• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年12月08日 イイね!

The Road M3紀行 西伊豆編

GT-R Magazineで毎号掲載されているThe Road GT-R紀行を真似してThe Road ///M3紀行として、気持ちよく駆け抜けてきました。


オリ2を延期しましたが、参加を楽しみにエントリーして頂いた方に申し訳ないのと、自分自身が走りたかったので、おおよその方面を決めてツーリングすることに。


また、ふつうにツーリングしたのではいつも通りになってしまうので、台数が少ないからこそできる機動性を活かし撮影付に。


朝、沼津IC近くで待合せ西伊豆スカイラインを目指す。


まずはだるま山公園展望台

駿河湾越しに富士山の大パノラマを見れる場所です。 左端には雪渓の南アルプス、右端には箱根の山々、その下には江浦湾と淡島も見えます。

画像をクリックすると約3倍(面積比9倍)の画像になります。

海面に富士の雪が反射するほど波が穏やか。

画像をクリックすると約2.2倍(面積比5倍)の画像になります。


西伊豆スカイラインに入り、とりあえずは駆け抜ける歓びを味わいます。 5~6千rpm/2速、もしくは4~5千rpm/3速をほぼ維持しながら走れるスーパーRoad。 景色と天気も最高なのでアドレナリン出まくりでした。(笑)


走り込んだ後に、走ってる途中で見つけたロケ地に移動して撮影会。

富士山と駿河湾をバックに西伊豆スカイラインを駆け抜けるM_Power号と宮号。

画像をクリックすると約2倍(面積比4倍)の画像になります。

同じ場所でローテーションを組んでPocke号 + JONO号 + M_Power号JONO号 + M_Power号 + 宮号

4台で記念撮影。

画像をクリックすると約2倍(面積比4倍)の画像になります。

宮号のみ。

画像をクリックすると約2倍(面積比4倍)の画像になります。


移動して第二ロケ場所。

駿河湾と雪渓の南アルプスをバックにJONO号。

画像をクリックすると約1.8倍(面積比3.2倍)の画像になります。

同じ場所でPocke号。 そしてM_Power号


第三ロケ地(この辺り)にて山下りに臨むPocke号。

画像をクリックすると約1.8倍(面積比3.2倍)の画像になります。

同じ場所でM_Power号。 そしてJONO号


昼食はオヤヂ4人で恋人岬。



そして本日の目玉!(?) フェリー!

画像をクリックすると約2倍(面積比4倍)の画像になります。













































・ ・ ・ の見送り。

画像をクリックすると約2.2倍(面積比5倍)の画像になります。


日もだいぶ傾いてきたので、最後のロケ地、井田の煌めきの丘。(宮号とM_Power号を確認できるでしょうか?)


同じ場所でPocke号とJONO号


さらに日が傾き、山肌が茜色に染まって 。 。 。

画像をクリックすると約1.8倍(面積比3.2倍)の画像になります。


日没とともに富士山の下の方から暗い幕が逆さに降ろされる(=上げられる)ように明るい部分が少なくなっていきます。 幕がかかるほどに富士の雪が茜色に染まっていく様子は、言葉を失うほどキレイでした。

画像をクリックすると約1.8倍(面積比3.2倍)の画像になります。


最後になってしまいましたが、無計画なツーリングにお付き合い頂いたPockeさん、M_Powerさん、JONOさん、ホントにお疲れさまでした。 & ありがとうございました。



オリ2は機会を改めて開催したいと思いますが、来年は今回みたいな風光明媚な景色の中に愛車を溶け込ませるような撮影会 = The Road ///M3紀行を少台数でやっていきたいと考えてます。




上の画像は、こちらこちらこちらのフォトギャラリーに入ってます。




【 ※ 】
自分の中ではこのThe Road ///M3紀行は同じような志向を持つ他車種の方とも行ってみたいとも考えてます。 またオフミではなく、あくまでも少台数で行く撮影会付のツーリングと位置付けたいと思ってます。




【 ブログ後記 】
西伊豆の海沿いへ訪れるのは10年ぶり。 恋人岬なんかは学生時代以来20年ぶりかも。 道路や周辺もいろいろ整備されてきたのだろうけど、西伊豆の持つ暖かで穏やかなイメージはそのままに残っていてくれたのが何よりも良かった。


駆けヨロをとっても、箱根や伊豆スカイラインなどのメジャーな道路や休憩施設がオフのメッカになりつつあるような流れで、なんか狭苦しく感じるだけでなく、自分のペースで走ることも難しくなったり。 また同じ伊豆でも東海岸側や天城ルートは交通量が多くなってきてるだけでなく、路面がところどころ荒れてるだけに、ちょっとしたバウンドでも怖い思いをしたことがあるだけに、自分のペースで走れ、且つ景色も楽しめる西伊豆の方が肌に合うのかもしれません。


ただ、改めて実感したのはE36型///M3はこういうワインディングにピッタリのサイズではないかと。 程よい速度で狙ったラインをアウト ~ イン ~ アウトで抜けることができるだけでなく、何よりもレスポンシブなので、ここぞっ!と思った瞬間に加速していくのは、まさに駆けヨロではないかと思った。


また、シャープなボディラインがワインディングを抜けていく姿に惚れ惚れしてしまいました。


今回、とても気に入った場所になったので、またお忍びで行ってこようかと思う。


Posted at 2008/12/08 16:17:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | Drive | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 23 4 56
7 8910111213
1415 16 17 18 19 20
21 22 2324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation