• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年02月16日 イイね!

iDing Driving Lesson at FISCO

iDing Driving Lesson at FISCOiDing Driving Lessonに参加してきました。


その名のとおり、iDingのお客さんを招待し(もちろん走行は無料)、iDingが運転の愉しさを伝える走行勉強会です。 大きな枠としてはFISCOを終日貸し切ったイベントがあり、その内iDingオンリーだけで30分 × 2、他に別走行枠で走行している方もいたりとか、かなり充実度が高いイベントです。


iDing枠は30台近くが参加し5つのピットを使用。 ふだんはiDingの工場内でしか見れないクルマが一同に勢ぞろい。


F430や・・・


997 GT3 RS・・・


など、ふだん見れないクルマも参加。


ドライバーズミーティングです。

プロドライバーによる走行アドバイスも行われました。 またプロドライバーの同乗を希望した人は、自分のクルマでプロの運転によるライン取りや走行ノウハウも教えてもらえます。 もちろん自分も希望しました。

午前の慣熟走行中の宮号。(プロカメラマンによる撮影。)


慣熟走行を終え、プロドライバーが宮号を運転し自分は助手席。 プロは初めて乗るクルマでも、とても自分のクルマとは思えない速さで走ります。 コーナーの回り方、そして目印になるポイントとかも丁寧に分かりやすく教えて頂きました。 最終コーナーを抜けストレートでは「えっ! これ宮号?」と驚いてしまうくらいの速さ。 しかし、サーキット用にセッティングされてないブレーキの悪いところがモロに出てしまいました。 止まらない・・・そして第一コーナー・・・曲がらない・・・そのままグラベルへ。(>o<) ひよこがカメになってしまいました。 今後の重要課題です。 午前中の走行はカメで終わってしまいましたが、幸いにしてプロドライバーのグラベルへの入り方が上手かったのでクルマを傷つけることがなかっただけでなく、午後には走行できる状態になりました。


午後のコラボ枠。

目黒のカツ号です。



E30 iDing M3 StageⅢを操るTSさん。


iDing枠内で最速だったF360 Challengeを操るAさん。


異様な速さだったSさんの997 GT3 RS。


iDingのF430。


午後のiDing枠の走行中、どのクルマか分からないけどマフラーからの排気油を浴びてしまい、グリップを失ってしまったシーンもあったりしたけど、速さよりも午前に教えてもらったライン取りを正確に走ることに主眼を置いてなんとか。。。(^ー^;A


自分以外にもいろいろあったみたいですが、幸い事故もなく無事終了。
最後に参加者全員で記念撮影。 みなさん、いい顔しています。


帰路に就く前、ピット前で佇んでみました。(^^ゞ


個人的にはいろいろあったけど、クルマ自体の今後の課題、そして未熟過ぎる自分の走り方、またプロの走り方やライン取り、他車の見方など、たくさん得るものばかりでとても良い一日でした。


何よりもいつもは個人個人でしか会ってなかったiDingのお客さんが一同に介し、事故やケガをする人もなく、無事に楽しい時間を一緒に過ごすことができたのが何よりも良かったです。


今後もiDing Driving Lessonが継続的に開催されることを祈りつつ、開催されたときにはまた参加したいと思います。


iDing井出社長、スタッフのみなさま、参加されたみなさま、そして大きなイベントを企画して頂いたKさん、お疲れさまでした。& ありがとうございました。


Posted at 2008/02/16 22:29:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | iDing | 日記
2008年02月15日 イイね!

未来予想図

昨年夏のブログで書いた「///M3をより気持ちよく、より愉しく、それでいて信頼性や耐久性、メンテナンス性にも配慮した方向にしていこうと考えている。」を進めていこうと思う。(実際にはもう1年半近くかけて考えてきました。)


具体的には今の快適性/ユーティリティを削らずに、

 ■接地追従性の向上。

 ■吹け上り感の向上。

 ■S50B32エンジン高回転域での微振動の軽減。
  (いろんな方のS50B32に乗せて頂いたところ、3Lエンジンでは出てない振動が、乗せて頂いた全ての3.2Lエンジンで出ていました。 またS54以降の///Mエンジン全てでも感じてることです。)

 ■パワー/トルクは以前のが出てれば十分。

 ■上記全項目をしても、メンテナンスサイクル、及び消耗部品/油脂類のライフサイクルはほぼ従来通り。

 ■主治医はあくまでもiDingだけど、機関や走りにあまり関わらない消耗品類の交換はディーラでも可能。

 ■速さを求めるのではなく、永く、且つ愉しく乗れる///M3にしていく。

を目標にして一つでも多く実現していきたいと考えてます。


書いてることと、しようとしてることが相反することがあるとは思うけど、あくまでもノーマルの素性の良さを再認識し、現状で不足している部分を補いつつも、バランスと永く愉しく乗ることを重視して、どこかに特化した注力はしないようにしていきたいと思います。




【関連記事】
 ■BMWおたっきーずメンテ記事「パワーチェック

 ■BMWおたっきーずメンテ記事「E36型M3へのコダワリ


Posted at 2008/02/15 12:25:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | iDing | 日記
2008年02月13日 イイね!

ライトセーバー

ライトセーバー先日の闇取引で受け取ったのは2本のライトセーバー。 ???


ダークサイドからのフォースに引き込まれ気味です。(笑)


Posted at 2008/02/13 16:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | iDing | 日記
2008年01月11日 イイね!

初火の出

初火の出遅ればせながら・・・



            今年もよろしくお願いします。



                               by 宮号



Posted at 2008/01/11 00:00:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | iDing | クルマ
2008年01月08日 イイね!

年越し不動

年越し不動えー・・・


       実は・・・


              宮号・・・


                      年越しで不動でした。


不動といっても高幡不動や滝谷不動にいた訳ではありません。


また同じ不動でも不動明王のような「大日如来の命を受けて魔軍を撃退し、災害悪毒を除き、煩悩(ぼんのう)を断ち切り、行者を守り、諸願を満足させる。」ということなら素晴らしいのですが、明王という文字ではなく車という文字が付き。。。(>o<)


ときは平成19年の12月30日。 2007年のさまざまなシーンを一緒に過ごしてきた宮号の一年の疲れを癒すために、気合を入れて洗車しようと、ボディカバーを外して鮮やかなダカールイエローのボディを見るまではいつものとおり。


ドアを開けシートに座りキーを挿し、S50エンジンに火を入れるためにイグニッションを回す。


キュルル・・・ブォン!   グォォォ~~~っっっ!   ・・・という聴き慣れた快音とともに、「よ~し! 今日も元気にいくぞ~っ!」と気合が入るのだけど、この日は


キュルル・・・ブォン!   ・・・・


!?   イグニッションの回し方が足りなかったのかな? では改めて。


キュルルルル・・・   ・・・・


!?   もう一度。


キュルルルル・・・        ・・・・


!?   !?   !?




どうしたの?


一旦キーを抜き、再度キーを挿して回す。


キュルルルル・・・        ・・・・?




キーを抜いてクルマを一周。 そして下回りのチェック。 特に何がある訳でもなく、ガソリンも漏れてない。


ボンネットを開けて見える範囲での確認。 特に異常ナシ。


一応確認のために全フューズやリレー、プラグを確認したり、交換できる範囲で交換したりするも不具合の気配すらナシ。


セルモータは回るし、電気系の異常ではないみたい。


ただ、最初の一発目だけは「ブォン!」と吹けた(ような感じ)。 でも二発目以降は着火してない。


キーを回すときにONの手前のAcc'y状態ではコンソール内から「ウィーン」という音は聞こえる。 でもドア下後方からの燃料ポンプが作動するような音が聞こえない。


燃料系? ・・・と予想し、2007年の営業を終えてしまったiDing井出社長へのホットライン(携帯へ連絡)で状況を話す。


電話で話してるだけなので現車確認できない状況の中で、とりあえずはバッテリーからケーブルを外し、DMEをリセット状態にし、改めて翌日(大晦日)に再始動してみることで電話を切った。




そして大晦日。 リセット効果を期待してバッテリーを繋ぎ、再始動。


キュルルルル・・・ブォン!   ・・・・?


二回目以降は昨日と同じ。 燃料ポンプの作動音も聞こえない。


う~ん・・・どうしたものか。。。


改めて井出社長に状況を話し「とりあえず正月は乗る予定がないので、年明けにまた。。。」ということで年を越すことにした。(箱根のX'masドライブから帰ってきてセットダウンの拭き取り&ボディカバー掛けするまでは絶好調だったのに。。。)


そして迎えた1/2の新年ヒマ人の夜茶ミはPOLO号で出動。 賑やかな夜茶ミの中でハセヤンさんとタカちゃんに相談すると「おそらくバッテリーの起動電力が足りないんじゃないかな? バッテリー液も確認した方がいい。」とのアドバイスを頂き、翌日にバッテリー液を補充(ほとんど入らなかったけど。)し、POLO号からジャンプさせて始動。


一発目はブォン!までいくのだが、二発目以降は同じで、エンジンに火が入ることはなかった。(ハセヤンさん、タカちゃん、アドバイスありがとうございました。)


もう、自分でできる手は尽くしたのではないかと思い、井出社長に連絡すると、7日からの営業開始にも関わらず、4日にクルマだけ受けてくれるとのこと。 ← 年始にも関わらずホントに感謝です。<(_ _)>


思い起こしてみると、納車から8年以上、故障での不動は一度もなかった。 そんな連続稼動記録がここで途絶えてしまった。 ただ、出先ではなく、自宅そばだったのが不幸中の幸いとも思いたい。 不動になったショックはあまりなかったけど、連続稼動記録が途絶えたことはちょっと悲しい。


そして4日、最後の悪あがき?と思い、再始動。 結果は前日と同じ。 しかし、なんで一発目だけブォン!(といっても着火する訳ではない。)というのか。


この日の日中は正月とは思えないくらいうららかで暖かな陽気。 そんな中、積載車がやってきてドナドナされてく姿を見届け・・・じゃなく、自分も積載車の助手席に乗せてもらってiDingへ。


新年の挨拶をし、暮れから運んでくるまでにしたことを話し、社長がキーを回すも状況は同じ。


・・・ということで新年第一号の入庫決定となりました。


類は友を呼ぶ・・・というのか、そんな状況で年越しをしたら・・・中京地域でもFlyingVさんが同じようなことに。。。


でもウチの場合、状況を妻にも話していたのでタイムリミットがないのは、二つ目の不幸中の幸いなのか。。。な?


ただ、「クラリネットをこわしちゃった」の替え歌だけは耳に残ってしまって、口ずさむたびにFlyingVさんの作詞能力に感銘してる次第です。(爆)


それはそれとして、宮号とFlyingV号・・・どういう結果になるのか。。。


それにしても・・・積載されてる宮号・・・カッコエェ!(核爆!)


Posted at 2008/01/08 00:14:22 | コメント(21) | トラックバック(1) | iDing | クルマ

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation