• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2007年03月06日 イイね!

E36 M3 GTR

E36 M3 GTRやっぱ36の日なので、何かE36のまともなネタ(!?)を一つくらい書いておかないと、また1年先になってしまうので。。。(^^;


画像は過去に拾ってきてストレージしているストックの中の一枚で、E36型///M3 GTRです。


究極のE36型の1台のうちの一つでしょう。


検索くんをすると、ミニカーの情報はたくさん出てくるのですが、実車の情報はほとんど出てこないのが悲しいところです。(ミニカーの///M3 GTRだけでも1/18、1/24、1/43、1/87と持ってるけど実車の情報をほとんど知らない。。。)


自分が///M3に乗ってるうちに、いつかはホンモノにお目にかかりたい1台です。


Posted at 2007/03/06 20:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーウォッチングBMW | クルマ
2007年03月06日 イイね!

【試乗記】VW 6N型POLO GTI

【試乗記】VW 6N型POLO GTI先日のE36型M3に続き、6N型POLO GTI。


時代は変われど、Bセグメントの車両は各メーカとも最も販売台数が多いだけに、ある意味、そのメーカの顔のようなクルマになる。


なので、小さくても手を抜けないクルマ造りが要求され、ユーザの要望もどんどん高くなるのもこのクラスの特徴である。


さて、6N型POLO GTI。 2000年5月~2001年11月までの僅か1年半しか販売されなかったMT専用の車両である。


今となってはBセグメントでもかなりコンパクトな全長3.7m、車幅1.66mしかないボディに1.6Lで125ps/15.5kgmを絞り出すのNAエンジンを積んで車重も僅か1,080kgしかない。


今のBセグメントのクルマが1,200kg台が中心になってきてるだけに、その数字だけ見るだけでも、とても軽量な車両なのが分かる。


パッと見の外装は標準車(1.4L)と基本的には変わらないが、標準車そのものが前期型POLOに比べ、6割以上ものパーツを一新した(フレームも一新されてるらしい)だけに、フルモデルチャンジしたのでは?と感じてしまうくらい内外装とも変わった。


その一新した標準車に対しても細やかなところでGTI専用のパーツが驕られている。フロントリップ&メッシュグリル、プロジェクター式HIDヘッドライト、ラフメッシュデザインのBBS製ホイル&45%扁平タイヤ&赤キャリパーのブレーキ、リアスポイラーはGTI専用である。


             【画像をクリックすると大きくなります



内装も革巻きステアリングやメータパネルのメッキリングをはじめ、シートやシフトノブに至るまでGTI専用パーツとなる。


                     【画像をクリックすると大きくなります


ボンネットを開けたときも、赤いエンジンヘッドに赤のハイテンションコードと凝っている。


    【画像をクリックすると大きくなります


さて試乗。 まずシートに座って分かるのは純正シートなのにホールド性が高い。 これは他メーカも見習ってほしいところだ。また左足でクラッチを踏んでもとても軽い。このクラスは女性も運転することを考慮してなのだろうか分からないがとても好ましいことだ。


アクセルは電子式だが、今のクルマに見られるようなクルマのさまざまなところにあるセンサーや走行状態からの情報を演算して、スロットルを開けるのかどうなのかを判断するような仕組みではなく、至ってシンプルな電子式と思われる。そのため、電子式の割にはレスポンスにあまり違和感がない。まぁ、この辺りはメーカのコストのかけ方にも関わってくるので、Bセグメントのクルマということもあり省いたのかもしれない。


走り出して分かるのは、5年も前のクルマの割りには今のクルマと同じような洗練された加速感が得られる。中低速のトルクにたっぷりと余裕を持たせているので、定常走行時は非常に楽で今のクルマとほとんど変わらない。 しかし高回転域では好ましくない振動も出始めるので、スポーティであるがスポーツには向かないと思う。しかし以前に試乗した9N型POLOのSportlineよりはキビキビ走ることができるのでずっとスポーティだ。(まぁ、Sportlineは名ばかりのSportで、実際は街乗り用がメインだろうが。。。)


なによりも車重が軽いので、その軽さを活かしたエンジンともいえよう。 ただタイヤの195mm幅は接地抵抗が大きいようにも思える。このクルマの軽快感をより活かすには185mm幅がベストチョイスだろう。 しかし、185mm幅で15インチを履けるタイヤがあればいいのだが、そのサイズの銘柄がないのがとても残念である。


ブレーキタッチは今のクルマのような初期制動優先型ではなく、踏んだら踏んだ分だけ効くリニアタイプ。 脚はドイツ車特有の適度な硬さのソリッド感があると同時にしなやかさもある。ただロールはやや大きいかもしれない。


ボディの剛性感は、さすがに現行型のPOLOと比べると酷だが、今でも十分通用するレベルだろう。


難点を挙げるとしたら、エアコンの効きが弱いことか。冷気が出てるのだろうが、風量を強くしても夏場はツライだろう。これは9N型になって大幅改善がされているのだが、6N型はマイナーチェンジでもインパネは変わったがエアコンユニット、そしてコンプレッサが変更されてないと思われるのでエアコンだけはなんとかしてほしいところだ。


これだけの拘りと専用パーツを纏っているのに、標準車と25万円の価格差(220万円)だったのは喜ばしいが、標準車が195万円だったのはちょっと高かったかも。


総じていうと、個人的にはAE86をFF版4ドアにしてVWが作ったクルマという感じがする。


だが販売台数も2千台ちょっとしかなかったためか、中古になっても5年落ちとは思えない高値を維持しているちょっと不思議なクルマでもあったりする。


ただ、5年以上経過してるクルマだけに、これからが本格的なメンテナンス時期に入るクルマだろう。それさえ考慮できれば今乗っても面白いクルマといえよう。


Posted at 2007/03/06 13:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2007年03月06日 イイね!

三井ゆり & 36の日

三井ゆり & 36の日3月6日・・・36の日です。


V36? いえいえ、やっぱBMW乗りですからE36の日です。(^-^)


でもそれだけでは、ただ数字を並べただけなので、自分の好きな人でE36に乗ってた人を紹介。


紹介といっても有名な話?で、三井ゆりさんがE36型///M3に乗ってました。


たしか・・・色はダカールイエロー。(だったかな?)


その後、PORSCHE 996カレラ(シルバー)に乗り、996カレラとしてGT3ルックにした第1号として雑誌にも紹介されたり。。。


またモーターショーでお会いしたときも一緒に写真も撮らせて頂いたり。。。(デジカメではなくフィルムなので自分の大切な宝物の一つにしてあります。)


クルマ好き(国内A級ライセンスをもっている)でサッカーの3級審判員資格をもっていたりと、TVだけでなくいろんなところでチャレンジしていたタレントでしたが、最近は家庭的な番組にときどき登場したりくらいでしょうか。


なのに・・・私鉄沿線に住んでしまうとは意外・・・そしてちょっとショックでした。


でも、あの爽やかさと前向きな生き方が好きなので、いつまでも頑張ってほしいと思います。


Posted at 2007/03/06 10:03:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーウォッチング | クルマ

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation