2006年12月08日
青山での打合せに合わせ、昼休みにALPINA B5、そしてBMW ///M5の2台合わせて1017ps/124.4kgmの試乗をしてきました。
試乗記は週末にでも執筆しようかと。。。(できるかな? 書きたいネタが溜まりっぱなし。。。)
Posted at 2006/12/08 17:00:21 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | クルマ
2006年12月08日
10日のツーリングオフですが、現時点では予定通り開催する方向です。
ただ前日の夕方くらいからの雨が気になるのも事実で、それによる路面凍結の心配もあります。
明日の天気もなるべくリアルタイムでウォッチしていきますが、少しでも情報がある方はお知らせ頂ければ幸いです。
また、10日の当日は天気が回復傾向ですが、道路の状況によっては途中のルートを変更することもあります。
よろしくお願いします。
Posted at 2006/12/08 11:09:29 | |
トラックバック(0) |
天気 | 日記
2006年12月08日
4AGエンジン搭載のマニアックな車を紹介しましたが、今日はその日産版を。
日産の4AGと同時期のスポーツエンジンといえばDR30型スカイラインのRS系に搭載されていたFJ20ではないかと。
FJ20は4気筒2LエンジンでNA、ターボ付、インタークーラーターボ付と進化したエンジン。
どのエンジンも赤いヘッドが輝かしく見え、とてもカッコよかった。・・・が空吹かしするだけで車体がブルブル揺れるくらい振動の大きかったエンジンでもあった。(スカイラインを新車で買った人が「これって壊れてるんじゃないの?」ってディーラに尋ねたくらい。)
スカイラインRS = FJ20みたいなところもあったのは誰もが知っていることだけど、当時のシルビア/ガゼールのトップグレードのRS、RS-Xにも搭載されていた。
しかし、車がスペシャリティカー(今考えると変な名前だ。。。)でスポーツをするよりオシャレに乗る車のカテゴリに近かったために、FJ20を積んだRS系(RS、RS-X)はあまり売れなかったようだ。
しかし、シルビア/ガゼールにRSが搭載されていたのは、スカイラインがDR30の一世代に対し、シルビア/ガゼールはS110型、S12型と二世代に渡っての搭載なので、スカイラインよりもある意味歴史があるのかもしれない。
ちょうど自分がAE86を所有してる頃に、バイト先の仲間がS12型シルビアRS-X(クーペでこの画像と同じ仕様)に乗ってたので、よく乗せてもらったけど、スゴイ加速をする車という印象が強い。
その仲間のシルビアはBSのRE71という当時の超ハイグリップのタイヤを履いてたのだが、フル加速時には3速に入ってもホイルスピンをするというパワー。それと同時にフロントが浮き上がってしまうんじゃないかと思うくらい純正の柔らかめのサスにより、リアが思い切り沈み込んで加速する姿はDR30スカイラインよりも豪快に見えた。
その豪快な加速はAE86では味わえないもので、日々のバイト終了後の深夜に一緒に箱根に走りに行ったりするときも、いつも追いつけない車だったので自分にとってはとても印象が強い一台。
またシルビア/ガゼールのRS系はエンジンの大きさからノーマルボンネットに収まらず、バルジがあるボンネット(エア吸入用の穴はなく「4VALVE DOHC TURBO」と赤文字で書いてあった。」だったので、見た目でRS系と分かるところも◎。
なので当時タンデム(一人)で走ってるときも、バルジがあるシルビア/ガゼールがルームミラーに見えたときは、なるべく道を空けるようにしたりとか。
しかし、S12型は後期モデルになったときにガゼールという車名がシルビアに統一されたとともに、エンジンもCA18系に変わってしまったので、FJ20の振動や豪快な加速がなくなっただけでなく、すごく洗練された車になってしまい、自分の中での面白みは薄れてしまったのはとても残念だった。(ただ、FJ20系よりも乗りやすくなった車なので、より一般化したことは事実)
S13になってよりメジャーになったシルビアだけど、自分の中のシルビアはこのS12型RS-Xが最も印象が強い。
Posted at 2006/12/08 10:54:01 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | クルマ
2006年12月08日
夜中に見ると美味しそうなネタです。(でもみなさんが見るのが朝だとしたらちょっとヘビー?)
今日(といってももう昨日だけど)は終日外出で午前中は飯田橋、午後は川崎での仕事だった。
昼は飯田橋のここで中華そばを食した。
昼もちょっと遅い時間に行ったのだが、10人は行列してるほど。
行列で待ってる間にオーダーを取ってくれるのは嬉しい。チャーシュー麺(画像)を注文。
行列で次に店内に入るタイミングで作り出すので、店内に入っても5分もたたずに出来上がるのも◎。
味はスープは塩?と思うくらい薄めのしょうゆ味なのだが、口の中でトロけるチャーシューとの絶妙のバランスがよくとても美味しい。
思わずスープも完食してしまうくらい。(^^; そしてふつう盛りでも十分なボリューム。(^-^)
オススメの一杯です。
飯田橋に行く機会がある方は一度寄ってみては如何でしょう。
Posted at 2006/12/08 01:25:38 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理