• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2006年12月19日 イイね!

デジイチ新調

カメラカテゴリでいろいろ書いてきて、夏にはデジイチ購入意欲が急落しましたが、ゼロから全てを見直しました。


今まで使ってたオリンパスのE-10購入からは5年8ヶ月ぶりのデジイチ新調となりましたが、全てを新調したデジイチにするのではなく、しばらくは両刀使い(コンデジ入れると4台なので両手両刀か?)でE-10は用途に合わせ使っていく予定です。(もちろんアナログカメラも。。。)


・・・で新調したカメラはこれです。(この画像はE-10で撮ったもの)


ただ、まだ購入したばかりで使い方は取説読んでから、そして実際に撮ったりしてみるのは平日ではなく週末になってからになるので、年内に何枚撮れるか。。。


どういうふうに使うかを含め、ブログで紹介していければと思います。
Posted at 2006/12/19 01:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2006年12月06日 イイね!

コンパクトデジカメ CONTAX U4R

コンパクトデジカメ CONTAX U4Rこんなコンデジが欲しい。と書いてから、実は一週間もせずコンデジを購入。


ある程度は機種を決めていたのだが、実際に使ってみてどんなもんかを約5ヶ月間試してきたが、それなりに評価できたので紹介しようと思う。


購入したのはCONTAX U4Rインディゴ


・・・といっても新品が購入できない機種なので中古品。


中古品といっても実際の購入金額はとても中古とは思えないくらい。(実売新品価格5.5万円くらいだった。)


中古カメラ屋にいってもなかなか入庫しないだけでなく、ヤフオクで出てきても5万円前後で落札されているかなりの人気機種。(ずっとウォッチしてるけど落札されなったことがないほど。)


アナログカメラでもCONTAXを使ってるだけに京セラ製のCarl Zeissレンズが付いているのにはとても魅かれる。


何よりもYシャツの胸ポケットにすっぽり収まるサイズなのが◎。
ふだんから持ち歩けるので、撮りたいものをすぐに撮れるのがイイ。


では、まずその外観から。


操作系&液晶側。



レンズと液晶が対面にない。そう、いまどき珍しい(!)回転型ボディ。



フィルターアダプターを取り付けると・・・



各種のフィルターやレンズが取り付けられる。これは偏光フィルター。



魚眼レンズも。。。


では、この5ヶ月間での代表的な作例。

 ■夕焼けカテゴリのほとんどの画像

 ■天気カテゴリの7月以降の画像全て

 ■あつぎ鮎まつり花火大会
   折り畳みチェアーに置いてセルフタイマーを2秒にセットして撮影。

 ■一面のひまわり畑

 ■POLO号帰還
   赤が鮮やかに写った。

 ■約5年で3万
   露出補正でマイナス側にして手持ちで撮影。

 ■夏祭り
   暗くなった夕空の下、露出をプラス2/3補正して撮影。キレイな色が出た。

 ■コメダ 大和下和田店

 ■都庁舎五輪招致ライトアップ
   露出補正でマイナス側にしてセルフタイマーで撮影。

 ■オロチの実車を見てきた

 ■都庁からの夜景
   露出補正でマイナス側にしてガラスに押し付けて撮影。

 ■洗車&夜間車両撮影

 ■どこかへ・・・
   こういうアングルが楽に撮れるのが回転式のメリット。

 ■郡上のジュラシックパークへ

 ■神宮外苑銀杏並木の紅葉

 ■オフミやイベントの画像
  ●39.5℃& コメダランチオフ

  ●相模原夜ウダオフ報告

  ●VW Fest in MOTEGIレポート!の全ての画像

  ●iDingミニオフミ(箱根~伊豆)

  ●月曜から密談夜オフ

  ●M3愛好会 密会オフ終了

  ●061021 M3愛好会全国オフミ初日

  ●南関東夜のお茶会(M3愛好会&お友達)オフ終了

  ●ALPINA in Roppongi

 ■魚眼レンズの作例
  ●九官鳥ともお別れ
    魚眼レンズを装着して望遠側にズームして撮影。

  ●060917 ミチノクオフミ 164号 & Studie Tension-Street Ver

  ●新宿(ALFA ROMEO) & 青山(BMW)

などなど。。。




薄型で回転式ボディは、上の画像のように地面スレスレの1cmからの超ローアングルが狙える。どんなにコンパクトな卓上三脚を使っても地面スレスレの1cmはできないのでこのアングルのメリットが絶大。(リップスポイラーの下側も見えるアングルも楽々。)
こうした超ローアングル時でも、液晶は上面を向いているので、寝そべってフレーミングをしたり撮影をしたりしなくていいので、とても楽なのも◎。


自分が5ヶ月間使ってみたいいところの感想は・・・
 ●セルフタイマーや夜間撮影時などでどこかに置いて撮るときも、レンズ部だけがチルトするので、傾いたフレーミングにならなくて済む。

 ●傾けたフレーミングでもカメラの接地している面が大きいので安定感がある。

 ●セルフタイマー2秒の設定があるのは◎。

 ●手持ちで正面を撮るときも自分の胸元で固定できるのでブレない撮影ができる。

 ●ポートレート撮影も、相手にカメラを意識させない自然な表情が得られやすい。ただポートレートは一眼レフで話しかけながら撮影するのが自分には向いているので、あくまでもお手軽ポートレートかな。

 ●Carl Zeissレンズによる、しっとりとした自然な色合い。

 ●アナログカメラのCarl ZeissとKodacフィルムを使ったような・・・いわゆるしっとりとした自然な色合いになるので好み。

 ●ただ最近のデジカメで見られるギラギラとしたコントラストが高い色調を求める人には不向き。

 ●広角/望遠とも色ズレは見られない。

 ●ローアングルだけでなく、ハイアングル撮影も液晶モニタでフレーミングを確認しながら撮影できるのも◎。

 ●フィルターやレンズアダプタが付けられる拡張性は◎。

 ●Yシャツの胸ポケットに入れても気にならない大きさは◎。


しかし、このカメラ故のデメリットもある。
 ▲広角側が38mm(35mmフィルム換算)しかないので広角になってない。

 ▲AFスピードは遅い。

 ▲速く動く被写体に対してシャッタースピードが追従しない。

 ▲プログラムAEとシーンセレクトしかないのは×。せめて絞り優先モードがあってほしかった。

 ▲三脚穴がないのは・・・ちょっと△。

 ▲マクロ時は被写体までの最短距離が20cmなので超接写マクロ撮影は不可。
しかも広角側固定なので、マクロ時のフレーミングの面白みはない。

 ▲クレードルがないと充電できないのは×。またクレードルが大きすぎる。
バッテリーのみの充電器がサードパーティ製があるので、それで対応できるけど。

 ▲夕焼け撮影くらいまでの明るさならキレイに撮れるが、夜間等の暗所撮影での照度不足部はノイジーな画質。

 ▲ISO100以上の感度は日中でもノイジーな画質。

 ▲ストロボのGNは高めなのか、望遠で使っても強すぎる。



総評して一言でまとめると、しっとり感のある自然な色再現性の超遊べる日中専門のメモカメラといった感じだろうか。


しかし、とても気に入っている。あまりに気に入ったので予備機まで購入してしまった。(キャメル)(^^;



まぁ、フィルターや魚眼レンズもほぼ専用品で他への流用ができないので、1台予備機があった方が何かと安心。。。


発売当時のレビューも参考になったので紹介しておきます。
 レビュー1
 レビュー2
 レビュー3


よ~し、こんどはデジイチ買うぞ~!(^-^)
Posted at 2006/12/06 13:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2006年11月12日 イイね!

250km/hリベンジ!

250km/hリベンジ!このリベンジをしに行ってきた。


今持っているデジイチで撮影可能なのか、それとも購入予定しているカメラでないと撮れないのかを確かめるためにも撮りに行きたかった。


結果はとりあえずリベンジできたかと。。。


前回のこともあるので、今回は時刻表で500系が何時頃に通過するかを調べてから行ったのでほとんど待たずに撮影ができた。


ただ、撮影が午後3時すぎになってしまったので、上り列車は全て逆光。


カメラを新調したら、また撮りに行きたいと思う。


今回、幸い?にも500系、700系、300系とミスなく続けて撮ることができた。


その画像はここ
Posted at 2006/11/12 18:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2006年10月26日 イイね!

洗車&夜間車両撮影

朝なのに昨夜のネタです。(^^;


昨夜はそれほど帰りが遅くならなかったので、日曜のM3愛好会オフミの帰りから昨日まで雨ざらし状態だった宮号を洗車した。








コンデジ(約4ヶ月間の長期テストをしてたので近々紹介予定)で撮ったんだけど、やっぱ暗部はノイジー気味。


話は変わるけど、このコンデジは日中メインのカメラになっちゃうかな。夜間もちゃんと撮れるカメラも現在物色中。。。
Posted at 2006/10/26 09:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2006年10月20日 イイね!

フィルムカメラをデジカメにするモジュール

以前にこんなことを書いた。


アナログカメラの資産をデジカメにそのまま流用できるものがあれば・・・と思い、探していたらあった!


これ。(昨日ヨドバシカメラで見てきた。)


値段やスペックは別として、流石ライカ!


ライカユーザを裏切らない姿勢、技術的に可能なことを示し、さらにはそれを製品化したことに大あっぱれ!である。


R8やR9を使ってるユーザはそんなに多くはないだろうが、他のカメラメーカも見習ってほしいところだ。


まぁ、他のカメラメーカは、

 ▲旧来のアナログカメラユーザよりも今の新たなデジカメユーザを掘り起こそう。

 ▲アナログカメラからデジカメに買い換えてもらおう。

・・・という思惑があるのではないかと感じられる製品ラインナップばかりだから、こういう面倒なことはしないんだろう。


ただ、世の中にこういうものが存在してると分かっただけでもよかった?かな。
Posted at 2006/10/20 11:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation