• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2006年06月24日 イイね!

デジタルカメラ(2)

以前からずっと35mmのアナログカメラのフィルム(パトローネ)+裏蓋形状の、CCD+画像処理+画像記録+液晶モニタ+操作部分があれば・・・と思っている。

私が書いてるほど技術的に単純ではないのだろうが、これが実現すれば、35mmのアナログカメラがデジタルカメラになるのではないかと思う。

しかし、35mmではないが、6×8判のカメラではこういうのもある。

つまり、技術的には可能なのだろう。
ただ、35mmアナログ一眼レフカメラでも裏蓋が交換できるタイプでないと対象にならないのかもしれない。(CONTAX AXは交換可能)

また、35mmアナログカメラがデジタルカメラになることで、従来のアナログカメラユーザが自分の使ってるカメラでデジタルに移行できるので、ユーザにとってみれば願ったり叶ったりである。

しかし、技術的には可能であっても業界的にみたときにはそうにもいかないだろう。
つまり、そういうデジタルカメラバック(FUJIFILM GX680Ⅲ Professionalの名称で仮称)が市販されると、デジタル一眼レフカメラ本体が売れなくなる恐れもある。
そうなるとメーカが自分で自分の首を絞めてしまうことにもつながるだろう。

それもあり、市販しないのではないかとも推測できる。

技術よりも政治とかが絡んでるのかなぁ。。。
Posted at 2006/06/24 18:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2006年06月24日 イイね!

デジタルカメラ(1)

こう書いていてもアナログカメラはデジカメの便利さには敵わないだろう。

しかし、今使ってるデジタル一眼は持ち運びに不便。
車で出かけるときはいいが、ふだんから持ち歩くにはデカイ。重い。かさばる。の三重苦。

そこで最近デジカメの買い増しを計画中。

おそらくブログ用やふだんのmemoカメラとしての活用が多くなるから、コンパクト機になるだろう。
コンパクトでもポケットから取り出せるくらいでないとホントの意味でのコンパクトとはいえない。

・・・とはいえ、アナログ/デジタルとも一眼タイプしか使ってないので液晶モニタ(ファインダー)を見ながら撮るというのに不安を感じている。
(実際にカミさんのデジカメを使わせてもらってるが慣れないのが現状。)
しかし、コンパクト機のほぼ全てが液晶モニタを見ながらの撮影なので、それは慣れるしかないだろう。

また、memoカメラとはいえ画質には拘りたい。
それは何百万画素ということではなく、自然な発色で撮れ、そして使う歓びが味わえ、さらには、液晶モニタを見て撮るのだから、それも楽しめる機種にしたいと考えている。
そもそもプリントに出してもせいぜい2L版なので、300万画素もあれば十分だろう。
さらには画素数に対してのCCDサイズが少しでも大きい方がいい。

さぁ、自分の要望を叶えてくれるデジカメがあるかどうか。。。
Posted at 2006/06/24 12:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2006年06月24日 イイね!

アナログカメラ(1)

アナログカメラ(1)久しぶりに35mmアナログカメラを手に取った。

35mmのメイン機はCONTAX AX。(Serial No.1888*)

ほとんどのオートフォーカス(AF)一眼レフカメラは、レンズにモータ、あるいはカメラにモータがあり、レンズでフォーカス(焦点)を合わせる方式。
なのでレンズがAF機専用。

対してこのカメラはCarl Zeissのマニュアルフォーカスレンズを使い、カメラボディ内でフィルム面を前後に動かしフォーカスを合わせるという画期的な方式(バックフォーカス方式)。

なのでそれまでラインナップされていたCONTAXの35mm一眼レフカメラ用のCarl Zeissレンズのほぼ全てがそのまま使え、且つAF一眼になる。


ちなみにレンズは
 ●Carl Zeiss Distagon 25mm F2.8 T*
 ●Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8 T*
 ●Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 T*
 ●Carl Zeiss Makro-Planar 60mm F2.8 T*
 ●Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 T*
 ●Carl Zeiss Sonnar 135mm F2.8 T*
を持っている。

他にストロボなど一通りの機材がある。

手に取り使ってみると、改めてアナログカメラの良さを実感する。
持つ歓び。。。というのか、“カメラ=機械”を使ってるという気になる。
対して、デジカメは家電・・・もしくはPC周辺機器を使ってる感覚である。
実際に撮ったものも、アナログとデジカメとはまるで異なる。
仕上がりの異なるところはたくさんあるのだが、最も差を感じるのが立体感と色(フィルムにもよるが)。

特にこのCarl Zeissレンズを使うと他のレンズは使えなくなるほど描写能力が高く、そしてハマってしまう。

今もデジタル一眼を使っているが、どう撮っても立体感はアナログに劣る。
レンズの性能にもよるが、奥行きを“0/1”のデジタル処理をしてしまうために、どんなに細かい処理をしてもどちらかになる。

また色再現もデジカメの場合、特に最近の機種は少しでも撮ったものを色鮮やかに見せようとするためにハイコントラスト傾向が強い。
まぁ、コントラストが高い方がパッと見がキレイなので紙向きというより画面向きともいえるが。。。

現在はほとんどのカメラメーカーがアナログカメラを撤退(CONTAX=京セラはカメラそのものから撤退)しているが、アナログ機はこれからも大切に使っていきたいと思う。
Posted at 2006/06/24 11:47:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation