• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年11月05日 イイね!

津軽海峡冬景色?

津軽海峡冬景色?11月5日朝、函館を発ち本州に戻ってきました。


往路の青森 → 函館はナッチャンWorldででしたが、復路は函館 → 大間で。


道内では雪や横殴りの雨、鮮やか虹がかかる雲間からの暖かい太陽光、そして十勝では子供が描いた絵のような原色の景色といろいろ経験しましたが、本州に渡る津軽海峡は穏やかに送ってくれました。


その後、下北半島を経て500km走って仙台入り。


仙台では17年以上家族ぐるみでお付き合いがある大切な友人と食事。 久しぶりに会ってもそれを感じさせないのはとても嬉しいです。


画像は函館 ⇔ 大間ルートの津軽海峡だけに見られる景色。 左側に北海道側の恵山岬、右側に本州側の尻屋崎が見えます。


Posted at 2008/11/06 06:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2008年11月04日 イイね!

帯広→函館(北海道ツアー7日目)

帯広→函館(北海道ツアー7日目)北海道7日目は帯広 → 函館。


帯広・・・実は過去何回も来てて空港や鉄道、道路、街中やお土産だけでなく安価でもケーキが最高に美味しい六花亭本店など、過去何度も利用してるのに泊まるのは初めてでした。


近くには十勝川温泉もあり、ゆっくりステイするにはホントにいい場所なんだと思います。


今回泊まったのは街中の北海道ホテルですが、帯広にありながら「 北海道 」と名乗るに相応しいと感じるくらい素晴らしいホテルでした。


まずは部屋の窓からですが、朝焼け。 今になって思うと、もっと早起きして外で見ればよかった。。。


また、寒い十勝の朝の出発前の身体を暖めてくれる十勝川温泉と同じモール温泉はとても気持ちイイし、何よりも十勝産や道内産の素材をふんだんに使った朝食がとても美味しい。 ( 個人的に朝食の美味しいホテルは高い評価をしています。 )


帯広駅の至近にありながら、広い中庭を眺めながらの美味しい朝食。 その日のヤル気が出ます。(笑)


部屋に戻り峠の状況をチェックすると、予定してたルートの日勝峠、上(北方)へ抜ける狩勝峠、さらには三国峠も昨日からの雪でかなり積もってる様子。 画像で見るだけでも数十cmは積もってるのではないかと。 (昨日の午前中に訪れてた美瑛のラヴニールのブログでもこんな感じ。 富良野の街中でも15cmほど積もったとか。)


峠越えは諦め、南下して迂回することを決意。 (昨日、gleamさんも室蘭に行くときに利用したとのこと。)


どのくらいの距離かは分からないけど、gleamさんは朝7時すぎに十勝を出発して室蘭に10時半くらいに着いたとのことなので、そんなに時間はかからないだろうと安易に考えて8時すぎに出発。


途中、旧幸福駅で撮影したり。。。

(キハ22は昨年に再塗装され、とても鮮やかな色になってます。)

十勝平野のフォトジェニックなところで撮影したり。。。

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります

せっかく十勝を南下するのだから、花畑牧場に寄ったり。。。


もちろん、生キャラメルとカチョカヴァロは外せません。(他にもいろいろ買いました。)


それでもまだ10時ちょっとすぎ。


しかし、大丈夫だろうと思ってた南下ルートでさえも、R236( 天馬街道 )の野塚峠にさしかかろうとすると雪。 路面はゆるいシャーベット状だったけどなんとか越えることができました。


浦河に入った頃には雨も止んできたものの、海沿いのR235は徐々に晴れてきても西からの強い風。 ふつうに走ってても風で煽られた潮を浴びます。 (>o<) なんでもこの日は札幌や室蘭、道南、青森でも朝に初雪を観測したとか。 それもあって回復が遅れてるのでしょうか。


でも晴れ間が多くなってきてるので、また良からぬコト考え出し・・・


新ひだか町を望む高台から。 (この辺りです。)

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります

直線7kmに及ぶ桜並木で有名な二十間道路にも寄りました。(この時期はほとんどクルマも走ってきません。)

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります

新ひだか町といえばサラブレッド。(柵があったので一緒に撮ることができませんでした。)


こんな感じで撮影遊びをしてたので、苫小牧に着いたのは午後3時前。


gleamさんが言ってた十勝から室蘭までの320km(うち苫小牧までの一般道だけでも250km。 しかも浦河から苫小牧までのR235は交通量や小さなカーブが多いので追い越すにも追い越し難い。)を3時間半ちょっとで走るって ・ ・ ・ いったいどんなな走り方をしたらできるのでしょう? (笑) 私には無理です。


苫小牧の市内で給油し、あとは道央道で一気に函館を目指すだけです。


それでも途中、有珠山SAにて有珠山と昭和新山と記念撮影。


この後、SAの情報案内板で、「 静狩峠を越える車は冬タイヤ装着 」とあったのだけど、西日が射して山の木々が鮮やかに反射してたので、途中3つあったIC(伊達、蛇田洞爺湖、豊浦)で降りずにそのまま・・・。


しかし、また裏目(恨め?)に出ました。 雪。 しかも初雪で木々に積もった雪が強風で飛ばされ、路面で押し寄せる波のような地吹雪に近い状態になり ・ ・ ・ 、高速道路なのに30km/hでも恐いです。


オマケに豊浦ICから長万部ICまでが長い。。。(ToT; (途中、降りれるICがあったら即行で降りてました。)


冬の北海道には3回来たことがあり、いずれも車で走ってますが、秋の北海道は3回目。(夏は6回くらいだったような。。。) でも今回のような冬に片足(両足?)を突っ込んでるような晩秋は初めてでした。 この時期は景色の色合いがとても豊かで見応えがありますが、天気は予想以上に早く変わりやすいようです。 そんなことから・・・

---------------------------------------------------------------------------------
【 晩秋の北海道を車で走るときの教訓 】

~~ ラジオや表示板で案内している道路情報はかなり正確、いやそれよりも酷くなると思え。 ~~
---------------------------------------------------------------------------------

と、いえるのではないでしょうか。


日もどっぷり暮れた午後6時半すぎ、函館に到着。


予定ルートよりも100km以上も多く、2回の雪中走行、強風で潮を浴びたりと、今回の道内移動の中で最も距離と時間が長く、走り方にも細心の注意を払った約560km( うち、一般道だけで約400km)。 無事に走りきった自分を褒めてあげたいです。


夕食は碁流祐さんとEさむろっくさんと一緒に。 北海道最後の夜は時間が進むのが惜しいくらいに楽しく過ぎていきました。




上の画像はこちらこちらのフォトギャラリーにも入ってます。




【関連過去ログ】

 ■ 神奈川 → 函館 (北海道ツアー1日目)

 ■ 函館 → 美瑛 (北海道ツアー2日目)

 ■ 美瑛 → 釧路 (北海道ツアー3日目)

 ■ 釧路 → 川湯温泉 (北海道ツアー4日目)

 ■ 川湯温泉 → 美瑛 (北海道ツアー5日目)

 ■ 美瑛 → 帯広 (北海道ツアー6日目)


Posted at 2008/11/14 11:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2008年11月04日 イイね!

十勝の空色、緑、黄色

十勝の空色、緑、黄色今日午前中の十勝平野にて。


秋の高い空に草の緑、カラマツの橙色が映えます。


・・・そして、580km走って函館に着きました。


十勝は強風の晴れでしたが、この後予定してたルートは凍結&圧雪アイスバーンで通れず、大丈夫だろうと思って迂回した低い峠も雪模様(路面はギリギリ大丈夫?)、海沿いは風速10m以上の強風で潮を被ってしまったり。


冬の始まりの天気は変わりやすいけど、それでも大好きな北海道です。


Posted at 2008/11/04 20:17:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2008年11月03日 イイね!

美瑛→帯広(北海道ツアー6日目)

美瑛→帯広(北海道ツアー6日目)北海道5日目は美瑛 → 帯広。 ルートはこんな感じですが、美瑛と帯広で40km以上走ってるので延べ240kmくらい。)


昨夜の雨が未明まで残ってましたが、朝4時に起きて空を見ると雲間からプラネタリウムで見るような星空が見えます。 周りになにもない美瑛の丘の上の一軒家ということで見える星の量も全く違います。


5時すぎには家族で丘の散歩。 朝の気温は5℃程度で寒く、まだ東の空だけがちょっと明るくなってる程度ですが、目が慣れてくる毎に目の前に広がる美瑛の丘の景色の雄大さが徐々に見えてきます。


そして6時すぎ・・・同じ美瑛でも先日とはまた風情の違う朝日が、上にたちこめる雲と山の向こうの間から上がってきます。


日の光が差し込むと・・・


日が当たってる丘は一斉に橙色に染まります。 山頂と雲間というほぼ真横からの光なので、日が射してくる側の丘の影がその隣の丘に映り、同じ丘でもドラマチックな色合いになる瞬間です。


しかし、その時間は僅かに1分程度。 日はまた雲の中に入ってしまい、どんよりとした丘の色になってしまいました。


宿に戻り朝食。(朝食も素晴らしく美味しいです。) そして準備を整えチェックアウト。 記念に宿(ペンション星ヶ丘)の前で一枚。


妻と子供たちは昼過ぎの旭川空港発の便で家路に就くので、午前中で楽しめるところだけの観光になります。


願わくは旭山動物園で・・・といきたいところですが、冬季営業期間に入ってしまったため開園が10時半と遅め。 1時間程度で急いで見ても楽しめないのと、天気が崩れだしそうだったので別のところへ。


そこで行ったのが道の駅 美瑛 丘のくら。 はい。3日前に自分が泊まってた宿ホテル ラヴニール)にと棟続きになっている道の駅です。


妻は道の駅内で美瑛のお土産チョイス。 子供たちはホテルに併設されているふれあい館「ラヴニール」で、美瑛町の農産物を使ってのアイスクリームの手作り体験。


美瑛産の牛乳と生クリーム、卵、そして砂糖だけというシンプルな材料しか使ってなくて、手で混ぜるだけのアイスクリーマーで数十分混ぜただけなのに、売っているアイスよりもとても濃厚な味で美味しいです。


美瑛での楽しさを惜しみつつも、時間が迫ってきてるので旭川空港へ。 12時半すぎ、家族を見送った後でgleamさんに連絡し、落ち合う場所を決めて移動開始です。


gleamさんは室蘭でEさむろっくさんとプチオフしてたらしく、室蘭からと旭川からということで、とりあえずは道の駅 南ふらのということに。


旭川からの方が近い?ということで、時間調整でまた美瑛の丘へ。 この辺りだったと思います。 どんより雲っていても美瑛は鮮やかです。

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります

晴れている美瑛も素敵ですが、こういう曇の美瑛も味があっていいです。 しかし、この画像からも分かるように西側(画像の右側)の雲行きが怪しくなってきています。 この一枚を撮った直後くらいからポツポツと雨が。


美瑛 → 上富良野と移動する頃には横殴りの雨。 その横殴りの強さも半端ではなく、ハンドルを真っ直ぐにしてても横に振られてしまうほど。 前を走る車が跳ね上げる水しぶきが全く自分の車にはかかってこないくらい。 まさにブリザードです。


ラジオで情報を集めると、上川地方の天候が急激に崩れてきてるとのこと。 ホントはもう少し時間調整するのに富良野で昼食を・・・と思ってたけど、ここで休憩していると狩勝峠を越えることができなくなる恐れも出てきたので、再びgleamさんに連絡し、道の駅には寄らずノンストップで狩勝峠を越えて清水町か帯広市内で会いましょう!ということに。


この判断が正しかったようで、狩勝峠は吹雪でしたが、まだ降り始めだった(とはいえ、路面はシャーベット状)のでなんとか越えることができました。


・・・でgleamさんと落ち合ったのは・・・狩勝峠を越える前の落合交差点


ダジャレではないけど、まさに落ち合う場所でした。 しかも、お互い走り続けてきて、ちょうどそこに差し掛かったときにドンピシャでバッタリ。 ///M3仲間は何か引き合うものでもあるのでしょうか。(笑) Eさむろっくさんのナイスなアシスト(プチオフしてた時間)のおかげではないかと。


狩勝峠を下る途中から雪も雨になり、清水町に入る頃には西側から日が射してきます。 こういう天候が早く変わるのも北海道ならではですね。


小雨に日が当たり虹が立ったので農道に入って一枚。


吹雪の峠越えをしてきて泥だらけになりましたが、十勝の夕陽は2台を暖かく迎えてくれたようです。

画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります

一旦宿(北海道ホテル)にチェックインして、食事へ。


帯広の街の中を走る “ 神奈川で登録された2台の///M3 ” は、ここが十勝ということを忘れさせてくれる瞬間でした。 ← 傍から見たらタダの車バカですね(笑)


gleamさんにもカナリヤ宮号を試乗してもらいましたが、その仕上りに舌を巻かれたようです。


7ヶ月ぶりの再会とはいえ、離れていても話題は尽きないもので、時間がどんどんと進んでしまうのが悔やまれます。 またいつかの再会を誓って十勝の夜は静かに過ぎていきました。




上の画像はこちらこちらのフォトギャラリーにも入ってます。




【関連過去ログ】

 ■ 神奈川 → 函館 (北海道ツアー1日目)

 ■ 函館 → 美瑛 (北海道ツアー2日目)

 ■ 美瑛 → 釧路 (北海道ツアー3日目)

 ■ 釧路 → 川湯温泉 (北海道ツアー4日目)

 ■ 川湯温泉 → 美瑛 (北海道ツアー5日目)


Posted at 2008/11/13 13:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2008年11月03日 イイね!

十勝の夕焼け

十勝の夕焼け10月31日の夜に空路で釧路に来た家族と3連休を一緒に過ごし、今日の昼の旭川発の便で戻っていきました。


・・・で今夜は帯広にいます。


雪降るの狩勝峠(北海道内の著名峠の道路状況はこちら)を越えてきた黄&の2台を、十勝の夕焼けは暖かく迎えてくれました。


Posted at 2008/11/03 23:05:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
1314 1516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation