2008年10月03日
大口を開けてる愛車には新鮮な海鮮丼を。(爆)
Posted at 2008/10/03 11:53:48 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年10月01日
昨日からはホントにたくさんのお祝いのコメントを頂き、ありがとうございました。 自分でもちょっと恥ずかしい記念日となりましたが、上半期の締めと重なってることで毎年何もできずに終わってしまってた日だっただけに、忘れられない一日となりました。
しかしiDingマシンになったことで、これから始まる伝説の地獄の慣らしのことに頭を切り替え、身が引き締まる思いです。
フルバランス取りを施したEg. O/H + iDingチューニング + め~いっぱいリフレッシュされてるので、新車の慣らしに近い(それ以上?)のかもしれません。
匠の教えでは、アタリ出しの1stステージ(プレ慣らし)、体力作りの2ndステージの2ステージ構成とのこと。 慣らしにかける総距離も今までの乗り方では自分の年間走行距離に匹敵するほど。 しかも1stステージのプレ慣らしも、えっ?そんなに回していいんですか? 状態。
しかし今までのE36M3 iDingコンプリートとは異なる新たなアプローチによるS50B32メニューの1号車だけに、時間をかけて慣らしをするなんて悠長なことは言ってられないので、気合を入れて(?)、まずはシートとステアリングに身体を縛り付けて望みたいと思います。(笑)
・・・ということで、どこへ行こうか・・・な。
もし、どこかで見かけても縛り付けた縄はほどかないでください。
【※】 慣らしをする場所と画像は無関係です。(^^ゞ
Posted at 2008/10/01 16:16:56 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年09月30日
上半期の決算の集中激務を無事に終え、やっと自分の時間を取り戻し、本日、自分自身の四十●回目の記念日を迎えました。
もう人生の半分、いや、もしかしたら2/3を過ぎてしまってるのかもしれませんが、夢を持ちつつも果てしなく遠い将来を大きく見ずに、ちょっと先くらいの安定で平穏な愉しい毎日が確実に送れるよう、今日、明日、そしてその先をひとつひとつ地道に組み立てていこうと思います。
とはいえ、子供たちからの「いつもありがとう。」の言葉はとても嬉しかったです。
そんな中、もう一つささやかな記念日を迎えました。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
旅立ってた愛機が、鍛えられて戻ってきました。

Posted at 2008/09/30 21:30:07 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年09月19日
フェラーリの赤のときに一緒に撮ったF360モデナ・・・実はiDingのHPに名称だけ記載されているF360-3.8Lのコンプリートカーです。
F360モデナをベースにEg.に手が入ってるのはもちろんのこと、あの紫ブレーキやマグ鍛ホイル、脚、F360-3.8L専用のマフラーも装着されています。
先週某日に伺ったとき、完成車として納車待ち状態になってました。
Posted at 2008/09/19 00:23:52 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年09月10日
匠から一報が入り、先週某日に旅の途中経過を聞きにいってきました。
バラしてみたら、Egだけでなく基本の部分での消耗が予想以上にあったとのこと。(リアアクスル周り、Egマウント類は3年前にしてるので今回はOK。)
上積み部分の効果を確実に発揮させるためには、基礎をしっかり作りこんでおくことが何よりも大切なのは言わずとも分かることです。 その基礎作りを今見送って騙し騙し乗っても1~2年でしなければならない状態になってしまい、改めてEgを降ろすことになるよ。との指摘も受けたので、費用と時間がかかってしまうけど、今回の作業に合わせてしっかりとした基礎作りをしてもらうことにしました。
自分で言うのもおこがましいのですが、ふだんからEgをそれなりに回して気持ちよく走ったりしてるものの、かなり丁寧に乗り、そしてメンテだけは欠かさずにしてきたつもりだったので、コンディションに関しては国内では有数のE36型///M3だと自負していました。
しかし、10年/9万km経った車両の消耗は自分の予想をはるかに超えてたのが事実です。(壊れると膨大な金額がかかってしまうアノAss'yもNGになりかけてたらしいです。←壊れかけるとガシャガシャ音がするアレ。) 実際に匠からも「宮さんのはウチでメンテしてる///M3の中でもかなり丁寧に乗ってるのは分かってたけど、それでもこれだけキテるんだから、他のは相当キテるんだろうな。 36もだけど、46///M3もそろそろクル頃だね。」と、核心を突く言葉。 ///Mモデルに限らず他車も含め、新車から5年くらいまでがその車の持つ本来の旨みらしく、それを過ぎていくといろんな部分で二次曲線的に劣化していくようです。
まぁ、クルマそのものが走らずとも消耗する部分、走っててもヤレていく部分や精度が劣っていく部分、ダイナミックバランスが崩れていく部分などの組み合わせで成り立っている工業製品なので、仕方ないといえば仕方ないです。 とはいえ、自分としては現状で36///M3以上に乗りたいクルマがないので、///M3本来の姿に戻してあげようと思います。(実際にはオリジナル以上になります。)
ファクトリーでは宮号心臓の施術してるところは見れませんでしたが、帰宅後にR34 GT-R Nur.のRB26エンジンをフルO/H&チューニング中のGT-R Magazineを眺めて、今はこんな状態なんだろうなぁ。。。と妄想に耽るだけでも愉しいひとときを過ごせました。
そんな中で朗報?が一つ。 今は36///M3(3.2L)用として“旅立ち”メニュー化してる最中(宮号がその第1号車。)ですが、46///M3用のメニューも検討中とのこと。 具体的にはまだなのでしょうが、46///M3を大切に乗ってるユーザも多いことから、それにちゃんと応えていこうというファクトリーならではの方向性なのかもしれません。 永く、且つ愉しく乗っていこうと考えてる人は、今から少しずつでも健康体にしていくことをオススメします。 ポン付けパーツでは決して味わえないホントに愉しいクルマを作り上げてくれる世界があると思います。
Posted at 2008/09/10 00:12:49 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記