2008年10月24日
自分で自分のクルマのインプレを書くのは変なのですが、iDingマシンになって現時点でどんな風になったのかが少しでも伝われば・・・という思いです。
自分なりの例えですが、
iDingpower ≧ ///M² × ALPINA²
・・・と感じてます。
///Mの豪快さ、ピックアップの良さ、ダイレクト感などの///Mならではの良さを際立てた上に、ALPINAならではの繊細さ、軽く回ってしまう気持ちよさ、滑らかさを際立てた良さを合わせたよう。
もしくは特選の///Mで製作した、スペシャルなALPINAマシン・・・とでも言いましょうか。
しかも、それぞれの良さを際立たせた足し算ではなく、各々の二乗どうしの掛け算。
とぉ~ってもレスポンシブでダイレクト感があるのだけど、従来のSⅡやSⅢのように決して尖がってることはなく、雑味の角が取れた優しさを感じます。 それでいて静かで揺れなくて乗り易い・・・でも気付くとエンジン回転が高くなってしまってる・・・という不思議な感覚のマシンになってます。
さらには、宮号はE36型M3の中でも最も重い仕様なのに、その重さを感じないようなエンジンになってます。
これは自分のクルマだからお世辞に言ってるのではなく、感じたままを素直に書いてみました。
また、数式を「 = 」ではなく、「 ≧ 」としたのは、まだ慣らし中故に、まだ見ぬ高回転域への期待を含ませてみました。
Posted at 2008/10/24 00:00:39 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年10月23日
羽休めをして、慣らし2ndステージに向けての羽を広げる準備が整ったとの連絡を受けたので、カナリヤ号をiDingに引取りに行ってきました。
その後、M_Powerさんと会って杉田家で本家直系の家系ラーメンを堪能。(またこんな風に別途紹介したいと思います。)
そして交換試乗。
M_Power号はM3CにGr.Nという、ある意味///M3の一つの理想系で、あの中~高回転の音でイカされた人も多いのではないかと思います。 ← 私もあの音にはシビれてます。(センターがストレートだけに神経毒にヤラれてシビれてしまうけど。。。)
マフラーや触媒は異なるものの、旅立ち前の宮号の特性とよく似ていたので、その違いは如何に?
慣らし2ndステージは1stステージの延長ではあるものの、上までキッチリ回し切るまでは1stステージの倍以上の距離を走らなくてはならないようです。
しかも羽をいきなり思いっきり広げるのではなく徐々に広げていくので、再び距離と時間 × 精神力と忍耐力 × 自制心と体力との闘いになるけど、しっかりやろうと考えてます。
歌詞の意味とは異なるけど、同じタイトルということで。
Posted at 2008/10/23 10:32:19 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年10月16日
慣らし1stステージ終了の報告を兼ねて、iDingに入庫。
1stステージ中に記録したデータや状況を元に、慣らし2ndステージに向けての調整(羽休め)に入りました。
手術前はよちよち歩きのヒヨコだったけど、手術後はカナリヤくらいに成長したのかな? 1stステージではまだ羽の具合を確かめながらでしたが、羽休め後は大空を羽ばたき舞う、M3のイエローバード(イエロー鳩?)になったりして。 (;^_^A
それはそれで、羽を広げられるようになったら、どんな大空を舞おうか。。。(^^;
画像は納車直前のiDingpower F460GT。 一気に羽ばたく直前の大鷲・・・といった感じでしょうか。
Posted at 2008/10/16 13:00:57 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年10月14日
既にBMWおたっきーずのメンテコーナーには掲載済みなので、こちらにも経緯のみのまとめ。
■ E36M3に乗り続けるということ
→ 今後、メンテ費用は嵩むだろうけど・・・。
■ 9年目の車検のときに考えた方向
→ いくつかのBMWスポーツモデルを試乗して感じたこと、その上で自分の中で漠然と想い描いてたこととiDingがメニュー化を検討していることが似ている。
■ 未来予想図
→ 自分が理想と描いてるM3像を整理してみた。
■ M3CSL用ロアアーム装着
→ 接地追従性の向上を目指して。
■ 手術前のパワーチェック
→ 10年経ったM3の特性は・・・。
■ iDingpower F460GT発表会会場の隅で輝いてた・・・。
→ 3年越しに想い続けてたパーツと初対面。
■ 仮にあと10年しか車に乗れないとしたら・・・。
→ 番外編ですが、ちょっとマジメ(?)に考えてみました。
■ 大手術への旅立ち
→ しかし、手術直前にこんなことが・・・。
■ 切開してみると
→ 10年/9万km経ったM3の中は予想以上に消耗。
■ 完成!
→ 自分の4*回目の誕生日でした。
■ iDingpower、伝説の地獄の慣らしに向けて
→ 知る人ぞ知る、伝説の慣らしです。
■ 慣らし1stステージ、1回目
→ 碧い海を観に行った1,100km。
■ 妻からの意外な言葉
→ 今まではウルトラKY(!)なM3だったのに・・・。
■ 慣らし1stステージ、2回目
→ この朝食を摂り、途中でここやここに寄った1,050km。
■ iDingマシン化して正規ディーラで診れるの?
→ DIS(BMW車両専用診断機)に通してみた。
■ 実質2日で2,000km超の慣らし1stステージを終了
→ 慣らし1stステージ後のEg.は・・・。
■ M3友達による試乗
→ M3友達のインプレは・・・。
■ 慣らし2ndステージに向けての点検/調整入庫
→ 1stステージで得たデータや状況を元に2ndステージに向けての点検/調整/整備。
■ 慣らし2ndステージに向けて準備完了
→ 2ndステージに入る前に、Gr.Nマフラー装着のM3C友達による試乗。
■ 現時点での簡易自己インプレ
→ 簡単な言葉で言うと・・・。
■ iDing Free-Way
→ 3年or10万kmの保証付き。

Posted at 2008/10/14 15:44:54 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記
2008年10月12日
実質2日(!)で2,000km超の慣らし1stステージを無事に終えたけど、たしかに以前と何かが違うような。。。
パーシャル維持状態から現状のリミットまで回すときって、こんな気持ちが高揚する音だったっけな?・・・と。
そのリミット回転数よりさらに上には、とても気持ちイイ快感があるような。。。
例えていうなら、アレを擦る早さを徐々に上げて、イク手前の高揚している気持ちよさというか。。。
男ならその感覚が解る?
でも、1stステージでは寸止め状態。 ここでイカないようにしないと。(爆)
それとも、2ヶ月もごぶさたしてしまったので、気持ちばかりが焦っているだけだったりして。(笑)
ただ、Eg.はイカせてほしいとオ・ネ・ダ・リしてるみたい。
来週は1stステージで得たデータを持ってファクトリーに一旦入庫。 2ndステージに向けての各部のチェック、オイル交換、整備、再調整を行う予定です。
Posted at 2008/10/12 01:29:33 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記