• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2006年08月02日 イイね!

デジタルカメラ(番外編?…デジ一修理)

先月末くらいからデジタル一眼の調子が変だ。

撮影モード、再生モード、通信モードのどのモードでも電源を入れたときに、エラー表示が30~50%程度の確率で発生する。

再起動すると復帰することもあるが、復帰して使用中にも突然危篤状態になったりもする。

先週末のVW Festまでは騙し騙し使ってきたが、完全ご臨終モードになる前に修理することにし、午前中にメーカのサービス窓口に行ってきた。

まぁ、5年前の機種なのと、デジ一とは思えないくらいラフに、そしてかなり頻繁に使ってたので、そろそろ減価償却(すでに減価償却済?)なのだろうが、一応、修理は見積りをもらってから、修理をするか、しないかを決めようと思う。
(たぶん、修理するだろうけど。。。)

この症状の他にも、新品のバッテリーを入れてもBattery Lowとなったり(接点不良かな?)、グリップのゴム部が剥がれかけてきているなどもあり、リフレッシュの時期なのだろう。

通常ならば2週間ほどで修理完了らしいのだが、メーカのお盆休みにもかかるので、今月後半くらいになるらしい。

ま、仕方ないだろう。

デジカメの話をここまでしてきて、先月上旬にコンパクトデジカメを購入し、その評価を行い、そろそろ購入記を書こうと思ってたのだが、このコンパクトデジカメを撮影するカメラが入院するとは。。。
(カミさんのFinePix F11借りて撮ろうかな?)

でも、デジ一の買い替えもそろそろ考えようかな。
Posted at 2006/08/02 14:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2006年07月05日 イイね!

デジタルカメラ(3.5)

先日、自分なりのデジカメの条件を書いたが、とある方から質問のメールを頂きました。

とてもいい質問されたので、回答を含め紹介したいと思います。(本人の了承済)

-------------------------------------
はじめまして。
(中略)
私もフイルムカメラ党で今まで携帯カメラでなんとか頑張ってきましたが、最近デジカメを買おうと考えてます。
そこでブログの記事を見つけて同じようなことを考えていらっしゃったのですが、わからないこと書いてあったので質問させてください。

 Q.今のカメラは700万画素とか800万画素、ちょっと高いのだ
   と1000万画素とかありますが、400万画素で十分というのは
   どうしてですか?

  A.基本的にはPC画面上、プリント(DPE)しても2L
    サイズまでしかを考えてないからです。
    通称400万画素というのは有効画素数でいうと
    約2400×約1800ですが、このサイズで撮ること
    は不要にメモリを圧迫するだけです。
    2Lサイズで必要なのはその半分(200万画素)で
    十分ですが、撮った後の画像処理でトリミングのこと
    や、隣り合うCCDで色調差が大きい被写体を撮るとき
    の色ズレのことを考え、CCDの画素数に多少の余裕を
    持たせるためです。
    700万画素、800万画素は自分には不要です。


 Q.CCDが大きい方がいいというのはどうしてですか?
  A.まず画質的には、フィルムカメラの原理と同じです。
    フィルムの場合、粒子を感光させてフィルムに焼付け
    ます。
    同じ粒子の大きさだとすると、フィルムの面積が大きい
    方がキレイに撮れるのと同じです。
    例えばISO100のフィルムでAPS、35mm、
    大判で撮り、同じサイズでプリントするとフィルムの
    面積が大きい方がキレイなのは歴然となります。
    次にCCDを大きくするとそれだけ光を受ける面が大き
    くなるので、暗いところの撮影が有利になります。
    また、より多くの光を受けることができるので、レンズ
    の径を大きくすることができます。
    レンズの径が大きいということは明るいレンズ(開放F
    値が下がる)になるので、シャッタースピードも早く
    することができ、撮影時のブレを防止し、結果的に
    シャープな仕上がりとなるからです。


 Q.ズーム倍率が3倍で十分、それでいてデジタルズームが
   なくてもいいというのはどうしてですか?

  A.これは撮影する側の考えなんですが、私の場合、写真は
    “手”で撮るのではなく、“足”で撮るからです。
    意図的に望遠にして距離感を出す以外は、基本的に被写
    体に少しでも近づいて撮りたいと考えてるからです。
    デジタルズームは、光学ズームで足りない部分を画面上
    の一部を拡大する機能で、上の質問でお答えしたように
    画素を削ってアップしてることになるので、個人的には
    好まない機能です。
    また、被写体に近づくことで分かることもたくさんある
    ので、それを大切にしたいと考えてます。


 Q.手ブレ補正機能が不要というのはどうしてですか?
  A.手ブレを起こすというのはシャッタースピードが遅い
    か、撮影する側の問題がほとんどになります。
    シャッタースピードが遅いというのは、上で回答したよ
    うに、CCDが小さい、レンズが暗いことに繋がってく
    ることになるので、本来のカメラの基本性能を上げれば
    防げることです。
    撮影する側の問題も、ブレないように撮れるように撮る
    側がしっかり固定すればいいだけのことです。
    ブレていてはいつまで経っても上達しないので、ブレな
    いように撮れるように練習するのが先でないかと考えて
    いるためです。
    また、手ブレ補正機能には大きく分け、光学式、電子式
    の2種類があります。
    (原理はここに。)
    光学式はコストやレンズそのものが大きくなるので、最
    近のデジタル一眼レフには採用されてますが、コンパク
    ト機には採用されてません。
    対して画像処理で行う電子式はコスト面で優位なので、
    多くのコンパクト機に搭載されてますが、撮影側の撮り
    たいフレーミングに対し、液晶に表示される画面が一緒
    に動いてこないというちょっと違和感が残る現象が出ま
    す。
    最近のカメラはその処理が早くなり、少しでも違和感な
    くしようとしてますが、基本は撮る側が手ブレのないよ
    うにすれば済むことです。
    個人的には手ブレ補正機能を使ってる限りは上達しない
    と考えてます。



厳しい回答ばかりになってしまいましたが、写真(デジカメ含む)はカメラの性能のこともありますが、撮る側がしっかり撮れば済むことがほとんどなので、基本をしっかりされることをオススメします。

今後ともよろしくお願いします。
-------------------------------------

・・・とこんな具合でした。

他の方にもお役に立てれば・・・と思い、公開しました。
(・・・って厳しすぎかな?)
Posted at 2006/07/05 10:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2006年07月04日 イイね!

デジタルカメラ(3)

先日、デジカメの買い増し計画のことを書いた。

用途は、ふだんは持ち歩き用、そして休日はデジタル一眼レフのサブ機となるだろうと思う。

しかしサブ機といってもふだんから持ち歩いて撮るのでいろいろ拘りたい。

そこから自分なりに“こうあってほしい”ということを書き出してみた。
--------------------------------------
★アナログカメラのように・・・
 ●アナログ(フィルム)カメラのような直感的な操作性。
 ●レンズ重視。
 ●フィルター装着可能。
 ●カメラとして持つ歓び。
 ●ISO感度調節機能。
 ●露出補正は±1/3段階で可能。
 ●一眼レフカメラのようにピントが合うのが分かる。
 ●フォーカスロック機能あり。
 ●スポット測光機能あり。

★デジタルカメラとして・・・
 ●デジタルカメラにしかできない画作り。
 ●光学ファインダーはなくても可。
 ●液晶モニタしかないなら、液晶モニタ付にしかできない画造りが可能。
 ●400万画素もあれば十分。
 ●CCDは少しでも大きく。
 ●ズーム倍率は3倍もあれば十分。
 ●デジタルズームはなくてもよい。
 ●Yシャツの胸ポケットに収まるサイズ。
 ●重量は重くても150g以内。
 ●動画機能はなくてもよい。
 ●連射機能。
 ●シャッター反応速度が0.3秒以内。
 ●手ブレ補正機能は不要。
 ●メタルボディ。
 ●記録メディアには拘らない。
 ●バッテリー保持時間が長いことに越したことはない。
--------------------------------------

こうして書き出してみると、デジカメとしての部分はある?かもしれないが、アナログカメラ的な部分が難しそうか。。。

しかし・・・こんなデジタルカメラあるの?
Posted at 2006/07/04 08:40:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2006年06月30日 イイね!

デジカメプリント

デジカメプリントみなさんはデジカメで撮った画像をプリントしてますか?

私は気に入ったのは、DPE(写真屋でプリント)するようにしています。

車、景色、モノ、人、家族、他。。。

家庭用プリンタでもフォトペーパー(光沢紙)を使うことで写真画質にもなりますが、DPE特有の銀塩紙(フィルム写真で使うのと同じ紙)でプリントされたものは、フォトペーパーや画面よりもリアル感が出るのでオススメです。

撮影時に1280×960ピクセルサイズくらいだと、L判(89mm×127mm)はもちろんのこと、2L判(127mm×178mm)くらいまでは粗が見えにくいので、デジカメで撮ったのが分からない仕上がりになります。

もしされたことのない方は、騙されたと思って1カットでもしてみてください。

何よりもPCの電源入れなくてもすぐに見れるというのが◎です。
Posted at 2006/06/30 13:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2006年06月25日 イイね!

アナログカメラ(2)

ときどき「デジカメとフィルムカメラの違いって?」と聞かれる。

技術的な違いは明確だが、よくこう答えている。

記録に残すのがデジカメ。記憶に残すのがフィルムカメラ。

フィルムカメラと撮った写真は、後で見てもその場の空気や雰囲気まで蘇ることがあるが、デジカメで撮った画像はそれを感じさせてくれることは薄い。

この空気や雰囲気を蘇らせてくれるデジカメが今後出てくるのだろうか。。。
Posted at 2006/06/25 11:01:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation