2007年04月03日
PIRELLIのP Zeroが新しくなるようです。
新しいP ZeroはRossoとかNeroとかのサブネームがない純粋なP Zero。
今までのP Zeroシリーズの良いところを融合したようになってるのでしょうか。 とても気になる銘柄です。
・・・でも昨年12月に4輪とも履き替えたばかり。。。←このインプレ記事も書かないと。。。(^^;
日本での発売は5月とのこと。 運がいいのか?E36型///M3で18インチを履いたときのサイズもラインナップされるみたい?です。
Posted at 2007/04/03 19:22:20 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | クルマ
2007年04月03日
外出先でBMW 2002をカメラに捕獲。
今日みたいな寒い雨の日にもふつうに自走できるタマのようなのでコンディションがいいのでしょうね。
丸テールの個体で2002の専門サイトでもあるBMW2002Netで調べてみると、前期型の人気モデルのようです。(この個体の細かい仕様は分かりません。)
2002の名前の由来は2Lで2ドアというところから来てるようです。
今のクルマでいうならカローラよりも小さなボディですが、切り立ったウィンドウのこともあり、キャビンからの眺めに開放感がありそうな感じがします。
画像はちょっと雰囲気を出すためにモノクロ処理してみたものです。
Posted at 2007/04/03 15:56:48 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2007年04月03日
午後一番から飯田橋での打合せだったので、昼食は香港粥麺専家へ。
粥麺は香港では古くから手軽に食べているファーストフードのようなものらしい。
注文したのは海老ワンタン麺。(画像)
細くてこしがある独特の麺と鶏?をダシにした優しい味のスープが良く合う。
麺の細さは博多ラーメンと似ているが、博多ラーメンのような粉っぽさ(これも好きだけど)はない。
これはこれで◎で、また食べたくなるだろうと思う。
ただ、粥麺で検索君してもその手の店がなかなか出てこないので、貴重なお店なのかもしれない。 麺好きの方にオススメです。
Posted at 2007/04/03 15:26:04 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年04月03日
以前にもこのタイトルで始まることを書いたが、今日はまたちょっと違う内容。
今日の首都圏は朝から雨。 雨の日のラッシュ時間帯はレインコートを着てたり傘を持ってたりと、通常よりも荷物持ちの人が多くなる。 なので電車の中の密度が高くなるだけでなく、乾いてない衣服や荷物のまま乗車するのだから車内の湿度もサウナのようになるときもあり、不快指数が一気に上がる状況が多い。
それに加え、ターミナル駅での乗り降りはより激しさを増すこともあり、電車の遅延の原因の一つにもなったりすることもしばし。。。
そんな中、よく見かける光景が、ドアが半分閉まっているにも関わらず、そこに無理矢理押し入ろうとする空気の読めないヤツ。 それがすんなり入ればいいのだが、多くの場合、半身・・・いや2/3身がドアの外側に出ている。
ただでさえ、荷物持ちの人が多い雨天で乾いてない衣服や荷物が触れる中で不快な思いをしつつもガマンして乗車し終え、やっとの思いでドアが閉まりかけてるところに「自分も入れてくれ~っ!」とばかりに押し入ってくるのだからドアは閉まらない。中に乗車してる人はさらに窮屈になる。電車の出発が遅れる。と迷惑行為そのものなのだが、押し入るヤツはそんなことは思わないのだろう。
車内で出発を待つ人の雨よりも冷たい視線がソヤツに注がれるだけでなく、ホームで次の列車を待つ人にも、次の列車の遅れにも関わってくるので、追い討ちをかけるように冷たい視線がソヤツに集まる。(そんなに急ぎたいならもっと早くウチを出ろよ!と思ったり、もしくは自分がしてることで他の人に迷惑かけてるのを気付けよ!と思ったり、通勤素人じゃないんだから自分がどうすればいいのかくらい客観的に見ろよ!と思ったり。。。)
駅員も仕方なしに押し込んでるようにも見えるが、ホントは迷惑してるんじゃないだろうか。
そんなのが重なるせいか、雨の日の朝の通勤ラッシュ時間帯は電車が遅れることが多いように感じる。
そういうこともあり、自分の場合、雨の日はいつもよりも10分程度早くウチを出ることが多い。
また、乗車しても空気が読めないヤツもいる。 超満員の車内、人の顔の目の前で携帯でメール(携帯サイト見るのも含む)するヤツ。 その距離10cm程度。 たしかに電車内での携帯電話のマナーにはこういう共通した案内があり、メールについては触れてないが、人の目の前で携帯翳(かざ)してマクロ撮影するかのようにメールするヤツにも迷惑している。 そんなにしたければ車内の端に寄り人に向けないでするか、もしくは駅で降りてしろよ!と思う。
あと、天気に関係なくドア付近で固着してるヤツも空気が読めないのかと。
このコメントで「コーナー付近を陣取って・・・」と頂きましたがコーナー付近なら身を縮めればある程度は人の乗降の流れができるのでまだいいかもしれない。
しかし、ドアセンター付近で陣取って意地でも動こうとしないヤツもときどきいる。個人的には何故かそういうヤツに限ってガタイがデカイヤツが多く感じる。(ガタイがデカイから陣取れる? 小さければ人の波に流されるような気がする。)
・・・と、朝の通勤ラッシュ時間帯は空気が読めないのがときどきいるけど、そういうヤツらは客観的に自分を見ることが出来ないのだろうかと。。。
まぁ、自分も他のことでときどき空気が読めないこともあるが、少なくとも通勤ラッシュ時間帯はこういうことはしないだろう。 ま、そういうヤツらに何を言っても馬の耳の念仏なのかもしれない。
【関連過去ログ】
■満員電車の中で…
■【迷惑!】満員電車の中でのシャカシャカ音
■【怒!】電車内の携帯マナー・・・悪化の傾向か
Posted at 2007/04/03 10:25:26 | |
トラックバック(0) |
人間ウォッチング | 日記