2008年12月31日
大晦日になってやっと2台とも洗車完了。
その仕上げは10年間お世話になったM3C純正のエンジンヘッドカバー。
文字部の金属汚れを削って落とし、見た目にはとてもキレイに。
これって頑張れば鏡面仕上げできるのでしょうか?
Posted at 2008/12/31 16:19:00 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年12月28日
年内最後?になるだろうと思われる秘密結社オフにお呼ばれしてきました。
場所はファクトリーではないけど、お立ち台や吊り上げたりする器具、そして地下のお仕置き部屋など“大人のオモチャ”が盛りだくさん! (残念ながら●●木馬はありませんでした。)
また別途お世話になれれば・・・と思います。
オフは短時間でしたがかなり濃厚でした。
Posted at 2008/12/28 14:18:29 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年12月25日
本日発売のGENROQ誌 '09年2月号でiDingpower F460GTの記事が6ページに渡って掲載されています。
記者が実際に運転したインプレなど、なかなか読み応えがありました。
他にも、ベンチマーク車 vs チューニングカーのタイムアタックなど、久しぶりに熱い記事も。
でも、GENROQ誌ってこんなに熱い雑誌だったっけ?(笑)
それと、オートサロン内で同時開催されるインポートオートサロンのGENROQブースにF460GTが置かれるみたいです。(iDingとしてではなく、GENROQ誌が借りて出展するよう。)
Posted at 2008/12/25 23:19:15 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年12月21日
10万kmを迎えると同時に、iDingの地獄の慣らしを修了しました。 (「終了」ではなく「修了」の方がしっくりくるかな。)
iDingマシン(エンジンオーバーホール含む)になったことで課せられる高回転を数十分も維持することを繰り返し、回を追うごとに徐々に維持する回転を上げていくという、クルマとドライバーの耐久のようなラウンド戦 ・ ・ ・ 距離にして7千km超。(うち6.5千kmを1ヶ月ちょっとで走破。)
よく新車で言われてる慣らしは、●●kmまでは◆◆回転をリミットとして距離を重ねるごとにリミットの回転を徐々に上げて・・・でもリミットとしてる回転数は加速時に当てる程度というやり方ではないかと思います。 ましてや高回転を数十分も維持することなんてほとんどしないのではないかと。 (そんなの簡単にできるじゃん! ・ ・ ・ と思う方は、試しに5千rpm以下にしないで60分走り続けてみることをオススメします。 結果については責任を負いませんが。。。)
しかし、iDingの場合、高回転を維持し高い負荷をかけ続けることでエンジンを鍛えていくとともに、クルマそのもを仕上げていくことにもつながり、結果的に高回転型でホントに愉しいマシンになるのだと思います。
はじめは高回転を数十分も維持し続けるなんて、クルマを壊してしまうんじゃないかと心配しましたが、実際にやって感じるのはiDingの信頼性が半端じゃなく高く、その結果として安心してドライビングを愉しむことができること。 10年/10万kmのクルマに保証書を発行するのが分かるような思いです。
フロントガラス交換後からの入庫は、慣らしの修了報告とオイル交換、そして各部の点検/調整、そして★◇▼○☆の相談。
でも慣らしが修了したからといっても無茶はしません。 永く大切に乗っていこうと考えてますから。(笑)
画像はBMWER誌にも掲載されたiDing E92型M3。 バンパーに映ったシャッターの模様が発表前のテストカーのような感じで、いい雰囲気を醸し出してました。 8Podキャリパーはまさに黄色いバナナです。
Posted at 2008/12/21 01:44:29 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記