• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2006年10月30日 イイね!

【試乗記】LEXUS LS460

【試乗記】LEXUS LS460先日の試乗記その2。


LEXUS IS350とGS430の試乗は以前にしてるので、今回は1ヶ月で1.2万台受注したというLS460を試乗してきた。


外観は雑誌を含めいろんなところで紹介されているので割愛するけど、デカイ見た目の割に意外とアッサリした顔。これまでのセルシオみたいな威圧感はあまり感じない。でもボンネット面とかドアのウエストラインまでの高さは高いかな。


試乗したのはVersion SのI Packageとやら。(よく分からないので詳しいことはLEXUS HPから参照してください。)


ボンネットやウエストラインまでの高さは、そのままシートポジションの高さになり、どんなにシートを下げても高く感じる。そのポジションというか目の高さはミニバンに近いかも。


その高さが仇となるのか分からないけど、左側のガードレールが左側のウエストラインで見えなくなるところもあるので、慣れないとキープレフトは難しいかも。


走り出して何よりも感じることはスゴイ遮音性。外の音が何も感じないだけでなくエンジンの音(振動も)さえも聞こえない。


試乗にはレクサスの営業マンも同行してるのだが、お互いで無言にしてるのが異様な感じさえもするくらい。(笑)


そんな遮音性なのだが、街中は2,000回転もあれば十分に走ってくれる。


サスペンションもノーマル、スポーツ、コンフォートの3段階の切り換えができるが、スポーツでも十分柔らかい。まぁ、車が車だから仕方ない・・・というより比べる基準が違うんだろうね。


でも脚で路面の凹凸のほとんどの衝撃を吸収しきっているので、脚は素晴らしいんだろうと思う。その分ロードインフォメーションがほとんど何も伝わってこないが、こういう感じを好む人には、この上ないセッティングなんだろうと思う。


高速試乗もしたけど、加速で踏み込んでやっとエンジン音がちょっと聞こえてくる程度。


しかし、その加速ぶりは2tを超える重量の車がスピードメータの数字が降ってある間を1秒ちょっとくらいで針が駆け抜けていく豪快さ! たぶん、その加速のまま上限までいってしまうような勢い。


そんな加速をしても何食わぬ顔で表情(=車の姿勢)一つ変えずに、それでいて静寂性を保ってるんだから遮音性については世界トップレベルなんだろうね。これはBMWやメルセデスを超えちゃってる。


なにせロードノイズやエンジン音よりも、ドアミラーの風切り音の方が大きく感じるくらい。


まぁ、BMW(7シリーズ)の場合、意図的にエンジン音を聴かせるようなセッティングになっているので、LS460と志向が異なるといえば異なるでしょう。


そんな豪快でいて静寂性を感じれる加速感を何度も楽しもうとしたら、免許証が何枚あっても足りないかも。(この試乗でも狩人にも遭遇したし。。。)


ブレーキもサーボが強くもなく弱くもなく適度に効くので、必要にして十分でしょう。


ただ、あまりにも全てがスムーズ、且つすべてを難なくこなしてしまうので、車固有の“味”はほとんとない。


うまく表現できないけど、無味無臭の超高性能とでもいおうか。


自分が乗ったら・・・味がないだけに早々に飽きてしまうかも。(←それ以前に買えないけど。。。)


試乗の後で宮号で同じようなコースでここに向かったけど、旧臭くガサツでうるさくて乗り心地も悪いけど、運転する愉しさや、操る愉しさは自分の車の方があっていいかな。(←負け惜しみ。。。)


それにしてもスゴイ車がデビューし、それを1ヶ月で1.2万台も受注しちゃうんだからトヨタはスゴイ。


最初に書いたIS350とGS430の試乗記は・・・また機会があったら書こうと思います。(←書くのか?)
Posted at 2006/10/30 16:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2006年10月30日 イイね!

【試乗記】POLO 1.6 Sportline

【試乗記】POLO 1.6 Sportline先日の試乗記その1。


1時間くらいの試乗だったけど、エンジン&ATフィーリングは以前に借りてたGolf Plus Eととてもよく似ている。


エンジンはSport向きではなく低~中速トルク重視型。
3,500rpmくらいになるとノイジーなメカ音になり、それ以上に回しても雑味な振動が出てくるので、回しても面白くない。


ATプログラムは平坦路に於いてはDモードで2,000rpm以内、Sモードで3,000rpm以内を保とうとし、ティプトロニックモードは逆に車をギクシャクさせるだけのような気がする。


Golf Plus Eのときも感じてたことだけど、SモードのATプログラムはとても賢い。(これは最近のVW車全般に言え、BMWのATよりも賢く感じる。)
車が今どういう状態走行してるのを判断し、ドライバーが何をしようとしてるかを予測してるかのよう。


例えばアクセルをパーシャル状態でトルクバンドを維持しながら登り坂のコーナーに進入し、コーナー途中でアクセルを踏んでも不要なギアチェンジをせずに広いトルクバンドを有効に使おうとする。


ヘタに下段ギアや上段ギアにチェンジされると、一瞬でもトラクションが抜ける状態になるので挙動が不安定になりやすくなるが、それをさせないプログラムになっている。そのときはエンジン回転を上げる傾向だけど、とにかくトラクションを掛ける安定志向。これは1.6Lエンジンの広いトルクバンドの恩恵ともいえよう。


以前のGolf Plus Eと大きく異なるのは、車重が200kg以上軽い分、アクセルを踏み出してから車体が反応するまでのタイムラグがそれなりに縮まっているので、より自然な加速感になっている。


脚もこのグレード専用?なのかもしれないけど、Sportするほどではないが必要にして十分。あくまでも雰囲気を味わうセッティングみたい。







全般的にも1.6Lエンジンになった分、車重に対して相応な車になったんじゃないかと思う。
DモードやSモードで街中や高速でふつうに流して走る分には、な~んにも不自由なく走れるのも◎でしょう。


ただ、車両本体価格の219万円は、純粋比較はできないけど、先代の6N型で宮POLO号と同じGTIの新車価格が220万円だったことを考えるとちょっと高めに感じるかな。


まぁ、6N型GTIが専用エンジン&専用エクステリアとかBBSホイルや脚専用シートや内装なんかを考えるとバーゲンプライスだったのかも・・・と考えた方がいいのかな。
Posted at 2006/10/30 11:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation