | 日記
2008年09月22日 イイね!

全国オフ参加記

全国オフ参加記E36 M3クラブの全国オフに参加してきました。


心配だった往復の足は、予定通りに “ スーパーあずさ ” で。


E351系 = 振り子式車両の特徴でもあるカーブに差し掛かると車体を傾けて、カーブでもスピードを落とさずに走り抜けていくことができるようです。


今回乗っていった “ スーパーあずさ ” もダイナミック・ライド・コントロールと呼ばれる対角の2輪のダンパーの油圧を制御する機能が標準搭載されているので、加速時(スクワット)や制動時(ノーズダイブ)、そして高速コーナリング時のロールなどで不快な挙動がほとんど感じることがない、超快適でハイスピードな乗り物でした。


まずは土曜。 12時ちょっと前にウチを出発。 夕方5時までに清里の宿にチェックインするために途中の停車駅?は裾野、甲府南のみ。 昼食も摂らずだったので清里近くまで行き、3時ごろに甲斐大泉のGO-SOBAで昼食。

店の外観からは蕎麦屋ということが分からないかも。(笑)


店内もオシャレな喫茶店という感じ。


お蕎麦の量は少なめだけど、超美味しいです。


なんといっても食後のトロトロ超濃厚の蕎麦湯が最高に旨い。 お替りもしてしまい、蕎麦湯で満腹になりました。





宿に着いて6時半頃から夕食、夕食後は前泊メンバーによる全裸祭(前夜祭)。 こちらは私は全くカメラを使ってないので、他の方のレポートを期待しています。




日が明けて本祭の日曜。 朝のことはあまり覚えてません。


・・・ということで、昼食はヴィラ・アフガンでベーコンエッグカレー。

画像はカレーがかかってないので、ベーコンエッグご飯(!)になってますが、奥のポットにカレーが入ってます。


とても美味しいのですが、最近、大食い系をしてないせいか、量がちょっと辛かったかも。


あれ?、M3クラブのオフなのに、気付いたらM3をまるで撮ってない。


・・・ということで公式カメラマン(笑)による集合写真です。



雨が降ったり止んだり(履いたり脱いだりじゃないよ!)でしたが、36M3仲間が集まるといろんな話題が出て話が尽きないので、とても面白かったです。


なお、この2日間乗ってたのはikeさんにお借りしたこの車です。 この素晴らしいクルマを許可無く “ スーパーあずさ ” 仕様にしてしまいました。 m(_ _)m (先週某日、ikeさんが海外出張へ行くので、その間乗ってて!と言われ、貸して頂きました。 試乗記はまた別で書きますが、貸して頂いたことを心より感謝いたします。)


ikeさんには納車前から「社用車なんだからボンネットとかドアとか社名とか貼ってね~。」と言ってたんですが、まだ貼ってなかったので。。。 でもなかなか似合ってると思いませんか?


ikeさんには今週後半に返却しますが、今後、こんなカラーリングやデカールを!というリクエストがあれば、お伝えしておきたいと思います。


最後になってしまいましたが、今回、2日間に渡りいろいろと楽しい企画を考えて頂いたtotoさん、前泊宿での諸々のお手伝いをして頂いたにゃーじさん、amemanさん、そして前泊、当日関係なく参加したみなさま、お疲れさまでした。&ありがとうございました。 <(_ _)>


あっ! 雨でもできるミニイベントを考えました。


この中に何人入るかな?(爆!)





【※】 上の画像はこちらのフォトギャラリーにも入ってます。


Posted at 2008/09/22 15:34:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント/オフミ | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation