• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2006年06月08日 イイね!

上富良野 パノラマロード江花

上富良野 パノラマロード江花ここも上富良野の丘の上から続くまっすぐな道です。

ジェットコースターの路と違うのは、いくつもの丘越しではなく、撮影場所が頂点でそこから富良野の田園地帯に向かって降りるだけ。

遠方に見える十勝岳連峰に雲がかかってなければよかったんですが。。。

でもまた雲のない日に行くでしょう。
Posted at 2006/06/08 18:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2006年06月08日 イイね!

上富良野 ジェットコースターの路

上富良野 ジェットコースターの路富良野、上富良野といえばラベンダーが思い浮かびますが、ちょっと裏に入ると雄大な景色が広がる農道もたくさんあります。

ここは「ジェットコースターの路」と呼ばれるところ。
画像の奥の丘の向こうにも、いくつものUP/DOWNが続く丘があるのですが、すっと真っ直ぐな道路です。

いつかは宮号で走ってみたいところです。

美瑛 哲学の木と同じく去年の秋に撮ったものです。
Posted at 2006/06/08 01:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2006年06月07日 イイね!

美瑛 哲学の木

美瑛 哲学の木ブログにするか、おすすめスポットにするか悩んだ挙句、とりあえずはブログにすることにした。

プロフィールの好きなところに、いろんな地名を書いたので、そこで撮った画像なども紹介していこうと思います。

とりあえずはブログにしたけど、アーカイブのためにおすすめスポットにも追加するかもしれないのでご理解ください。

------------------------------------------------
そんなことで第一弾は、北海道の画像です。

北海道は15年くらい前に初めて行き、それから数年は毎年、3年くらい行かないブランクがあったけど、そこからはまたほぼ毎年のように行き、トータルするとほぼ端から端まで行ってるとは思います。

その中でも美瑛、富良野、帯広、釧路、弟子屈、知床など・・・いわゆる道央~道東エリアは特に好き。

画像は、去年の秋に撮った美瑛の丘にある“哲学の木”と呼ばれる場所。
現在のPCの壁紙にも使ってます。
Posted at 2006/06/07 19:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation